【LINEクーポン等と併用可】アガルートの申込みで最大35,000円分アマギフプレゼント 詳しく見る

アガルートの評判【限定特典有】予備試験受講生のひどい口コミの理由は?

アガルートの評判と口コミ

アガルートは「受講生合格率20.29%」や「社会人受験生の1年合格」が評判ですが、「費用が高い」、「1年合格の口コミが少ない」という口コミも見かけます。

人気カリキュラムが「1年合格」から「最短合格」に変更され、「受講生の予備試験1年合格の口コミが少ない」という指摘もあります。

この記事では、アガルート司法試験予備試験講座の評判と口コミから分かるメリットとデメリットを紹介します。

\【7月16日まで】最大30%OFFセール中/

アガルートの教材の評判は?私が使用しているアガルートのテキスト

【受講中の教材(テキスト)】

目次

アガルートの評判は?

アガルートアカデミーは、元LEC講師の工藤北斗先生が立ち上げた難関資格のオンライン予備校(通信講座)です。

高い合格実績や学習サポートが受講生の口コミで評判になり、うさぎ先輩とかめ後輩のキャッチーなCMの後押しもあって人気校になりました。

「アガルート 評判 転職」と検索すると士業特化の転職エージェントが表示されるなど、運営会社は予備校以外にも事業展開している成長企業です。

各講座は学生だけでなく社会人合格者も多数輩出しており、「働きながら合格レベルに到達できる」という評判が定着しています。

アガルートアカデミーの講座に共通する特徴は7つです。

  • 社会人向けのカリキュラム
  • 利用者合格率の高さ
  • 学習レベルに応じて選べる講座
  • テキストや教材の質の高さ
  • 手厚いサポート制度
  • 充実した割引セールや割引制度
  • スタッフ対応の丁寧さと迅速さ

最も人気が高い司法試験予備試験講座は、受講生が3年間で7.73倍と急成長しています。

A5C8B570 206D 41FA 83B4 AC51472718EC

受講生の口コミや評判を踏まえて、実際に司法試験予備試験講座を受講して感じたメリット・デメリットを書いていきます。

アガルートの良い評判は?司法試験予備試験

「アガルート 予備試験 評判」と検索すると良い評判がいくつも出てきますが、受講生の口コミから分かるメリットは次の4つです。

  • 教材・テキストの質が高い
  • 個別指導が手厚い
  • 学習効率を最大化できる
  • 選択肢が豊富

アガルートの評判①教材・テキストの質が高い

教材(テキスト)は、合格に必要な情報だけが網羅されていると評判です。

他校の講師も絶賛する重問をはじめとして、質の高い教材が揃っています。

実際に教材を使ってみると、4つのメリットがあることが分かります。

  • 講義と教材がかみ合っている
  • テキスト同士がリンクしている
  • 合格に必要な情報が網羅されている
  • 論証の重要度が一目でわかる

一般的な予備校では、講義を担当する講師とテキストを作成するスタッフが別々ですが、アガルートは、講義を担当する講師がテキストを自分で作成しています。

そのため、「講師の説明とテキストの内容がかみ合っていない。」という予備校あるあるが当てはまりません。

テキストには作成した講師の名前と更新年月日が印字されており、誰がいつ作ったかも一目で分かります。

数ヶ月単位で情報が更新されて最新の判例や法改正もタイムリーに掲載されるので、申込み時点で最新の情報が入手できるのも特徴です。

アガルートの教材の評判は

「総合講義300」、「重問(重要問題習得講座)」、「論証集の使い方」に付属するテキストや論証集にはクロスリファレンスが設定されています。

下の画像は3講座のテキストの「事務処理契約・代理権付与行為の瑕疵と第三者の関係」のページですが、いずれも右端に関連教材の対象ページや問題番号が表示されています。

総合講義でインプットした知識を、論証というかたちで整理し、重問の問題演習で書くことを繰り返すのが学習の基本ですが、クロスリファレンスによって学習効率が大幅に高まります。

各テキストの巻末に掲載されている論点マップも注目です。

アガルートの論点マップ

重要論点の確認や、テキストの掲載ページを一元的に把握するのに役立つツールです。

https://twitter.com/ebinanoebine/status/1643923929797660672

情報の網羅性の高さは伊藤塾のテキストが有名ですが、アガルートのテキストは、新司法試験合格者の講師が、過去問や文献の分析から合格に必要な情報を厳選して作成しています。

