3%OFFクーポンやセール等と併用可!アガルート申込みで最大35000円分のアマギフプレゼント! 詳しく見る

アガルートの評判【限定特典有】予備試験講座の口コミ|2025年最新

アガルートの評判と口コミ

アガルートは「受講生合格率20.29%」や「受講生合格者793名」など良い評判が多い一方で、「費用が高い」、「社会人の短期合格は難しい」という気になる口コミもあります。

この記事では、実際に受講して分かったアガルートの評判と口コミを紹介します。

アガルートの教材の評判は?私が使用しているアガルートのテキスト

【受講中のアガルート教材(テキスト)】

107ef042aea312936b9b636d8ce0f9ef
司法試験予備試験の問題集

【司法試験予備試験の受験票と問題集】

この記事では、司法試験予備試験講座と法科大学院入試(ロースクール入試)講座を中心に紹介しています。

\最新カリキュラムが最大20%OFF!/

アガルート割引キャンペーン

当サイトから対象カリキュラムを申し込むとAmazonギフトコード35,000円分をプレゼントする、アガルートとのタイアップ企画を実施しています。

対象カリキュラム税込定価
NEW
【2027・2028年合格目標】司法試験
予備試験最短合格カリキュラム/フル
1,298,000円
NEW
【2027・2028年合格目標】司法試験
予備試験最短合格カリキュラム/フル
998,800円
+法科大学院入試(ロースクール入試)
過去問オプション
+173,800円
【2026・2027年合格目標】司法試験
予備試験最短合格カリキュラム/フル
998,800円
【2026・2027年合格目標】司法試験
予備試験最短合格カリキュラム/ライト
888,800円
+法科大学院入試(ロースクール入試)
過去問オプション
+173,800円

当サイト以外からの申込みは対象外です。
誤って他サイトや公式サイトや申し込んだという問い合わせが増えているので注意してください。

限定特典を受け取るための2ステップ

  1. アガルート公式サイトから対象カリキュラムを申込み
  2. アマゾンギフトコート受取り
    (申込みの翌月又は翌々月にギフトコード付きメールが届きます。)

    当サイト限定キャンペーンの詳細はこちら

さらにお得に申し込む方法

  1. 無料受講相談Y3559409 Rを受けて特典(クーポンやポイント)をもらう
  2. LINE・メルマガクーポン(3%OFF)を入手する

友人紹介制度を除くクーポン、セール、キャンペーン、各種割引制度と併用すると定価より最大約5万円もお得になります。

A5C8B570 206D 41FA 83B4 AC51472718EC

申込み後、基本書や参考書、ロー、個別指導の使い方など予備校以外の勉強法も知りたくなったという人には、予備試験合格者の体験記(非アガルート生)をご案内します。

comolivecontact@gmail.com までご連絡ください。

\【合格特典】受講料全額キャッシュバック/

令和7年1月22日に【2027・2028年合格目標】司法試験|予備試験最短合格カリキュラムがリリースされました。

目次

アガルートの評判|2025年最新

アガルートは、元LEC講師の工藤北斗先生が立ち上げた難関資格のオンライン予備校(通信講座)です。

高い合格実績や学習サポートの手厚さが口コミで評判になり、講師のSNSやYouTubeでの活躍、うさぎとかめのキャッチーなCMの後押しもあって一躍有名になりました。

司法試験予備試験講座は受講生合格者793名(2024年度)という高い実績を誇り、業界シェアトップの伊藤塾に並ぶ人気があります。

2023年度の公表合格者数が641名だったため、1年で152名の合格者を輩出したことが分かります。

2024年度の合格祝賀会はリーガロイヤルホテル東京で実施され、多くのアガルート受講生合格者が参加していました。

https://twitter.com/AGAROOTshihou/status/1862077540279677143
https://twitter.com/maruru2882/status/1859980007780855963

学生だけでなく社会人の合格者も多数輩出しており、「働きながら合格レベルに到達できる」と評判です。

ただし、アガルートはオワコン、アガルートはひどいといった評判や課題やひどいところを指摘する口コミもあります。

アガルートはオワコンか?

アガルートがオワコンという口コミで根拠として挙げられやすいのが、グループ割が成立しなくなっていることと教材の値崩れです。

グループ割は、10人以上で予備試験最短合格カリキュラムを申し込むと20%OFFになる制度で、Twitter(X)上ではメンバーを募る投稿がたくさんありました。

でも、別の割引制度が手軽に利用できるようになったことで下火になり、2024年現在は利用者が減少しています。

一方で、教材の値崩れは、アガルートのテキストや問題集が毎年アップグレードされることから、中古より少し高くても新品を購入したい人が増えている影響です。

カリキュラムの10%OFFが復活してお得に購入しやすくなったことも、中古需要の低下につながっています。

アガルートはひどい?やばい?

