MENU
【限定特典】アガルート人気カリキュラムを当サイト経由で申し込むと最大35,000円分Amazonギフトコードプレゼント 詳しく見る

司法試験予備試験の短答・論文模試おすすめ

司法試験予備試験の短答模試・論文模試の一覧

司法試験・予備試験の受験生にとって、実力チェックやライバルとの実力差を知る大きなチャンスが模擬試験(模試)。

弱点や課題が見つかるので、本試験までの学習方針の維持・修正にも役立ちます。

でも、伊藤塾やLEC、辰已法律研究所(アガルート)などが司法試験予備試験の模試を実施しており、「どの模試がおすすめなの?」と迷ってしまう人が少なくありません。

この記事では、司法試験・予備試験の模試のおすすめや大まかなスケジュールを紹介します。

\【5月31日まで】10%OFF&分割手数料0円!/

【全て併用可】アガルート割引セール・クーポン・キャンペーン

①受験生応援セール:人気カリキュラムが10%OFF

②分割手数料0円キャンペーン:教育クレジットローンの手数料が0円

(12回払いなら月57,634.5円∼、分割手数料合計66,017円が0円)

③【限定特典】キャンペーン:35,000円分Amazonギフトコードプレゼント

【期限】2023年5月31日まで

割引を併用して最もお得に申し込む方法は、アガルートの割引セール・クーポン情報にまとめています。

講座情報はアガルートの評判・口コミをご確認ください。

目次

司法試験・予備試験の模擬試験(おすすめ模試)スケジュール

司法試験・予備試験の模試は、短答式試験と論文式試験で別々に開催されます。

予備試験・短答式試験の模試(おすすめ模擬試験)スケジュール

スクロールできます
予備校模試の名称実施時期
伊藤塾全国公開短答模試4月頃
LECハイレベル短答模試
LEC全国短答ファイナル模試4月上旬~5月上旬
Wセミナー短答模試4月
辰已法律研究所総択(全国総合短答模擬試験)4月下旬
アガルート同上(提携)同上
資格スクエア未来問4月下旬

短答式試験の模試は、予備校と通信講座10校中6校が実施しています。

アガルートには独自の模試がなく、辰已法律研究所と提携しての実施です。

A5C8B570 206D 41FA 83B4 AC51472718EC

2023年から司法試験予備試験の日程が変更されるため、模試の時期も変更される可能性があります。

予備試験・論文式試験の模試(おすすめ模擬試験)スケジュール

スクロールできます
予備校模試の名称実施時期
伊藤塾全国公開論文模試9月下旬∼10月上旬
辰已法律研究所論文公開模試9月下旬~10月上旬
アガルート同上(提携)同上

論文式試験の模試を実施しているのは、伊藤塾、辰已法律研究所、アガルートの3校です。

ただし、アガルートアカデミーは辰已法律研究所と提携なので実質は2校ということになります。

予備試験・短答式試験のおすすめ模試

予備試験・短答式試験の模試について、一つひとつ特徴を確認していきます。

伊藤塾の予備試験・短答模試

伊藤塾 司法試験予備試験短答模試
スクロールできます
名称全国公開 短答模試
受験料3,000円
時期4月下旬
回数1回
スケジュール・民法・商法・民事訴訟法:9:45∼11:15(90分)
・憲法・行政法:12:00~13:00(60分)
・刑法・刑事訴訟法:14:15~15:15(60分)
・一般教養科目:16:00~17:30(90分)
受験方法会場受験・Web受験
解説方法解説冊子
添削

伊藤塾の「予備試験 全国公開 短答模試」は、本試験のシミュレーションに最適な模擬試験です。

ポイントは3つ。

  • 実施時間・出題科目・出題形式が本試験と同じ
  • 出題レベルが本試験に近い伊藤塾のオリジナル問題
  • 試験直前期における学習効果が高い問題を中心に出題

本試験の約1か月前に実施され、本試験と同じシチュエーションで似たレベルの問題を解くことで、本試験のシミュレーションができます。

実績豊富な伊藤塾ならではの質の高い問題を解き、解説を読み込むことで、本試験までの学習方針が決めやすくなるのも特徴です。

A5C8B570 206D 41FA 83B4 AC51472718EC

伊藤塾が実施している予備試験短答式では最も有名な模試です。

価格もリーズナブルなので、毎年多くの受験生が試験前の実力チェックと学習方針の維持修正のために受験しています。

LECの予備試験・短答模試

LEC 司法試験予備試験短答模試

LECは、2つの予備試験・短答模試を実施しています。

ハイレベル短答模試

スクロールできます
名称ハイレベル短答模試
受験料・一括:117,150円~
・科目別:35,200円~
時期
回数・一括:24回
・科目別:6回
スケジュール・憲法・行政法:演習60分
・刑法・刑事訴訟法:演習60分
・一般教養:演習90分
・民法・商法・民事訴訟法:演習90分
受験方法Web受験
解説方法解説冊子・解説講義
添削

