今、土地家屋調査士試験に本気で合格したい人に最も注目されているのがアガルートアカデミー。
最大の理由は圧倒的な合格率とそれを支える教材、学習サポートです。
うさぎとかめのコミカルなCMでおなじみのオンライン予備校ですが、難関資格で高い合格実績を出している実力派で、東京法経学院とLECの2強と言われた土地家屋調査士でも高い実績を出しています。
この記事では、アガルート土地家屋調査士講座の評判と受講生の口コミから分かるメリット・デメリットを紹介します。
\【10月8日まで】最大20%OFFセール中/
割引の併用でお得に購入する方法は、アガルート割引セール・割引クーポン情報にまとめています。
アガルート土地家屋調査士の評判は?
アガルートアカデミーは、難関資格の対策講座を提供しているオンライン予備校です。
司法試験予備試験講座が有名ですが、行政書士、司法書士、社労士などでも高い実績を出し、受講者数を伸ばし続けています。
人気講師の講義と教材に加え、通信講座としては異次元のサポート体制を整備しており、知名度だけでなく受講生の満足度も高いのが特長です。
質問サポートはもちろん、定期カウンセリングやホームルームなど独自のフォローアップも豊富です。
アガルート土地家屋調査士講座も、講義・教材の質の高さや受講生サポートが口コミで評判になって業界シェアを伸ばし、高い合格率を出したことで人気が急上昇中です。
一方で、課題を指摘する気になる口コミも見られるようになっています。
アガルート土地家屋調査士の良い評判(メリット)
それでは、アガルートの良い口コミ・評判を見ていきます。
- サポートが手厚い
- 価格がリーズナブル
- 合格率が高い
- アウトプット学習が充実
アガルート土地家屋調査士の良い評判①:サポートが手厚い
アガルートは予備校以上に学習サポートに力を入れており、土地家屋調査士講座も例にもれず手厚いサポートが口コミで評判になっています。
受講生の満足度が高いのは5つ。
- Facebook質問制度
- ホームルーム
- マネージメントオプション(有料オプション)
- 定期カウンセリング(有料オプション)
- 合格ゼミ(有料オプション)
受講生の間で特に人気なのがホームルーム。
講師が受講生の生の声を取り扱ってくれるため、「講師が私の悩みに応えてくれた。」、「他の受験生と同じ悩みを抱えていることが分かった。」という声がたくさんあります。
また、アガルート定番のマネージメントオプションも販売中です。
中里ユタカ講師によるオーダーメイドの個別指導が受けられるサポートで、試験前の6ヵ月間(2023年4月~2023年9月)、隔週で1回60分、ラウンジ又はオンラインで個別指導を受けることができます。
アガルート土地家屋調査士の良い評判②:価格がリーズナブル
アガルート土地家屋調査士講座は他校より価格が低く設定されています。
予備校 | 税込価格 |
---|---|
アガルート | 【2023年合格目標】 305,800円 275,220円 【2024年合格目標】 338,800円 |
東京法経学院 | 380,600円 |
LEC | 320,100円 |
競合校の東京法経学院と比較すると定価で約8万円安く、割引セール中なら10万円以上も安く申し込むことができます。
割引クーポンや割引制度も併用すればさらに安くなります。
合格実績や受講者数が伸びたことで強気の値上げ改訂を繰り返していますが、それでも他校より費用をかけず勉強することが可能です。
合格者返金制度を利用すれば、講座費用を全額キャッシュバックしてもらうこともできます。
定期カウンセリングをつけると価格が跳ね上がるのがネックですが、学習の効率性やモチベーションが高まるため長い目で見るとコスパは悪くありません。
特に、自学自習が苦手で定期的にサポートを得たい人にはピッタリのオプションです。
アガルート土地家屋調査士の良い評判③:合格率が高い
最大の特長は、合格率の高さです。
2021年の合格率は36.76%(初学者の一発合格率は28.46%)で、講座スタート時から毎年30%以上の合格率を維持していることも注目の理由です。
しかも年々合格実績を伸ばしており、合格できるオンライン予備校という評価が定着しています。
合格実績だけで講座を選ぶのはおすすめしませんが、非公表よりは公表している方が信頼性が高いです。
中山祐介講師による講義と教材
高い合格率を支えているのが中山祐介講師の講義と教材です。
土地家屋調査士試験を総合1位で突破した中山先生による講義は、合格に必要な情報だけを効率よく説明されており、[中山式]複素数計算など斬新なテクニックも高い評価を得ています。