アガルートが悪い意味でやばい、ひどいと言われる理由の一つはテキストの透け具合です。

特に短答教材は、問題を解くときに解答が透けて見えるのが残念という声が少なくありません。

以前はサーバーダウンで講義が視聴できなくなる問題もありましたが、現在は改善されています。

一方で、良い意味でやばいという評価もあります。

https://twitter.com/keitoai0220/status/1284874402224435200

工藤先生が判例や論文や関連書籍を徹底的に調べ上げて整理した珠玉の教材で、比較的リーズナブルな価格で入手できるため受験生の必携バイブルとなっています。

「アガルートはやめとけ」という声については、アガルートのひどい評判と口コミにまとめています。

アガルートの悪い評判と口コミ|司法試験予備試験講座

アガルート受講生による悪い評判やひどい口コミから見ていきます。

  • 他社比較で費用が高い
  • オンラインがイマイチ【改善】
  • 工藤北斗先生の評判
  • マネオプがひどい【改善済】

旧年版の課題が新年版で改善された点も紹介します。

アガルートの悪い評判と口コミ①:他社比較で費用が高い

「アガルート 料金(価格・費用)が高い」口コミを踏まえて、他校にかかる費用と比較しました。

予備校税込価格分割払い
アガルート998,800円
~1,298,000円
有(最大60回)
12回払いまで手数料0円
伊藤塾1,238,500円~有(最大60回)
資格スクエア759,000円
LEC656,800円~有(最大36回)
辰已法律研究所679,400円~有(最大60回)
加藤ゼミナール648,000円~有(最大24回)
スタディング138,000円有(最大36回)

アガルートの費用は伊藤塾に次ぐ高価格で、合格率が低い難関資格の勉強に100万円近い費用を投資するのは気が引けるという人が多いでしょう。

ただし、ライト版なら100万円以下で価格で購入できますし、割引セールやLINE・メール限定クーポン等を併用することで定価から20%くらい安く購入できます。

各種割引を利用すると最大20%OFF、さらに当サイト限定特典(アマギフプレゼント)を併用すると35000円分もお得になります。

20%OFFと35000円分のアマギフを併用すると、ライトカリキュラム(9988000円)が764040円、フルカリキュラム(1298000円)が1003400円で購入できます。

また、司法試験予備試験に合格すれば受講料が全額キャッシュバックされる合格特典もあります。

アガルート合格特典

合格者インタビューへの出席など一定の条件はありますが、講座代金の全額返金は本気で合格を目指す人ほど大きなメリットです。

アガルートの悪い評判と口コミ②:オンライン学習の使い勝手が悪い【アプリ登場】

通信講座なのにオンライン学習システムが充実していないという不名誉な評判もあります。

実際に使ってみて不便だなと思ったのは4つ。

  • 学習の進捗管理ができない
  • デジタルブックが使いにくい
  • 短答の問題演習アプリがない
  • 模擬試験がオンラインで受けられない

学習の進捗管理ができない

資格スクエアやスタディングには、オンライン上で学習の進捗管理ができる機能があります。

学習プランの修正やモチベーションの維持に役立つもので、受講生満足度も高いです。

でも、アガルートは、講義視聴の進捗度はパーセントで表示される程度で、全体の進み具合や学習時間を把握する機能はありません。

デジタルブックが使いにくい

デジタルブックは、オンライン上でテキストを閲覧できる機能です。

製本版のテキストを持ち歩く必要がなくなる便利機能ですが、受講生からは3つの課題が指摘されていました。

  • ダウンロード機能がなく、通信環境が悪いと読み込みに時間がかかる
  • 閲覧のみで文章のコピペや条文検索はできない
  • 書き込みがズレたり消えたりする

書き込み機能については、2023年5月31日付でマイページ上に「システムに重大な欠陥があり、システムを改修する」旨の通知が出されました。

アガルートのデジタルブック

改修後は過去の書き込みが消えるのはダメージが大きいですが、今後は問題なく利用できる見込みです。

閲覧時の表示遅れや機能不足については、製本テキストを裁断してPDF化したり、ポケット六法を持ち歩いたりして対応する人もいます。

短答の問題演習アプリがない【改善:短答セルフチェックWebテストの導入】

資格スクエアの「短答クエスト」やスタディングの「短答過去問ラーニング」は、短答対策として多くの受験生に活用されています。

特に、スキマ時間学習の積み重ねが合格に影響しやすい社会人や学生層には、ゲーム感覚で短い時間で学習できると好評です。

アガルートは2024年1月から短答Webテストが導入されましたが、使い勝手や解説の充実度などで他校に及ばないという指摘があります。

模擬試験がオンラインで受けられない【改善:辰已法律研究所と提携】

オンライン模試と言えば資格スクエアの未来問が有名ですが、アガルートは模試を実施していませんでした。

でも、現在は模試の質に定評がある辰已法律研究所と提携し、共催というかたちで実施しています。

試験が近くなると公式サイトに案内ページが掲載されるので要チェックです。

アガルートラーニングがリリース

令和7年1月15日、アプリ「アガルートラーニング(AGAROOT learning)」がリリースされました。

主な機能は次の4つです。

いつでもどこでも学習

講義動画とオンラインテキストをアプリで視聴できる。

動画のオフライン視聴

講義動画をダウンロードして持ち歩ける(通信環境を気にせず視聴できる。)