特に人気なのが重問のテキスト。

工藤先生が厳選した約450問の重要問題は、過去に使用したどの教材よりも解説や解答例が充実しています。

A5C8B570 206D 41FA 83B4 AC51472718EC

憲法だけは取っつきにくかったのですが、他の6科目は最も使用している教材になっています。

ボリュームたっぷりで最初は圧倒されますが、重要な論点やポイントは工藤先生の講義を聞けば分かるので、情報に溺れる心配はありません。

論証集は工藤先生の書き下ろしで、論証のランクが3段階に分けてあります。

アガルートの論証集の使い方
重要度A

頻出の論証。規範と理由付けを2つ以上覚える必要あり

重要度B

規範と理由付けを1つ覚えれば十分

重要度C

時間がなければ飛ばしてOK

勉強に使える時間によって「どのランクまで覚えるか。」を決められるので、社会人受験生など忙しい人にはありがたい工夫です。

論証集が付属するのは次の講座とカリキュラムです。

  • 総合講義300
  • 総合講義100
  • 論証集の「使い方」(論証集の「あり」「なし」選択可)
  • ①から③の講座が含まれるカリキュラム

網羅性の高さと言えば、伊藤塾のテキストを思い浮かべる人が多いかもしれません。

でも、アガルートのテキストが「合格に必要な情報だけが網羅」されているのに対し、伊藤塾のテキストは「出題範囲の情報が網羅」されています。

「効率特化の短期合格向けの学習」か「合格後まで見据えた網羅的な学習」かという、2校の性格の違いがはっきりと表れています。

アガルートの評判②受講生フォロー(個別指導)が手厚い

予備試験最短合格カリキュラムの受講生フォローの手厚さは評判ですが、2022年版と2023年版でサポート内容が大きく異なります。

混同している記事もあるため、要注意です。

2022年版の予備試験最短合格カリキュラム

2024年・2025年合格目標の予備試験最短合格カリキュラムのコンテンツです。

スクロールできます
最短合格カリキュラムオプションなし
講義
(892.5時間+選択科目講座24~56時間)
テキスト
(製本/デジタルブック)

(フルカラー、講師自作)
音声ダウンロード
(無料)
導入ガイダンス×
ホームルーム
(月1回)
質問サポートFacebookグループ
(回数無制限)
学習カウンセリング
チューター
×
論文マンスリーゼミ×
短答セルフチェック
Webテスト
×
答案添削約100通
視聴期限2025年9月

目玉は何と言っても約100通の答案添削です。

他校でも有料添削サポートはありますが、最短合格カリキュラムを申し込むと追加料金なしで約100通も添削を受けることができます。

採点基準が明確なので採点者間のバラツキが少なく、受講生一人ひとりの課題を指摘してもらえる点も評判です。

A5C8B570 206D 41FA 83B4 AC51472718EC

最初はオンライン添削に少し戸惑うかもしれませんが、慣れるとオフラインより手軽で便利です。

受講生満足度が高いのが、講師による月1回の動画配信サポート「ホームルーム」です。

事前アンケートを踏まえて学習の進め方や悩みへのアドバイスをくれるので、リアルタイムではないのに「自分の悩みに親身に答えてくれた。」と思えてモチベーションが高まります。

2023年版の予備試験最短合格カリキュラム

2025年・2026年合格目標の予備試験最短合格カリキュラムは、前年版をベースにフォロー制度が大幅に強化されています。

スクロールできます
最短合格カリキュラムオプションなし
講義
(892.5時間+選択科目講座24~56時間)
テキスト
(製本/デジタルブック)

(フルカラー、講師自作)
音声ダウンロード
(無料)
導入ガイダンス
ホームルーム
(月1回)
質問サポートFacebookグループ
(回数無制限)
学習カウンセリング
チューター

(月1回30分)
論文マンスリーゼミ
(月1回)
短答セルフチェック
Webテスト
答案添削約111通
視聴期限2026年9月

前年版は定期カウンセリングが廃止されて「サポートの質が下がった。」と言われていましたが、新年版では一気に4つのサポートが追加されました。

導入ガイダンス

専門スタッフが、学習方法や教材の利用方法をオンラインライブで説明してくれる。

学習カウンセリングチューター(旧定期カウンセリング)

司法試験合格者が受講生の悩みや相談に応じてくれる月1回30分のオンラインミーティング。

論文マンスリーゼミ

マイページに公開された論文問題を講師がゼミ方式で採点、解説してくれる。

短答セルフチェックWebテスト

オンライン上で短答過去問を解いて短答知識の定着を図るWebテスト。

特に注目なのが、合格者チューターにフォローしてもらえる学習カウンセリングチューター。

前年版の有料オプション「コーチングオプション」に似たサポートですが、最大の違いは追加料金なしで利用できることです。

月1回各回30分と短めですが、学習上の悩みや不安を合格者に相談でき、学習方法のアドバイスを受けることもできます。

また、「通信講座なのにWeb上でできることが少ない。」という口コミに対応したのが短答セルフチェックWebテストです。

一定範囲の学習が終わるたびに短答式試験の過去問をWeb上で解き、知識の定着度を高めることができます。

A5C8B570 206D 41FA 83B4 AC51472718EC

実装は2024年1月ですが、システム開発会社のM&Aを進めていたので期待できそうです。

マネオプ(マネージメントオプション)は、アガルートの評判を一気に押し上げたオプションです。

スクロールできます
最短合格カリキュラム個人別マネージメントオプション
指導者プロ講師(非担任制)
指導ペース受講生の希望による
(最低20回のクーポン制)
指導時間1時間/回
添削通数(合計)約111通+α(利用回数による)
添削通数(各回)2通/回
指導方法プロ講師と1対1の個別指導
指導場所オンライン、ラウンジ
学習時間1時間/回
税込価格660,000円(20回分)
※21回目からは44,000円/回

