司法試験・予備試験の短答模試・論文模試一覧【2021年最新版】
りこ 司法試験・予備試験の模試はどこがおすすめ? こもり 辰已×アガルートや伊藤塾の模試は有名だけど… 内容や実施時期が違うから、自分に合った模試を受けるのが良いよ。 司法試験・予備試験の受験生にとって、実力チェックやライバルとの実力差を知る大きなチャンスが模擬試験(模試)。 弱点や課題が見つかるので、本試験までの学習方針の維持・修正にも役立ちます。 でも、予備試験の模 […]
りこ 司法試験・予備試験の模試はどこがおすすめ? こもり 辰已×アガルートや伊藤塾の模試は有名だけど… 内容や実施時期が違うから、自分に合った模試を受けるのが良いよ。 司法試験・予備試験の受験生にとって、実力チェックやライバルとの実力差を知る大きなチャンスが模擬試験(模試)。 弱点や課題が見つかるので、本試験までの学習方針の維持・修正にも役立ちます。 でも、予備試験の模 […]
りこ 司法試験・予備試験の予備校って、どこがおすすめ? ゼロから勉強を始められる初学者向けのコースが良いんだけど。 こもり 特徴が違うから人によって向き不向きがあるけど、「人気」の予備校や個人的に「おすすめ」の予備校ならあるよ。 司法試験・予備試験講座がある予備校・通信講座は全部で8校です。 伊藤塾 アガルート Wセミナー 資格スクエア スタディング スクール東京 LEC(レック) […]
りこ 辰已法律研究所って口コミ評判どうなの? こもり 答練とかテキストは評判だけど、最近は心配な口コミも増えてるね。 司法試験予備校の老舗である辰已法律研究所は、長年の実績と蓄積されたノウハウがあり、知る人ぞ知る予備校です。 予備試験の対策講座も開講しており、受講生からは良い評判も聞こえてきます。 一方で、気になる口コミも散見されます。 この記事では、辰已 […]
司法試験予備試験に合格するには独学だと5000時間は必要(参考:スタディング)と言われています。 8000時間以上かかる人も珍しくありません。 合格率も3~4%と低く、2019年度試験の最終合格率は全体が4.04%、社会人の合格率は1.46%でした。 ただでさえ低い合格率ですが、社会人はよりハードルが高いのが実情。 そのため、予備校や通信講座を利用して、正しい学習法で合格に必要な知識 […]