学習への最短入口

いつでも学習を中断したところから再開できる。

ダークモード

目の疲れとバッテリー消費を低減するダークモード搭載。

学習の進捗管理や模試の問題は今後の課題ですが、デジタルブックの問題はアプリの登場で改善しています。

アガルートの悪い評判と口コミ③:工藤北斗先生の講義が聞き取りづらい

メイン講師である工藤北斗先生の評判には、「工藤先生の説明が聴き取りづらい。」というものがあります。

「声が小さくて聴こえない」「早口なのが気になる」という口コミもありましたが、講義のノイズが気になるという内容もありました。

とはいえ、この辺りの感じ方は個人差が大きいため、気になる場合は公式サイトt2911535 Rで工藤北斗先生の無料講義を視聴してみてください。

総合講義300や重要問題習得講座の説明が難しいという口コミもありますが、講義を3周して段階的に理解を深めていく設計を誤解しているケースがままあります。

1周目で難しいと感じても、2周目、3周目と進めるうちに合格に必要な情報が頭に定着していきます。

2024年版から工藤北斗先生が交代

2024年版以降の司法試験・予備試験の基幹講座は、工藤北斗先生ではなく各科目に精通した講師が担当することになっています。

  • 民法:渥美雅大講師
  • 商法:若杉咲良講師
  • 民事訴訟法:富川純樹講師
  • 刑法:石橋侑大講師
  • 刑事訴訟法:小島武士講師
  • 行政法:井上絵理子講師
  • 憲法:谷山政司講師

民法の講義配信日が早まる、より分かりやすい講義やテキストで学習できるなど受講生にはメリットが大きな変更です。

アガルートの悪い評判と口コミ④:マネオプ【改善:400万円問題は解消】

2022年版のマネオプは、次の3つがひどいと言われていました。

  • マネオプ400万は高すぎる
  • 非担当制で講師の質に差がある
  • 常に課題に追われる生活に疲れる

まず、マネオプが約400万円に高騰したことです。

サービス内容に変化がないのに価格だけ約3倍になり、SNSや掲示板で炎上騒ぎとなりました。

また、学習経験を積んだ受講生からは、講師個人のレベルを指摘する声も出てきています。

課題の指摘が増えてきたのはマネオプが高い知名度と実績を積み上げてきた証拠ですが、実際に利用するならデメリットにも目を向けて検討する必要があります。

一方で、課題を指摘する口コミが増えているマネオプですが、高く評価する声もあります。

最新版マネオプは申し込みやすい大幅値下げ

2024年版は税込866,800円と価格が大きく引き下げられ、他校の個別指導と比較しても申し込みやすくなっています。

2025年1月から最大20か月間、受講生が好きな時期に、講師の個別指導を月1回30分程度受けることができるという内容も好評です。

マネオプ講師が担当制に改善

マネオプ最大の課題とされていたのが、毎回、指導担当の講師が入れ替わる「非担当制」です。

でも、2026年・2027年合格目標からは講師が固定になり、SNSでマネオプ生の口コミで指摘されている「講師が毎回変わるのでやりづらい。」、「講師によって指導の質が異なる。」といった問題が解消されています。

アガルートのマネオプ

受講生が担当講師を指名したり変更したりすることはできませんが、コーチングとオンライン添削を繰り返すマネオプの指導方式を考えると、同じ講師から継続指導を受けられるのは大きな変化です。