マネオプは2023年版のみの販売です。
2022年版の販売は終了しています。

マネオプと言えば、プロ講師による毎週1時間の直接指導や徹底した学習管理が特長でしたが、高負荷に耐えきれず挫折する人も一定数いました。

また、前年版は価格が約400万円まで高騰して、悪い意味で受験生に大きな衝撃を与えました。

新年版では回数制になって毎週の縛りがなくなり、価格も大幅に引き下げられており、受講生が好きな時に好きなだけ利用できるようになっています。

A5C8B570 206D 41FA 83B4 AC51472718EC

オプションなしで申し込んだ後、一定期間だけマネオプを追加することもできます。

マネージメントオプションで利用できるラウンジは全国7か所にあります。

  • 飯田橋ラウンジ
  • 早稲田ラウンジ
  • 日吉ラウンジ
  • 駒場ラウンジ
  • 国立ラウンジ
  • 大阪ラウンジ
  • 京都ラウンジ

アガルートの評判③学習効率を最大化できる(社会人・学生とも)

予備試験にマネオプなしで1年合格した社会人受験生の「合格者の声」が掲載されて評判になっています。

社会人が限られた勉強時間で短期合格できる要因として指摘されているのが、オンライン学習システムやスタッフ対応です。

主なポイントは次の5つ。

  • 短いチャプター
  • 音声ダウンロード
  • USBメモリオプション
  • 約3年の視聴期限
  • スタッフの丁寧さ

社会人だけでなく、大学在学中や大学院生、ロースクール生にとっても学習効率アップに役立つものばかりです。

短いチャプター

動画講義が5分から20分程度の短いチャプター制になっているため、通勤や休憩時間でも講義を視聴することができます。

予備校の講義は1コマ2時間から3時間程度、他の通信講座でも1コマ30分程度が多いなか、スキマ時間を活用しやすい仕様です。

8段階(最大3倍速)の倍速機能を使えばよりタイパを向上できます。

音声ダウンロード

社会人受験生に特に人気なのが、講義音声だけをスマートフォン等に入れて持ち歩ける音声ダウンロード機能です。

論証集の音声データをiPhoneにダウンロードしておき、出張中や家事の合間、テレワークの休憩中に聴講するというスキマ時間学習に向いています。

A5C8B570 206D 41FA 83B4 AC51472718EC

音声ダウンロードした講義には視聴期限がなく、動画の期限が切れた後も聴くことができます。

USBメモリオプション

一部の講座(セット購入)やカリキュラムでは、講義データ入りのUSBメモリを受け取り、講義動画そのものを期限なしで視聴できるオプションも利用できます。

時間をかけて予備試験合格を目指したいなら、USBメモリオプションを利用すると安心です。

約3年の視聴期限

予備試験最短合格カリキュラムの動画講義は、視聴期限が約3年に設定されています。

司法試験予備試験の合格には少なくとも2000時間程度の学習時間が必要で、勉強時間が限られる社会人受験生は2年から3年かけて合格を目指すのが一般的です。

他校は視聴期限が1年から2年に設定されていて合格前に期限が切れてしまいがちですが、アガルートなら期限切れのリスクを抑えることができます。

アガルート社員(スタッフ)の丁寧さ

アガルートは無料受講相談u2898977 Mを実施しており、各資格に精通した専門スタッフが相談に応じてくれます。

アガルートの2ちゃんねるやSNSでの口コミを見ると、講師以外のアガルート社員(スタッフ)の対応も評判です。

「親身に相談に乗ってくれた」、「申込みをゴリ押しされなかった」、「アガルートは向かないかもしれないと、正直に話してくれた」など、受験生ファーストな姿勢がうかがえます。