テキストも講師が自作しており、講義と教材のミスマッチがないのも人気の理由です。
アガルート土地家屋調査士の良い評判④:アウトプット学習が充実
「インプットはコンパクト、アウトプットは手厚く」というアガルートスタイルも評判です。
合格総合講義は合格に必要な情報のみに厳選されており、インプットの途中からアウトプットを始めて十分な時間をかけるカリキュラムが組まれています。
特に学習経験者向けの中上級、上級カリキュラムは、合格レベルのアウトプット力が最短ルートで身に付く内容です。
アガルート土地家屋調査士の評判と悪い口コミ(デメリット)
アガルートの気になる口コミ・評判を見ていきます。
- 講座が新しい
- eラーニングが充実していない
アガルート土地家屋調査士の悪い評判①:講座が新しい
アガルートは2015年創業の新しいサービスで、土地家屋調査士講座がスタートしたのは2019年と新しく、東京法経学院やLECと比較すると歴史がありません。
そのため、「新しいもの」に抵抗があると不安を感じるようです。
しかし、高い合格率と受講生満足度が口コミで広まり、受験生の認識が「新しくて不安な講座」から「合格できる講座」に変化しています。
実際のところ受講生は年々増加しており、業界シェアは東京法経学院と並ぶレベルです。
アガルート土地家屋調査士の悪い評判②eラーニングが充実していない
アガルートはオンライン予備校ですが、eラーニング(オンライン学習システム)が課題として指摘されています。
PC以外の端末でも講義は視聴できますが、問題演習や学習の進捗管理は全てオフラインです。
スタディングやフォーサイトのようにスマホで学習が完結する通信講座が増えているので、アガルートのシステムは気になるところです。
ただし、競合となる東京法経学院とLECのオンライン化が進んでいないため、土地家屋調査士講座を提供している予備校の中ではアガルートの利便性が高くなっています。
また、デジタルブック(オンラインでテキストを閲覧できる機能)が実装されるなど、年々機能が改善されています。
アガルート土地家屋調査士カリキュラム一覧
アガルートの土地家屋調査士講座(カリキュラム)の特徴を見ていきます。
2023年合格目標(初学者)
初学者向けのカリキュラムは中山講師が担当しており、知識ゼロから一発合格を目指せる内容です。
講座 | 説明 | 税込価格 |
---|---|---|
合格総合講義 | 初学者向けのインプット講義 | 162,800円 |
一発合格カリキュラム | 初学者がゼロから合格を目指すためのカリキュラム | 305,800円 |
一発合格カリキュラム 定期カウンセリング有 | +定期カウンセリング | 415,800円 |
ダブル合格カリキュラム | 測量士補のカリキュラムとのセットコース | 360,800円 |
ダブル合格カリキュラム 定期カウンセリング有 | +定期カウンセリング | 470,800円 |
一発合格カリキュラム USBメモリオプション | 入門総合カリキュラムのデータUSB | 86,900円 |
ダブル合格カリキュラム USBメモリオプション | ダブル合格カリキュラムのデータUSB | 119,900円 |
合格ゼミ | 合格率を高めるゼミ | 添削なし:33,000円 添削あり:66,000円 |
マネージメントオプション | アガルート定番の講師サポート | 264,000円 |
【NEW】2024年合格目標
講座 | 説明 | 税込価格 |
---|---|---|
合格総合講義 | 初学者向けのインプット講義 | 162,800円 |
一発合格カリキュラム | 初学者がゼロから合格を目指すためのカリキュラム | 338,800円 |
一発合格カリキュラム ライト | 上記から一部講座を省いて低価格化 | 272,800円 |
ダブル合格カリキュラム | 測量士補のカリキュラムとのセットコース | 393,800円 |
ダブル合格カリキュラム ライト | 上記から一部講座を省いて低価格化 | 327,800円 |
定期カウンセリング | 月1回30分の講師によるサポート | 110,000円 |
一発合格カリキュラム
初学者向けの基本コースは一発合格カリキュラムです。
中山講師の無駄のない講義と充実したアウトプット学習が特長で、受講生合格率が56.7%(全国平均の5.47倍)、初学者の一発合格率も50%を超えています。