アガルートのマネオプ

アガルートの悪い評判⑤:割引が改悪【一部改善】

以前のアガルートは割引率の高いクーポンやセールが豊富で、割引併用すれば定価の半額程度で購入できることもありました。

でも、2024年現在は、予備試験最短合格カリキュラムでも最大10%OFF、単価講座は5%OFF程度の割引しかありません。

なお、LINEやメルマガで不定期に配布されるゲリラクーポンの割引率も1%に改悪されていましたが、2024年には3%程度に戻っています。

少しでもお得に購入するには、割引セール、クーポン、キャンペーンを併用することが大切です。

クーポン単体と割引セールと併用すれば10%以上安くなることがありますし、教育ローンを利用するなら分割手数料が最大9万円以上もお得になります。

当サイト限定キャンペーンを併用することで、公式割引とは別に最大35000円分のアマゾンギフト券を入手できます。

アガルートの評判と良い口コミ|予備試験最短カリ

アガルートの良い評判は5つあります。

  • 教材・テキストの質が高い
  • 個別指導が手厚い
  • 学習効率を最大化できる
  • 選択肢が豊富
  • 対応が早い

受講していて個人的に気になった点も併せて書いています。

アガルートの評判と良い口コミ①:テキストの評判が良い

アガルートのテキスト

アガルートのテキストは、合格に必要な情報だけが網羅されているのが特長です。

他校の講師も絶賛するアガルートの重問テキストをはじめ、合格に必要なテキストや問題集、動画講義が揃っています。

受講してみて感じたメリットは4つです。

  • 講義とテキスト教材がかみ合っている
  • テキスト同士がリンクしている
  • 合格に必要な情報が網羅されている
  • 論証の重要度が一目でわかる

講義とテキスト教材がかみ合っている

一般的な予備校では、講義担当者とテキスト作成者が別です。

でも、アガルートは講義担当者がテキストを作成しています。

そのため、「講師の説明とテキストの内容がかみ合わない」という予備校あるあるがありません。

また、教材の更新が多く、最新の判例や法改正がタイムリーに掲載されるため、申込み時点で最新の情報が入手できるのも特徴です。

必要に応じて動画講義も再集録され、受講生用マイページのお知らせに掲載されるので、見逃す心配もありません。

2026年・2027年合格目標では基幹講座の講師が工藤先生から渥美先生ら人気講師陣に交代していますが、どの講師も講義に合わせて教材を自作しています。

各講師が得意科目の情報を厳選して作成しており、テキストの質は工藤先生と同じかそれ以上の分かりやすさです。

テキスト同士がリンクしている

総合講義300、重問(重要問題習得講座)、論証集の使い方に付属するテキストや論証集にはクロスリファレンスが設定されています。

例えば、3講座のテキストの「事務処理契約・代理権付与行為の瑕疵と第三者の関係」のページを見てください。

いずれも、右端に関連教材の対象ページや問題番号が表示されています。

アガルートの教材の評判は

総合講義でインプットした知識を、論証で整理し、重問の問題演習で書くことを繰り返すのが学習の基本ですが、クロスリファレンスによって効率が大幅に高まります。

各テキストの巻末に掲載されている論点マップも注目です。

アガルートの論点マップ

重要論点の確認や、テキストの掲載ページを一元的に把握するのに役立つツールです。

合格に必要な情報が網羅されている

アガルートのテキストは、新司法試験合格者の講師が、過去問や文献の分析から合格に必要な情報を厳選して作成しています。

特に人気なのが、メイン講師の工藤先生が厳選した重要問題が掲載されている重問。

ボリュームたっぷりで最初は圧倒されるかもしれませんが、重要な論点やポイントは講義で丁寧に説明されるため、ポイントを押さえて学習を進めることができます。

論証の重要度が一目でわかる

論証集は工藤先生の書き下ろしで、論証のランクが3段階に分けてあります。

アガルートの論証集の使い方
重要度A

頻出の論証。規範と理由付けを2つ以上覚える必要あり

重要度B

規範と理由付けを1つ覚えれば十分

重要度C

時間がなければ飛ばしてOK

勉強に使える時間によって「どのランクまで覚えるか。」を決められています。

社会人受験生など忙しい人にはありがたい工夫です。

論証集が付属するのは次の講座とカリキュラムです。

  • 総合講義300
  • 総合講義100
  • 論証集の「使い方」(論証集の「あり」「なし」選択可)
  • ①から③の講座が含まれるカリキュラム

アガルートのテキストの悪い点

絶賛する口コミが多いテキストですが、実際に使うと気になる点もあります。

  • 1冊が意外と太くて重い
  • ペンで書きこむと裏写りする
  • 背表紙が折れやすい(PDF化する場合は注意)

特に気になるのが裏写りです。

ボールペンやシャーペンなら問題ありませんが、マーカーだと次のページに色が写ることがあります。

テキストに書き込みながら勉強するスタイルの場合は、事前に使用するペンを選んだ方が良いです。

また、背表紙が思ったより折れやすいのも気になります。

後述のとおり、デジタルブックが使いにくかったのでテキストをPDF化したのですが、スキャン時に背表紙が折れてしまいました。

伊藤塾のテキストとの違い

伊藤塾のテキストは「出題範囲のほぼ全ての情報を網羅」、アガルートのテキストは「合格に必要な情報のみ網羅」していると言われています。

そして、網羅性なら伊藤塾、効率重視ならアガルートというのが一般的です。

でも、アガルートは年々教材の情報量を増やしており、一方の伊藤塾は近年のコスパ・タイパ重視の傾向を踏まえてスリムアップを図っています。

結果、両者の差は小さくなっているため、実際に2校のテキストを使用して自分に合う方を選択するのがおすすめです。

アガルートの評判と良い口コミ②:マネオプの個別指導なしでも手厚い

司法試験予備試験「最短合格カリキュラム」の受講生サポートは、2024年版(2026年・2027年合格目標)と2025年版(2027年・2028年合格目標)でサポート内容が異なります。