アガルートの評判④選択肢が豊富

アガルート 評判の予備試験講座は、自分に合ったカリキュラムを自由に選ぶことができます。

学習レベルや勉強にかけられる費用、どの程度のサポートを求めるかは、受験生一人ひとり異なります。

「初学者向け」と「学習経験者向け」の区別しかない予備校が多いですが、アガルートは学習レベル、価格、サポートなどが異なるカリキュラムが豊富にあります。

A5C8B570 206D 41FA 83B4 AC51472718EC

バリエーションの豊富さは大きなメリットの一つです。

初学者向けは、定番商品の最短合格カリキュラム、手厚いサポートが得られる個人別マネージメントオプション、価格を抑えたカリキュラムライトなど種類が豊富です。

学習経験者向けも、インプット重視のカリキュラムと論文対策特化のカリキュラムが設定されています。

いずれも特徴がはっきりしているので、自分に合うものがすぐ見つかるのが特徴です。

A5C8B570 206D 41FA 83B4 AC51472718EC

各カリキュラムに含まれる講座は、単品で購入することもできます。

三大講座(総合講義、重要問題習得講座いわゆる「重問」、論証集の「使い方」)は、独学生や他校生にも利用者が多くなっています。

  • 重要問題習得講座(重問)
  • 総合講義300・総合講義100
  • 論証集の「使い方」

また、カリキュラムには含まれないアガルート講師の単品講座も人気が高まっています。

例えば、SNSで人気の石橋侑大先生や渥美雅大先生の講座も公式サイトで販売されています。

  • 合格答案の「型」習得講座(石橋侑大先生)
  • 耳で覚える重要項目300・1問1答(渥美雅大先生)
  • 問題文の「読み方」講座(渥美雅大先生)
  • 短答絶対合格!スキル習得講座(渥美雅大先生)

難関資格であるほど、自分に合う講師や講座は、自分に合う勉強法を見つけることと同じくらい大事なことです。

この点、充実したラインナップは大きな魅力です。

アガルートの悪い評判は?司法試験予備試験講座

一時期は良い評判ばかりでしたが、受講生が増えるにつれて悪い評判や口コミも増えています。

  • 費用が高い
  • オンラインがイマイチ
  • 工藤北斗先生の評判
  • マネオプがひどい【改善済】

アガルートの悪い評判①アガルート 費用が高い

「アガルート 料金(価格・費用)が高い」という評判が増えているので、他校にかかる費用と比較してみました。

スクロールできます
予備校税込価格(割引価格)分割払い
アガルート【2022年版】
・通常版:768,460円
 (691,614円)
・ライト版:657,800円
 (592,020円)
【2023年版】
・通常版:932,800円
 (839,520円)
・ライト版:822,800円
 (740,520円)
有(最大60回)
12回払いまで手数料0円
伊藤塾1,182,700円~有(最大60回)
LEC1,062,870円~有(最大36回)
辰已法律研究所835,300円有(最大60回)
Wセミナー439,000円~有(最大36回)
加藤ゼミナール657,800円有(最大24回)
資格スクエア759,000円
スタディング128,000円有(最大36回)

同じオンライン予備校と比較するとアガルートは強気の価格設定ですが、廉価版のカリキュラムライトなら、資格スクエアや加藤ゼミナールと似た価格で購入できます。

割引セールやクーポンを併用すると10~20%は安くなり、通信講座としては標準的な価格帯で購入できるようになります。

さらに、2023年版は合格特典がパワーアップし、全額キャッシュバックが復活しています。

アガルート合格特典

司法試験予備試験に合格すると、費用が全額キャッシュバックされる制度です。

合格者インタビューへの出席など一定の条件はありますが、講座代金が全額返金されるのは大きなメリットと言えます。

2023年版の合格特典。
2022年版の合格特典は司法試験講座20万円分。

アガルートの悪い評判②オンラインがイマイチ(短答アプリや模試がない)