受講生限定のFacebookグループを使った質問サポートは、書き込まれた質問に講師が24時間以内に回答してくれるため、自学自習でも行き詰まりの心配がありません。
ダブル合格カリキュラム
ダブル合格カリキュラムは、測量士補試験と土地家屋調査士試験の2つの資格を1年間で取得するカリキュラムです。
「土地家屋調査士の講師が測量士補の勉強も教えられるの?」と思うかもしれませんが、中山講師は、業界唯一の測量士の登録者です。
学習の中心を土地家屋調査士試験に置きながら、独自メソッドに基づくコンパクトで効率的なカリキュラムにより、測量士補試験も無理なく合格できるように設計されています。
中山講師は、大学院で測量学を研究し、測量士講座も担当している日本唯一の資格予備校講師です。
測量士補の資格を取得し、土地家屋調査士試験の午前の部の免除を受けるのが一般的なルートですが、ダブル合格カリキュラムでは午前の部の対策講座も用意されています。
2020年度試験では、午前の部で満点を取った受講生もおり、講座の質の高さが分かります。
アガルート土地家屋調査士:2023年合格目標(中上級者向け)
中上級者向けは、受験経験がある人向けの講義やカリキュラムがリリースされています。
具体的には、本試験の択一式で基準点を突破できるレベルの受験生が、効率よく知識を補充、再整理できるカリキュラムです。
担当講師は、穏やかで分かりやすい説明に定評がある高野見奈子先生。
講座 | 説明 | 税込価格 |
---|---|---|
中上級総合講義 | 学習経験者向けインプット講義 | 162,800円 |
中上級カリキュラム | 学習経験者が合格を目指すためのカリキュラム | 327,800円 |
定期カウンセリング | 月1回の講師カウンセリング | 110,000円 |
合格ゼミ | 合格率を高めるゼミ | 添削なし:33,000円 添削あり:66,000円 |
マネージメントオプション | アガルート定番の講師サポート | 264,000円 |
アガルート土地家屋調査士:2023年合格目標(上級者)
上級者向けは、あと一歩で合格レベルに到達できる人向けの「一押し」が詰まったラインナップです。
合格まであと一歩の受験生向けに、アウトプットに特化したカリキュラムとなっています。
中里ユタカ講師が担当です。
講座 | 説明 | 税込価格 |
---|---|---|
上級総合講義 | 学習経験者向けインプット講義 | 162,800円 |
上級カリキュラム | 学習経験者が合格を目指すためのカリキュラム | 272,800円 |
定期カウンセリング | 月1回の講師カウンセリング | 110,000円 |
合格ゼミ | 合格率を高めるゼミ | 添削なし:33,000円 添削あり:66,000円 |
マネージメントオプション | アガルート定番の講師サポート | 264,000円 |
アガルートが向いている人と向いていない人
講座の特徴や口コミ・評判を踏まえると、アガルートの土地家屋調査士講座が向いているのは、次のような人です。
- オンラインで効率的に学習したい人
- 質の高い講義と教材を使いたい人
- 手厚いサポートを受けて学習したい人
予備校に通う時間がなく、オンライン学習で効率的に学習したい人向きです。
高い合格率を叩き出している質の高い講義やテキストも、アガルートを選ぶ大きなメリットと言えます。
また、土地家屋調査士講座のなかでトップクラスのサポート体制に魅力を感じる人にもおすすめです。
アガルートが向いていない人
次のような人には、アガルートの土地家屋調査士講座は向きません。
- 予備校で勉強したい人
- 運営実績の長い講座で勉強したい人
- 時間とお金をかけてじっくり勉強したい人
通信講座が苦手な人や、運営実績が長い講座を選びたい人には向きません。
また、時間とお金をかけて網羅的に学習したい人にも、効率特化のアガルートのカリキュラムは合わないでしょう。
アガルート土地家屋調査士の評判まとめ
アガルートの土地家屋調査士講座の評判と口コミ(メリット・デメリット)をまとめました。
メリット | サポートが手厚い 価格がリーズナブル 合格率が高い アウトプット学習が充実 |
デメリット | 講座が新しい eラーニングが充実していない |
講座選びでは、自分に合うかどうかを最も重視することが大切です。
アガルートの講座に興味を持ったら、講義やテキストをチェックして、「アガルートの講座で勉強を続けられそうか」検討してください。
\【10月8日まで】最大20%OFFセール中/
コメント