スクロールできます
最短合格カリキュラム2025年版2024年版
プロ講師の担任制(フルカリキュラムのみ)
講義
法律基本7科目892.5時間
+選択科目24~56時間
追加講座予備試験 論文過去問解析講座
(過去10年分のオンライン添削付)
テキスト
(製本/デジタルブック)
音声ダウンロード(無料)
導入ガイダンス
キックオフ
司法試験予備試験
オンライン質問サービス
KIKERUKUN

プロ講師対応(フルカリキュラムのみ)
オンライン自習室
オフィスアワー

プロ講師対応
ホームルーム
学習カウンセリング
チューター(月1回30分)
論文マンスリーゼミ
(月1回)
バーチャル校舎ゼミ
短答セルフチェック
Webテスト
合格ハンドブック
答案添削
TENSAKUN
フル206問、ライト174問
プロ講師対応

・論文答案の「書き方」:35通
・重要問題習得講座:42通
・法律実務基礎科目重要問題習得講座:4通
・予備試験論文過去問解析講座:90通
・選択科目 予備試験論文過去問解析講座:3通
・予備試験・法科大学院入試答練:28通
・法律実務基礎科目答練:4通
123通
口頭論文添削○プロ講師対応
(フルカリキュラムのみ)
選択科目添削○プロ講師対応
パーソナルコーチング(フルカリキュラムのみ)
視聴期限2027年9月

年度問わず利用できる主なサポートは9つです。

導入ガイダンス

専門スタッフが、学習方法や教材の利用方法をオンラインライブで説明してくれる。

学習カウンセリングチューター(旧定期カウンセリング)

司法試験合格者が受講生の悩みや相談に応じてくれる月1回30分のオンラインミーティング。

論文マンスリーゼミ

マイページに公開された論文問題を講師がゼミ方式で採点、解説してくれる。

短答セルフチェックWebテスト

オンライン上で短答過去問を解いて短答知識の定着を図るWebテスト。

ホームルーム

月1回、受講生アンケートを踏まえてアガルート講師が配信する動画サポート。

オンライン質問サービスKIKERUKUN

司法試験合格者に質問できるサービス。

答案添削

追加料金なしで206通の添削を受けることができる。

パーソナルコーチング

月1回30分のプロ講師によるコーチング。

質問対応はFacebookグループからKIKERUKUNに変更され、質問回数が無制限から100回(ライトカリキュラムは50回に変更されました。)

以前は有料オプション「コーチングオプション」や合格者チューターによる学習カウンセリングチューターがありましたが、2025年版にはパーソナルコーチングが導入されています。

月1回30分、担任のプロ講師と1対1で話せるサポートで、学習上の悩みや不安を相談したり、学習方法のアドバイスを受けたりできます。

また、「通信講座なのにオンライン機能が充実していない。」という悪い口コミに対応したのが、短答セルフチェックWebテストです。

一定範囲の学習が終わるたびに短答式試験の過去問をWeb上で解き、知識の定着度を高めることができます。

A5C8B570 206D 41FA 83B4 AC51472718EC

2025年版カリキュラムの申込みでもらえる「最短ルートチェックシート」も、学習の順番が視覚化されていて分かりやすいと好評です。

2025年版はバーチャル校舎の機能がパワーアップし、オンライン自習室やオフィスアワーと合格ハンドブックが付属します。

オンライン自習室

バーチャル空間で、受講生と繋がることができるサポート

オンラインオフィスアワー

バーチャル空間で、決まった時間に講師や司法試験合格者と繋がることができるサポート

合格ハンドブック

短期合格向きのカリキュラムの進め方や勉強方法を解説したハンドブック

2024年版を選ぶメリットは?

最新版(2025年版)との主な違いは、一部サポートがないこと、一部講座がないこと、最大添削通数が少ないことです。

また、マネオプ販売も終了する見込みです。

一方で、最新版より約20万円も安く、学習コストを低く抑えられるのがメリットです。

ほぼ全てのコンテンツが購入直後から利用できるので、すぐ勉強を始めたい人にも向いています。

マネージメントオプション(2024年版)について

個人別マネージメントオプション(マネオプ)を利用すると、個別指導サポートがより手厚くなります。

プロ講師による毎週1時間の直接指導や徹底した学習管理が特長で、業界でトップレベルの合格率を叩き出した人気オプションです。

スクロールできます
最短合格カリキュラム個人別マネージメントオプション
指導者プロ講師(非担任制)
指導ペース受講生の希望による
指導時間1時間/回
添削通数(合計)約123通+α(利用回数による)
添削通数(各回)2通/回
指導方法プロ講師と1対1の個別指導
指導場所オンライン、ラウンジ
学習時間1時間/回
税込価格税込866,800円