マイページで対応しているのは講義の視聴やテキストの閲覧がメインで、学習進捗管理や問題演習などの機能はありません。

私が不便だなと思ったのは4つ。

  • 学習の進捗管理ができない
  • デジタルブックが使いにくい
  • 短答の問題演習アプリがない
  • 模擬試験がオンラインで受けられない

資格スクエアやスタディングにはオンライン上で学習の進捗管理ができる機能があり、学習プランの修正やモチベーションの維持に役立ちます。

でも、マイページには機能がありません。

システム開発企業のM&Aによって使い勝手の良いシステムが開発される可能性はありますが、現時点では課題です。

アガルート テキスト デジタルブック

デジタルブックは、オンライン上でテキストを閲覧できる機能です。

マイページから表示できるので、外出先で勉強するときに紙のテキストを持ち歩く必要がありません。

でも、ネット通信環境が悪いと読み込みに時間がかかって閲覧できない、書き込み機能も使い勝手が悪いといった評判が少なからずあるのが現状です。

A5C8B570 206D 41FA 83B4 AC51472718EC

製本テキストを裁断してPDF化して利用している人もいます。

資格スクエアや辰已法律研究所がリリースしている予備試験の問題演習アプリは、短答対策として多くの受験生に活用されています。

スマートフォンさえあれば、いつでもどこでも手軽に問題を解くことができるので、忙しい人ほどおすすめしたいアプリです。

アガルートには残念ながらアプリがなく、問題演習は全て紙面で行うことになります。

A5C8B570 206D 41FA 83B4 AC51472718EC

最新版では短答テストが搭載される予定で、アプリの問題は解消しそうです。

オンライン模試と言えば資格スクエアの未来問が有名ですが、アガルートは独自の模試を実施していません。

ただし、オフラインでは辰已法律研究所と提携して模試を実施しており、アガルートから申し込むと特典もあるので要チェックです。

詳しくは、司法試験予備試験の模試スケジュール一覧をご確認ください。

アガルートの悪い評判③工藤北斗先生の評判

工藤北斗講師に関する気になる評判も散見されます。

具体的には、「工藤先生の説明が聴き取りづらい。」という口コミがあります。

「声が小さくて聴こえない」「早口なのが気になる」という口コミもありましたが、講義のノイズが気になるという内容もありました。

この辺りの感じ方は個人差が大きいので、公式サイトで工藤北斗先生の無料講義を視聴してみてください。

また、「講義内容が難しい。」という評判も見かけます。

たしかに初学者がいきなり重要問題習得講座を受講すると難しく感じますが、初学者向けではないので当然です。

総合講義300でも難しいという口コミもありますが、3周して徐々に理解を深めていく設計なので、1周目で難しいと感じても、2周目、3周目と進めるうちに合格に必要な情報が頭に定着していきます。