LECの「ハイレベル短答模試」は、短答式試験と同じシチュエーションで受験できる模試です。

ポイントは3つ。

  • 本試験と同じ時間・問題数でシミュレーション
  • 出題される問題は本試験と似たレベルの良問
  • 合計24回の受験と解説講義で実践力向上

本試験と同じ時間・問題数・問題レベルを体験することで、試験中のタイムマネージメントやメンタルを養います。

合計24回と場数を踏めるのも、LECのハイレベル短答模試の特徴です。

A5C8B570 206D 41FA 83B4 AC51472718EC

Webで手軽に受験ができて解説講義もついているので、働いている人でも受験しやすいです。

全国短答ファイナル模試

スクロールできます
名称全国短答ファイナル模試
受験料・一括:4,400円
・各回:2,750円
時期・第1回:4月上旬
・第2回:5月上旬
回数・一括:2回
・各回:1回
スケジュール・民法・商法・民事訴訟法:演習90分
・憲法・行政法:演習60分
・刑法・刑事訴訟法:演習:60分
・一般教養:演習90分
受験方法会場受験・Web受験
解説方法解説冊子
添削

LECの全国短答ファイナル模試は、短答式試験の直前期に本試験と同じスケジュールで実施される模試です。

ポイントは3つ。

  • 本試験と同じ時間・問題数・問題レベルで実施
  • LECオリジナルの解説冊子と成績表
  • 4月上旬と直前期の5月上旬の2回実施

本試験のシミュレーションにピッタリの模試を、2回にわたって受験できます。

弱点把握と学習指針の決定に役立つ「個人成績表」と、受験生全体における自分の立ち位置が分かる「総合成績表」飲みやすさも特徴です。

Wセミナーの予備試験・短答模試

スクロールできます
名称短答模試
受験料3,000円
時期4月上旬
回数・一括:2回
・各回:1回
スケジュール・民法・商法・民事訴訟法:90分
・憲法・行政法:60分
・刑法・刑事訴訟法:60分
・一般教養科目:90分
受験方法会場受験・Web受験
解説方法解説冊子
添削

Wセミナーの短答模試は、短答式対策に定評のある講師が監修している模試です。

ポイントは3つ。

  • 予備短答に1位合格した小堀先生が監修
  • 本試験と同じ時間・問題数・問題レベルで実施
  • 結果を徹底分析した個人成績表と総合成績表

Wセミナーの短答模試は、予備試験講座を担当している小堀信賢先生が監修しています。

個人成績表や総合成績表は、LECのものと比べてもそん色ないレベルです。

辰已法律研究所×アガルートの予備試験・短答模試

辰已法律研究所×アガルート 予備試験短答模試
スクロールできます
名称総択(全国総合短答模擬試験)
受験料4,700円
(辰已会員またはアガルート経由は3,800円)
時期4月下旬
回数1回
スケジュール・民法・商法・民事訴訟法:90分
・憲法・行政法:60分
・刑法・刑事訴訟法:60分
・一般教養科目:90分
受験方法会場受験・Web受験
解説方法解説冊子・解説講義
添削

辰已法律研究所とアガルートの総択(全国総合短答模擬試験)は、予備試験講座の名門が実施している模試です。

ポイントは3つ。

  • 原孝至先生のポイント解説講義付き
  • 論点の重要度と正答率を踏まえて重要な肢を選別
  • 他講座とは一線を画す、詳細な個人成績表と短答肢別回答率表

短答模試には珍しく、講師によるポイント解説講義が付属します。

また、模試の正答率を踏まえた重要肢のセレクトや、きわめて詳細な成績表や回答率表が入手できるのも特徴です。

A5C8B570 206D 41FA 83B4 AC51472718EC

問題の質はもちろん、解説講義があること、成績表のレベルが高いことなど他の模試とは一線を画すレベルです。

資格スクエアの「未来問」

スクロールできます
名称未来問
受験料無料∼
時期4月下旬
回数1回
スケジュール・民法・商法・民事訴訟法:90分
・憲法・行政法:60分
・刑法・刑事訴訟法:60分
・一般教養科目:90分
受験方法Web受験
解説方法解説冊子・解説講義
添削