また、全国7か所のラウンジで個別指導を受けることができるようになり、学習環境面でも充実します。

  • 飯田橋ラウンジ
  • 早稲田ラウンジ
  • 日吉ラウンジ
  • 駒場ラウンジ
  • 国立ラウンジ
  • 大阪ラウンジ
  • 京都ラウンジ

ただし、マネオプなしでも質問制度や100通以上の答案添削などサポートが充実しているため、利用しなくても合格は可能です。

まずは最短合格カリキュラムや単科講座を受講し、必要に応じて追加することで足ります。

なお、2024年版からは1回あたりの時間や価格の表示が公式サイトからなくなっています。

詳細については、公式サイトの無料受講相談フォームから問い合わせてください。

なお、マネオプについては、高額であることや指導前後の予習や復習の負担が大きいことが課題とされています。

まずは詳細を把握し、自分の学習スタイルに合うと確信した上での利用が大切です。

フルカリキュラムを選ぶメリットが増加

2025年版のカリキュラムにはフルとライトの2つあり、主な違いは以下のとおりです。

項目カリキュラム「フル」カリキュラム「ライト」
価格1,298,000円998,800円
添削数206通174通
口頭論文添削
質問数100回50回
パーソナルコーチング
オフィスアワー
オンライン自習室
バーチャル校舎ゼミ
ホームルーム
合格ハンドブック
短答セルフチェックWebテスト
全額返金
追加講座・短答絶対合格!スキル習得講座
・一般教養科目対策講座
・旧司法試験 論文過去問解析講座
・予備試験・法科大学院入試答練
・法律実務基礎科目答練

フルカリキュラムの方が約30万円も高くなっていますが、合格すれば講座費用の全額がキャッシュバックされる全額返金制度を利用できます。

また、口頭論文添削、パーソナルコーチング、オフィスアワーなどプロ講師の個別対応やきめ細やかな指導を受けることが可能です。

加えて、ライトカリキュラムには一部講座が付属しないことにも注意しておきましょう。

A5C8B570 206D 41FA 83B4 AC51472718EC

本気で合格したい人ほど、合格したら全額返金や講師の個別指導が多いフルカリキュラムのメリットが大きくなっていますね。

アガルートの評判と良い口コミ③:社会人や大学生の受験生に最適化

予備試験にマネオプなしで1年合格した社会人や大学生受験生の「合格者の声」が掲載され、注目されています。

社会人や大学生が限られた勉強時間で短期合格できる大きな理由が、オンライン学習システムやスタッフ対応です。

主なポイントは次の4つ。

短いチャプター

動画講義が5分から20分程度の短いチャプター制になっているため、通勤や休憩時間でも講義を視聴することが可能です。

予備校の講義は1コマ2時間から3時間程度、他の通信講座でも1コマ30分程度が多いなか、スキマ時間を活用しやすい仕様です。

8段階(最大3倍速)の倍速機能を使えばよりタイパを向上できます。

講義動画ダウンロード

社会人受験生に特に人気なのが、講義動画をスマートフォンアプリにダウンロードできる講義動画ダウンロード機能です。

従前の音声ダウンロードの正統進化であり、講義動画データをアプリにダウンロードしておいて出張中や家事の合間、テレワークの休憩中に視聴するといったスキマ時間学習に向いています。

ダウンロードした講義動画には視聴期限がなく、動画の期限が切れた後も聴くことができます。

視聴期限が長い(約3年)

予備試験最短合格カリキュラムの動画講義の視聴期限は、リリースから約3年です。

司法試験予備試験の合格には少なくとも2000時間以上の学習時間が必要と言われており、勉強時間が限られる社会人などは短くても2~3年はかかります。

他校は視聴期限が1年から2年に設定されていて合格レベルに達する前に受講期限が切れてしまいますが、アガルートなら期限切れのリスクを低めることができます。

アガルートスタッフの丁寧な対応

アガルートの無料受講相談や問い合わせでは、各資格に精通した専門スタッフが相談に応じてくれます。

掲示板やSNSを見ると、講師以外のアガルート社員(スタッフ)の対応も評判です。

「親身に相談に乗ってくれた」、「申込みをゴリ押しされなかった」、「アガルートは向かないかもしれないと、正直に話してくれた」など、受験生ファーストな姿勢がうかがえます。

アガルートの評判と良い口コミ④講義が豊富

利用者一人ひとりに合った講座やカリキュラムを選ぶことができるのもアガルートの特長です。

「初学者向け」と「学習経験者向け」の区別しかない予備校が多いですが、アガルートは学習レベル、価格、サポートなどが異なるカリキュラムが豊富にあります。

初学者向けは、定番商品の最短合格カリキュラム、手厚いサポートが得られる個人別マネージメントオプション、価格を抑えた予備試験最短合格カリキュラムライトなど種類が豊富です。