アガルートの悪い評判④:マネオプがひどい【一部改善済】

2022年版のマネオプは、次の2つの課題を指摘する口コミがありましたが、2023年版では2つ目は改善されています。

  • 非担当制で講師の質に差がある
  • 常に課題に追われる生活に疲れる

まず、講師が担当制ではなく、毎回、指導担当者が入れ替わること。

SNSでマネオプ生の口コミを見ると、「講師が毎回変わるのでやりづらい。」、「講師によって指導の質が異なる。」といった内容があります。

受講生のツイートでも、担当制でないことのデメリットに触れられています。

また、学習経験を積んだ受講生からは、講師個人のレベルを指摘する声も出てきています。

課題の指摘が増えてきたのはマネオプが高い知名度と実績を積み上げてきた証拠ですが、実際に利用するならデメリットにも目を向けて検討する必要があります。

なお、週1回1時間の個別指導や膨大な課題という高負荷状態に置かれる点については、回数制になって週1回の縛りがなくなったことで課題は解消されています。

また、非担当制に不安を覚える場合は、個別指導を利用する選択肢があります。

一方で、マネージメントオプションを高く評価する声もあります。

「アガルートはひどい」という口コミについて

アガルートで検索すると、「アガルートはひどい」というキーワード候補が表示されます。

司法試験予備試験講座については、悪い評判で書いた内容が「ひどい」と表現されることがあります。

例えばマネオプ。

確かに、マネオプの価格高騰については炎上するレベルで騒がれていましたが、評価する声が多いのは書いたとおりです。

ここでは、予備試験講座以外に関して、「アガルート」と「ひどい」が相まって使われている口コミを見ておきます。

まず、某掲示板には、返金制度の申請期限までに申請できなかった人が、「アガルートの対応がひどい」と批判している書き込みがあります。

「申請期限が短い」、「期限の表記が分かりにくい」といった指摘も見つかります。

ただし、この件は2018年ころの話で、アガルート側が期限を延ばす対応して解決しているようです。

アガルートのサーバーがダウンについて「ひどい」という口コミもあります。

アガルートアカデミー[AGAROOT]公式サイトは、原因について言及しています。

ツイートは司法試験予備試験講座についてですが、他講座でも同じ現象が起こる可能性はあります。

また、サーバーメンテナンスで一時的に講義が視聴できなくなるケースもありますが、事前にマイページのニュースで告知されます。

アガルートの解答速報をチェックして、試験で点数が取れていないことを「ひどい」と表現しています。

アガルート答練の結果について、「ひどい」と表現しているツイートも見つかります。

いずれもアガルートを批判した内容ではありません。

また、アガルート関連の記事が増えた影響も指摘されています。

ずばり、「アガルート ひどい」から書き始め、それを否定してメリットを強調する記事が増えているという指摘です。

また、アガルートのひどい口コミ③のように、アガルートではなく、試験や模試の結果をひどいと表現する口コミも多くなっています。

一方で、アガルートの講座やカリキュラムについて、根拠を示して真っ向からダメ出しする内容は、他校と比較して多いとは言えません。

人気校と同程度にはイマイチな評判も出てきていますが、各資格種講座で受講生が急増していることを踏まえると、自然なことでしょう。

アガルートアカデミーをおすすめできる人

アガルートの評判と口コミ、私が実際に受講して感じたメリット・デメリットを踏まえて、予備試験講座が向いている人をピックアップしてみました。

  • 自分に合うカリキュラムで勉強したい人
  • 行き詰まったときにフォローしてほしい人
  • 自分なりの最大効率で合格レベルに到達したい人

マネオプ価格が高騰し、講師による個別指導や学習の進捗管理を受けられるのは限られた人だけになっています。

でも、オプションなしでも質問制度やホームルームなどの制度が充実しており、必要に応じて手厚いフォローが得られます。

コーチングオプションを利用すれば、定期的に合格者のフォロアップやコーチングを受けることができ、学習効率やモチベーションの維持・向上に役立ちます。

受験生の属性で向いているのは、次のような人です。

  • 社会人
  • 大学生
  • 主婦・主夫

一方で、対面授業の方が勉強がはかどる人や、手厚いフォローがあっても一人で勉強を続ける自信がない人は、伊藤塾やLEC、辰已法律研究所といった通学型の予備校が向いています。

アガルート予備試験講座おすすめは何年版?

2023年版(2025年・2026年合格目標)のアガルート予備試験最短合格カリキュラムが販売され、2022年版(2024年・2025年合格目標)と一緒に販売されています。

基本的には目標年度に合うカリキュラムで良いのですが、2023年版は新講座が追加されてサポートが大幅に強化されるなどコスパは高くなりましたが、価格は高くなっています。

リーズナブルな価格設定のカリキュラムライトもあり、どれを選べばいいのか迷う人が少なくありません。

A5C8B570 206D 41FA 83B4 AC51472718EC

何を重視するかによって、向いているカリキュラムを整理しました。

スクロールできます
重視すること向いているカリキュラム
合格年度2024年→2022年版
2025年→2023年版
2026年→2023年版
価格2022年版
カリキュラムライトなら、よりリーズナブル
サポートの手厚さ2023年版
導入ガイダンス、学習カウンセリングチューター等が追加
※2024年合格を目指す人でも受講可
コスパ2023年版
カリキュラムライトなら、よりコスパ高
情報の最新性2023年版
オンライン
学習システム
2023年版
Webテストや論文ゼミ等の機能が追加
マネオプ2023年版
※2022年版のマネオプは販売終了

講師や合格者による手厚いサポートを受けたいなら2023年版が向いています。

2024年合格を目指すなら2022年版が選択肢に入り、費用を抑えたいならカリキュラムライトが選択肢に入ります。

迷うときは個別受講相談を申し込むと自分に合うカリキュラムを選びやすいです。

アガルートの評判に関するよくある質問

よく見かける質問をまとめました。

  • アガルートの合格率は?
  • マネオプの合格率は?
  • マネオプなしでも合格できる?
  • 重要問題習得講座は何週する?
  • 司法試験予備試験の過去問は何周する?
  • 答案添削は誰がしているの?
  • アガルートはひどい?

アガルートの合格率は?

アガルート 評判 公務員、社労士、行政書士、宅建、司法書士、土地家屋調査士などの合格率は次のとおりです。

  • 行政書士:56.17%(全国平均の4.63倍)2022年
  • 司法書士:17.8%(全国平均5.19%)2022年
  • 社労士:27.37%(全国平均の5.16倍)2022年
  • 土地家屋調査士:53.65%(全国平均の5.58倍)2022年
  • 弁理士:40.91%(全国平均の6.71倍)2022年
  • 宅建士:59.5%(全国平均の3.50倍)2022年

マネオプの合格率は?

マネオプの合格率は20.29%(2020年の司法試験予備試験)です。

全国平均が4%台だったため驚異的な数値であり、アガルートの認知度を一気に高めるきっかけとなりました。

また、2022年司法試験では合格者636名を輩出し、合格者占有率45.3%を達成しています。

マネオプなしでも合格できる?

公式サイトには、マネオプなしで合格した受講生の声がたくさん掲載されています。

予備試験受験当時、個別指導に力を入れていたのは受験業界でアガルートくらいであったと記憶しています。私は法学部出身でもなく論文起案の経験もなかったので、論文の書き方のイロハから学ばねばならず、個別での指導を受けることはもはや必須といってよい状況でした。

合格者の声

アガルートのテキストは、他校と比較して相対的に正確だと思います。論証は最高裁判例やその調査官解説をベースに作成されており、その引用が横に適示されているので、仮にその判例について深く調べたいと思った場合にも調べることができます。学習に際してもまずはアガルートのテキスト(総合講義)に立ち返ることを意識していました。

合格者の声

他校と比較して価格が安価であったこと、オンデマンド形式の授業であり、自身の学習意欲・集中力に合わせて、自由に進捗を決めることが可能な環境を整えることができたこと、基本7科目をそれぞれ300時間で学習し、その基礎知識に基づいた論文の書き方講座・実践的な論文講座まで完備されたパッケージは、まさにゼロから学習する私にとって文句なしのパッケージでした。

合格者の声

また、SNSやnoteを確認しても、マネオプなしで合格したアガルーターの体験記や勉強法がいくつも見つかります。

行き詰まったときにサポートが欲しい、カリキュラムを効率的にこなしたいという人は、コーチングオプションを利用する方法があります。

重要問題習得講座は何週する?使い方は?