資格スクエアの未来問は、AIによる予想問題です。

ポイントは3つ。

  • 過去問の出題傾向を学習したAIによる出題予測サービス
  • 本試験に出題される問題と同じカテゴリーの過去問を出題
  • 2020年度予備試験短答式試験の解答予測は、全体カテゴリ的中率62.4%

AIが講師に変わって予想問題を作成するサービスとして、資格スクエアの目玉商品の一つとなっています。

厳密には「模試」ではなく「出題予測サービス」ですが、合格ラインを超えるカテゴリ的中率の高さが評判です。

A5C8B570 206D 41FA 83B4 AC51472718EC

発展途上のAI模試ではありますが、時期によっては無料で受験できるので出題予測サービスとして受験する価値はあります。

予備試験・論文式試験の模擬試験

予備試験・論文式試験の模試の特徴を紹介します。

伊藤塾の論文模試

伊藤塾 予備試験論文模試
スクロールできます
名称全国公開論文模試
受験料15,400円
時期9月下旬∼10月上旬
回数1回
スケジュール【1日目】
・憲法・行政法:9:30~11:50(140分)
・刑法・刑事訴訟法:13:15~15:35(140分)
・一般教養科目:16:30~17:30(60分)
【2日目】
・法律実務基礎科目(民事・刑事):9:30~12:30(180分)
・民法・商法・民事訴訟法:14:00~17:30(210分)
受験方法会場受験・Web受験
解説方法解説冊子・解説講義
添削

伊藤塾の全国公開論文模試は、本試験のシミュレーションとして利用する人が多い模試です。

ポイントは3つ。

  • 本試験と同じ時間帯・形式で実施
  • 論文式試験の出題傾向を踏まえたオリジナル問題
  • オリジナルテキストと論述例が付属

予備試験講座の圧倒的な実績を誇る伊藤塾ならではの、出題傾向を踏まえた質の高いオリジナル問題を解き、課題の把握や学習指針の修正ができるのが特徴です。

模試用のテキストや論述例も、自分の課題を見つけて克服するのに役立つ内容となっています。

A5C8B570 206D 41FA 83B4 AC51472718EC

伊藤塾生の多くが受験する模試なので、受験者の母数が多く、成績表で自分の客観的な立ち位置を掴みやすいのも特徴です。

辰已法律研究所×アガルートの論文模試

辰已法律研究所×アガルート予備試験論文模試
スクロールできます
名称論文公開模試
受験料【通学部】
・添削あり:24,900円
・添削なし:18,300円
【通信部】
・添削あり:28300円
・添削なし:20,900円
時期9月下旬
回数1回
スケジュール【1日目】
・憲法・行政法:9:30~11:50(140分)
・刑法・刑事訴訟法:13:15~15:35(140分)
・一般教養科目:16:30~17:30(60分)
【2日目】
・法律実務基礎科目(民事・刑事):9:30~12:30(180分)
・民法・商法・民事訴訟法:14:00~17:30(210分)
受験方法会場受験・Web受験・オンライン同時中継受験
解説方法解説冊子・解説講義
添削有(無も選択可)

辰已法律研究所とアガルートの論文公開模試は、予備試験・論文式試験の模試としては最も評判の良い模試です。

ポイントは3つ。

  • 全国オンライン同時中継(仮想会場)受験が可能
  • 受験後に疑問・質問を投稿すると、それに沿って講師が講義で解説
  • 本試験と同じカリキュラムと出題レベル、詳細な採点基準表で正確な実力判定が可能

辰已の講師陣が総力を挙げて作成した論文模試屈指の良問と詳細な採点基準により、受験者は正確な自分のレベルを把握できます。

また、受験生の疑問・質問に沿って解説内容を変えてくれるシステムも好評です。

A5C8B570 206D 41FA 83B4 AC51472718EC

伊藤塾の模試と比較しても質が高く、特に採点結果は自分の弱点や課題を明確に示してあるのがメリットです。

司法試験・予備試験の模試(模擬試験)まとめ

司法試験・予備試験の模試には短答模試と論文模試があり、それぞれ複数の予備校・通信講座が実施しています。

模試のレベルや質の高さが評判なのが、辰已法律研究所が実施してアガルートが提携している模試です。

問題の質はもちろん、本試験の問題の的中率、採点基準、成績表まで全て他の予備校の模試とは一線を画しています。

まずは、辰已法律研究所の模試を検討し、日程などが合わない場合や、複数受験しておきたい場合に他の模試を受けると良いでしょう。

\【5月31日まで】10%OFF&分割手数料0円!/

コメント

コメントする

five + 8 =

目次