学習経験者向けも、インプット重視のカリキュラムと論文対策特化のカリキュラムがあり、特徴がはっきりしているので自分に合うものがすぐ見つかります。

カリキュラムに含まれる講座は単品で購入することもできます。

特に、三大講座(総合講義、重要問題習得講座、論証集の「使い方」)は、独学生や他校生にも利用者が多くなっています。

  • 重要問題習得講座(重問)
  • 総合講義300・総合講義100
  • 論証集の「使い方」

また、カリキュラムには含まれないアガルート講師の単品講座も人気が高まっています。

例えば、SNSで人気の石橋侑大先生や渥美雅大先生の講座も公式サイトで販売されています。

  • 合格答案の「型」習得講座(石橋侑大先生)
  • 耳で覚える重要項目300・1問1答(渥美雅大先生)
  • 問題文の「読み方」講座(渥美雅大先生)
  • 短答絶対合格!スキル習得講座(渥美雅大先生)

アガルートの評判と口コミ|法科大学院(ロースクール)入試講座を新設

法曹コースの設置や在学中の司法試験受験が可能になるなど制度改革が進んで法科大学院ルートで法曹を目指す人が増えたことを受けて、アガルートでも専門の法科大学院(ロースクール)入試講座を開設しています。

入試突破に必要な基礎知識に加え、司法試験の合格率が高い16の法科大学院に特化した講座を備えており、志望校合格を目指す受験生の注目を集めています。

【対応している法科大学院】
東京大学、一橋大学、慶應義塾大学、早稲田大学、中央大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、東北大学(前期)、東北大学(後期)、東京都立大学、北海道大学、名古屋大学(一次)、名古屋大学(二次)、九州大学(一次)、筑波大学、日本大学、大阪公立大学

アガルートの評判と良い口コミ⑤:対応が早い

多くの受講生が口をそろえるのがアガルートの対応の早さです。

質問対応が早い

アガルートにはKIKERUKUNというフォームを利用して講義や学習の疑問点を質問できるサポートがあります。

些細なことでも講師や合格者が丁寧に答えてくれるのですが、受講生が質問してから回答までの期間が最短即日と驚きの速さです。

以前はテキストの何ページを確認しろというぞんざいな回答も散見されましたが、2022年以降は回答速度はそのままに回答の質が格段に向上しています。

発送と視聴開始が早い=勉強しようと思い立ったらすぐ開始できる

講座やカリキュラムを申し込んだ直後に講義を視聴できるようになるため、思い立ったその日から勉強を始めやすいのもアガルートの特長です。

教材についても即日から翌日に発送されることが多く、申込みからのタイムロスが他の予備校より短くなっています。

デジタルブックというオンラインでテキストを閲覧できる仕組みもあり、教材が届く前から本格的に勉強を始めることもできます。

スタッフ対応が早くて丁寧

私が受講してみて感じたのが、アガルートスタッフの対応の速さと丁寧さです。

受講相談では何年で合格したいか、働きながらどれくらい学習に時間をさけるかなどを丁寧に聴取し、私に合った講座やカリキュラムを紹介してもらえました。

驚きだったのは、他の予備校のおすすめ講座も教えてくれた点です。

また、受講開始後もシステムの不調やテキストの乱丁について報告しましたが、全て即日又は翌日には悩みや困りごとを解決できる返答がありました。

難関資格試験の勉強は長丁場なので、些細なことでも困ったときにすぐ対応してもらえることは大きな安心感につながります。

カリキュラムや教材には関係のないところですが、私としてはスタッフ対応は予備校選びの大切な点だと思っています。

予備試験合格者に評判のアガルート活用法

法律初学者から既修者まで幅広い受験生から合格者を輩出しているアガルートですが、公式サイトやSNSを見ると、多くの合格者に共通する使い方があることが分かります。

アガルート評判の使い方①:講義を耳で聴く

スマートフォンに講義動画データをダウンロードして移動中に聴くという学習方法は、多くのアガルーターが実践しています。

スキマ時間を有効活用する方法として、特に学習時間が限られている社会人や大学生に好評です。

テキストがコンパクトな論証集については、外出先で講義を聞きながら論証を読む人も少なくありません。

アガルート評判の使い方②:論点と事例をセットで学習する

総合講義、重問、論証集のクロスリファレンス機能を活用して論点と事例をセットで学習することも、合格者定番の学習法です。

法律初学者は、総合講義で法律基本7科目の知識をインプットしながら重問や論証集でアウトプット学習を行うのがスタンダードです。

既修者の合格者については、画一的な学習方法というのは見当たりませんが、重問を中心に回しながら必要に応じて総合講義や論証集に立ち返るスタイルが多くなっています。

アガルート評判の使い方③:重問を周回する

アガルートの重問は、完成度の高いアウトプット教材としてアガルーター以外にも定評があり、学習中盤から試験直前期までメイン教材として周回していたという合格者が多いです。

初学者の場合、1周目は論点抽出すら難しいことが多いですが、2周目以降になると理解が進み、知識の定着を実感できるようになります。

厚めのテキストが届いた当初は「周回なんてできるのか」と不安になりますが、解説講義や解説、解答例が簡潔に整理されており、慣れるとサクサク学習を進めることが可能です。