重問は3周以上回している人が多くなっています。

「総合講義300に合わせて3周、短答対策前に2周、短答試験後に2周した。」、「重問を10週回して合格した。」など実際に何周したかは人それぞれですが、法律初学者ほど重要問題習得講座に時間を割く傾向があります。

約1年で予備試験に合格した社会人受験生の合格体験記を視聴すると、「重問の虫」になるくらい何度も回したと言われていました。

重要問題習得講座の一般的な使い方は、次のとおりです。

  1. 事例から論点を抽出し、解答を確認する
  2. 事例を読み、1問10分程度で答案構成をする
  3. 答案を起案して解答例で確認する
  4. 答案添削を利用する
  5. 以下、繰り返し

何周目から2以降のステップを開始するかは学習レベルによって異なります。

学習経験者や他校の教材を利用している場合は、最初から答案添削を利用することもあるようです。

司法試験予備試験の過去問は何周する?

アガルートの公式サイトでは、司法試験予備試験の過去問は、短答式試験の約2カ月前から3周するのがセオリーとされています。

ただし、いわゆる短答プロパーの知識を得て、出題方式や傾向に慣れる必要があるため、受験経験がない場合は少し早めに始めると良いです。

答案添削は誰がしているの?

答案添削は、司法試験合格者が1通1通添削しています。

添削の基準が明確に示されており、添削者によってバラツキが少ないのも特徴です。

解答冊子に書いてある一般論ではなく、受講生一人ひとりの学習レベルや傾向を踏まえて個別に「次につながる指摘」をもらえるため、受講生の満足度は高くなっています。

添削者によるバラツキが全くないとは言えませんが、どの添削も課題を的確に指摘してくれています。

アガルート評判と口コミ(司法試験予備試験)まとめ

評判や口コミを踏まえると、メリット・デメリットは次のとおりです。

アガルートのメリット

・講座やカリキュラムが豊富
・教材・テキストの質が高い
・個別指導が手厚い
・社会人受験生が勉強しやすい

アガルートのデメリット

・費用が高い
・オンラインがイマイチ
・講師の説明が聞きづらい
・マネオプがひどい

【限定特典】アガルートとのタイアップキャンペーン

アガルート限定特典キャンペーン

資格部では、アガルートアカデミーとタイアップA2755416 Yして限定キャンペーンを実施中です。

当サイトの特典リンクから対象カリキュラムを申し込むと、Amazonギフトコード35,000円分をプレゼントするものです。

スクロールできます
対象講座特典内容
NEW【2025年・2026年合格目標】
・司法試験|予備試験最短合格カリキュラム
・司法試験|予備試験最短合格カリキュラムライト
・司法試験|予備試験最短合格カリキュラム
 +法科大学院入試(ロースクール入試)対策オプション
・司法試験|予備試験最短合格カリキュラムライト
 +法科大学院入試(ロースクール入試)対策オプション
【2024年・2025年合格目標】
・司法試験|予備試験最短合格カリキュラム
・司法試験|予備試験最短合格カリキュラムライト
【2023年合格目標】
・予備試験1年合格カリキュラム(ライト)
Amazonギフトコード
35,000円分

 詳細はアガルートとのタイアップ割引

公式の割引セール・キャンペーン、メルマガ・LINE配信クーポンなどと併用できます。

予備試験最短合格カリキュラムを申し込んだ場合の価格を整理しました。

赤字がAmazonギフトコードを受け取った場合の実質価格です。

スクロールできます
項目2022年版2023年版
定価768,460円932,800円
受験生応援割(10%OFF)
+Amazonギフトコード
691,614円
656,614円
839,520円
834,020円
受験生応援割
+割引クーポン(3%OFF)
+Amazonギフトコード
670,865.58円
635,865.58円
814,334円
779,334円
受験生応援割
+割引制度
(グループ割10人以上)
+Amazonギフトコード
553,291.2円
518,291.2円
671,616円
636,616円
【参考】
受験生応援割
+友人紹介割(5%OFF)
657,033.3円797,544円

割引セール(10%∼30%OFF)、LINE・メルマガ限定クーポン(3%OFF等)、グループ割等の各種割引と併用できます。

2023年3月より友人紹介割との併用のみできなくなりましたが、アガルート公式LINE登録時にもらえる3%OFFクーポン等と併用することで、よりお得に申し込むことが可能です。