アガルートの司法試験予備試験講座が向いている人

アガルートが向いている人は次のとおりです。

  • 自分に合うカリキュラムで勉強したい人
  • 行き詰まったときにフォローしてほしい人
  • 自分なりの最大効率で合格レベルに到達したい人

一方で、対面授業の方が勉強がはかどる人や、手厚いフォローがあっても一人で勉強を続ける自信がない人は、通学型の予備校が向いています。

東大生やロースクール生でないと合格は難しいか

アガルートの講義は難しいから、東大生やロースクール生でないと講義についていけず、司法試験や予備試験の合格は難しいという声もあります。

でも、アガルートを利用して合格した人の出身大学は様々で、東大生や難関法科大学院生以外だと合格できないわけでは決してありません。

もちろん、短期合格を目指すなら地頭の良さや法律の学習経験は重要が、自分なりのペースで確実に実力をつけて合格を目指すのであれば、学歴や属性は大きな問題にはなりません。

アガルートの評判と口コミまとめ

アガルートの評判や口コミを踏まえると、メリット・デメリットは次のとおりです。

メリット

・講座やカリキュラムが豊富
・教材・テキストの質が高い
・個別指導が手厚い
・社会人受験生が勉強しやすい

デメリット

・費用が高い
・オンラインがイマイチ
・工藤北斗先生の講義が聞きづらい
・マネオプがひどい

コメント

コメント一覧 (16件)

  • アマゾンギフトコードありがとうございました。
    2か月ほどかかると書いてありましたが,1か月ちょっとでメールを受け取りました。
    参考書や過去問集の購入にあてさせてもらいます。

    • toktok様

      コメントいただきありがとうございます。
      教材購入に充てていただけるとのことで、嬉しい限りです。
      今後ともよろしくお願いいたします。

      運営

  • はじめまして。現在は他の予備校に通っていますが、アガルートの評判を見聞きする機会が増えたことや、実際にアガルートの予備試験講座で合格した人が周りに増えているため、乗り換えを検討しています。アガルートの乗換割と貴サイトのキャンペーンを一緒に使うことは可能でしょうか。

    • morisakishino様

      お問い合わせありがとうございます。
      他校乗換割引制度と幣サイト限定特典キャンペーン(アマゾンギフトコードプレゼント)との併用は可能です。
      よろしくお願いいたします。
      運営

  • アガルートの司法試験予備試験講座の評判には賛否あるのが、よく分かりました。
    私的にはメリットがデメリットを上回ると思ったので、受講するつもりです。

  • アマギフ届いてたよサンキュ
    アガの評判ひどいの増えてっけど良質なんは間違いないね〜300も2周目からメチャ理解進むわ。

  • グループ割で申込みを検討しています。
    グループ参加者全員に35000円のギフト券がもらえるのでしょうか?

    • 野田様

      ご連絡いただき、ありがとうございます。
      グループ割参加者全員に、35000円分のAmazonギフト券をプレゼントいたします。
      詳細は、お問い合わせ時に入力いただいたメールアドレス宛に送信しますので、ご確認をお願いいたします。

  • 10月末にグループ割を利用してアガルートに申し込みました。伊藤塾と迷いましたが、こちらの評判レビューを読んで、私に合う気がしたのでアガルートに決めました。記事に書かれていたようにデジタルブックの使い勝手は今一つで、裁断してPDF化しましたが、講義やテキストは満足度高めです。先日、アマゾンギフト券も受け取りました。ありがとうございます。

  • アガルート利用者が増えてひどい評判も増えたが、良し悪し両面書いてあり、トータルで自分向きと判断して受講を決めるきっかけとなった。
    申込後にギフト券の案内がないが、どれくらい待てば良いか回答をいただきたい。

    • げんの様

      申込後にアナウンス表示やメール送付ができない仕様となっており、ご心配をおかけして申し訳ありません。
      Amazonギフトコード付メールが、申込日から1~2ヶ月程度で届きますので、今しばらくお待ちください。

  • こんにちは。この記事からアガルートに申し込みをした者です。Amazonギフトコードを受け取りましたのでご報告いたします。SNSで不躾な質問をしてしまい、申し訳ありませんでした。アカウント削除済みにつき、ここに書き込ませていただきました。

    • Sakimu様

      ご連絡いただき、ありがとうございます。
      仕様上、不安にさせてしまい申し訳ありませんでした。
      無事受け取っていただくことができ、安心しました。

  • アマゾンギフトコード届きました〜正直半信半疑だったんで(すみません)3万5千円嬉しい⤴
    届くまで心配したんで、可能なら申込後にアナウンスやメールが来る設定にしてほしい感じです。

    • 78期予定様

      ご心配をおかけして申し訳ありません。
      申込み後の仕様変更につき、検討していきたいと思います。

コメントする

fifteen + 16 =

目次