\【7月16日まで】最大30%OFFセール中/

お得な割引併用法

受講相談キャンペーン【期間限定】

対象資格試験種の無料受講相談を受けると、10,000Point(1Point=1円)がもらえる。

LINE公式アカウント友だち登録

公式ラインに無料登録すると、3%OFFクーポンがもらえる。

限定特典キャンペーン

当サイトから対象カリキュラムを申し込むと、Amazonギフトコード最大35,000円分をプレゼント。

教育クレジットローン分割手数料0円キャンペーン【期間限定】

分割払いの手数料が最大12回まで0円になる(10万円以上の講座限定)。

割引セール(10%~30%OFF)02908849 m【期間限定】

受験生応援セール(10%OFF)やアウトレットセール(30%OFF)など。

全て併用する場合の流れ
①無料受講相談を受けてPointを受け取る
②LINE登録してクーポンを受け取る
③当サイトリンクからアガルート公式サイトへ移動し、対象カリキュラムを申し込む

④、⑤は、実施期間中は自動的に適用されます。

※利用前に、各割引の実施期間中かどうか、対象となる講座・カリキュラムや適用条件をご確認ください。

参照:アガルートアカデミー公式サイト法務省

コメント

コメント一覧 (16件)

  • アガルートの司法試験予備試験講座の評判には賛否あるのが、よく分かりました。
    私的にはメリットがデメリットを上回ると思ったので、受講するつもりです。

  • アマギフ届いてたよサンキュ
    アガの評判ひどいの増えてっけど良質なんは間違いないね〜300も2周目からメチャ理解進むわ。

  • グループ割で申込みを検討しています。
    グループ参加者全員に35000円のギフト券がもらえるのでしょうか?

    • 野田様

      ご連絡いただき、ありがとうございます。
      グループ割参加者全員に、35000円分のAmazonギフト券をプレゼントいたします。
      詳細は、お問い合わせ時に入力いただいたメールアドレス宛に送信しますので、ご確認をお願いいたします。

  • 10月末にグループ割を利用してアガルートに申し込みました。伊藤塾と迷いましたが、こちらの評判レビューを読んで、私に合う気がしたのでアガルートに決めました。記事に書かれていたようにデジタルブックの使い勝手は今一つで、裁断してPDF化しましたが、講義やテキストは満足度高めです。先日、アマゾンギフト券も受け取りました。ありがとうございます。

  • アガルートの評判はTwitterでチェックしても今ひとつピンときませんでしたが、この記事を読んで良さも課題も理解できました。アガルートのテキストのことも良いと言われているけど何が良いのか分からなかったのですが、今回よく分かりました。
    マネオプの価格はドン引きしてしまいましたが、その分コーチングが使いやすい感じになったのですね。担当制ならモチベも保ちやすそうだ。それでも高いので家族と相談ですが。
    せっかくなのでアマゾンギフト券も貰いたいので、また申し込むときに来ます。

  • アガルート予備試験最短合格カリキュラムに申し込みました。アガルートの評判ってたくさん情報がありますが、良いのも悪いのも整理されていて読みやすかったです。アマゾンギフト券楽しみにしています♫

  • アガルート利用者が増えてひどい評判も増えたが、良し悪し両面書いてあり、トータルで自分向きと判断して受講を決めるきっかけとなった。
    申込後にギフト券の案内がないが、どれくらい待てば良いか回答をいただきたい。

    • げんの様

      申込後にアナウンス表示やメール送付ができない仕様となっており、ご心配をおかけして申し訳ありません。
      Amazonギフトコード付メールが、申込日から1~2ヶ月程度で届きますので、今しばらくお待ちください。

  • こんにちは。この記事からアガルートに申し込みをした者です。Amazonギフトコードを受け取りましたのでご報告いたします。SNSで不躾な質問をしてしまい、申し訳ありませんでした。アカウント削除済みにつき、ここに書き込ませていただきました。

    • Sakimu様

      ご連絡いただき、ありがとうございます。
      仕様上、不安にさせてしまい申し訳ありませんでした。
      無事受け取っていただくことができ、安心しました。

  • アマゾンギフトコード届きました〜正直半信半疑だったんで(すみません)3万5千円嬉しい⤴
    届くまで心配したんで、可能なら申込後にアナウンスやメールが来る設定にしてほしい感じです。

    • 78期予定様

      ご心配をおかけして申し訳ありません。
      申込み後の仕様変更につき、検討していきたいと思います。

  • アガルートの評判、悪いのも気になるのも含めて参考になりました。デジタルブックは…書き込みなんかがスムースにできると外出時の勉強がしやすくなって良いですよね。

  • アマギフ受け取りました。ありがとうございます。六法や参考書の購入に充てさせてもらいます。

コメントする

1 × one =

目次