アガルートは司法試験予備試験対策講座で高い合格実績を誇るオンライン予備校ですが、2024年9月から法科大学院(ロースクール)入学・法曹コースに特化したカリキュラムをリリースしています。
この記事では、アガルートの法科大学院入試・法曹コースの対策カリキュラムの評判と口コミを紹介します。
\2月5日まで!5%OFFセール中/
当サイトから以下の対象カリキュラムを申し込むとAmazonギフトコード35,000円分をプレゼントする限定企画を実施しています。
NEW【2027・2028年合格目標】
・司法試験予備試験最短合格カリキュラム/フル
・司法試験予備試験最短合格カリキュラム/フル
【2026・2027年合格目標】
・司法試験予備試験最短合格カリキュラム/フル
・司法試験予備試験最短合格カリキュラム/ライト
NEW【2028年4月入学目標】
・法科大学院入試・法曹コース最短合格カリキュラム/スタンダード
・法科大学院入試・法曹コース最短合格カリキュラム/アドバンス
【2027年4月入学目標】
・法科大学院入試(ロースクール入試)専願カリキュラム
【2026年4月入学目標】
・法科大学院入試(ロースクール入試)専願カリキュラム
当サイト以外からの申込みは対象外です。
誤って他サイトや公式サイトや申し込んだという問い合わせが増えているので注意してください。
限定特典を受け取るための2ステップ
\【合格特典】受講料全額キャッシュバック/
アガルート法科大学院(ロースクール)入試・法曹コースの評判
アガルートの法科大学院入試・法曹コースは、第一志望の難関法科大学院入試に最短合格することを目指すものです。
今や司法試験予備試験対策の定番になった「予備試験最短合格カリキュラム」のノウハウを活かしながら、難関ロースクール入試に特化した対策を盛り込んでいます。
以前は、予備試験との両にらみを前提とした内容でしたが、新カリキュラムは各法科大学院入試に特化しているのが特長です。
対応しているのは有名校・難関校合計18校。
学習レベルに応じて選べる2つのカリキュラム
過去の学習経験やレベルに応じて2つのカリキュラムから選択することができます。
- スタンダード(税込888,800円):法律書学者が0から法科大学院合格を目指すカリキュラム
- アドバンス(税込492,800円):学習経験者が志望校合格を目指すカリキュラム
スタンダードカリキュラムに含まれるのは次の講座です。
講座名 | 特長 | 税込価格 |
---|---|---|
キックオフ司法試験予備試験 | 法律基本7科目をざっくり概観できるスタートアップ講座 | 102,410円 |
総合講義300 | 約300時間で法律基本7科目のインプットを完成させる基幹講座 | ・全7科目:323,400円 ・1科目:45,650円~68,420円 |
論証集の「使い方」 | 基本知識を論証の観点から復習し、論証のキーワードを習得 | ・論証集あり:43,780円 ・論証集なし27,280円 |
論文答案の「書き方」 (オンライン添削付き) | 論文答案作成の基礎を学習できる講座。 | 85,800円 |
重要問題習得講座 (オンライン添削付き) | 約450問の重要問題で基本知識や基本論点を漏れなく習得 | ・全7科目:118,800円 ・1科目:16,280円~27,280円 |
予備試験・法科大学院入試答練 (オンライン添削付き) | オリジナル予想問題で実践力を向上させる講座 | 107,800円 |
法科大学院入試(ロースクール入試)ステートメント対策講座 | 短時間で評価されるステートメントの書き方が学べる講座 | 10,780円 |
法科大学院入試(ロースクール入試)過去問解説講座 | 大学院ごとの過去問分析・解説講座 | 38,280円 |
寺島よしき講師の TOEIC®基礎英語力完成講座 | 入試に必要なレベルの英語力が短期間で身につく講座 | 21,780円 |
TOEFL iBT®集中講座 講義・テキストのみ | TOEFLを戦略的に学ぶことができる講座 | 54,780円 |
利用できる主なサポートは次のとおり。
- オンライン添削105通
- 質問制度(KIKERUKUN)50回
- オンライン自習室
- バーチャル校舎ゼミ
- 法科大学院入試相談会
- ステートメント対策
- TOEIC・TOEFL対策
- 合格したら全額返金(合格特典)
アドバンスカリキュラムには次の講座が含まれています。
講座名 | 特長 | 税込価格 |
---|---|---|
総合講義100 | 法律基本7科目の必須知識を100時間でインプットしなおす講座 | 156,200円 |
重要問題習得講座 (オンライン添削付き) | 約450問の重要問題で基本知識や基本論点を漏れなく習得 | ・全7科目:118,800円 ・1科目:16,280円~27,280円 |
論証集の「使い方」 | 基本知識を論証の観点から復習し、論証のキーワードを習得 | ・論証集あり:43,780円 ・論証集なし27,280円 |
法科大学院入試(ロースクール入試)ステートメント対策講座 | 短時間で評価されるステートメントの書き方が学べる講座 | 10,780円 |
法科大学院入試(ロースクール入試)過去問解説講座 | 大学院ごとの過去問分析・解説講座 | 38,280円 |
利用できるサポートはスタンダードカリキュラムより少ないですが、50万円以下で難関校への合格を目指せるのが魅力です。
- オンライン添削42通
- 法科大学院入試相談会
- ステートメント対策
充実の講師陣
予備試験最短合格カリキュラムの人気プロ講師が得意科目をそれぞれ担当しています。
- 憲法(谷山政司)
- 民法(渥美雅大)
- 刑法(石橋侑大)
- 行政法(井上絵理子)
- 商法(若杉咲良)
- 民事訴訟法(富川純樹)
- 刑事訴訟法(小島武士)
過去問解析講座の対象校と担当講師は次のとおりです。
- 東京大学(丸野悟史)
- 一橋大学(渡辺悠人)
- 慶応義塾大学(渡辺悠人)
- 早稲田大学(丸野悟史)
- 中央大学(石橋侑大)
- 京都大学(谷山政司)
- 大阪大学(谷山政司)
- 神戸大学(谷山政司)
- 東北大学(前期)(渥美雅大)
- 東北大学(後期)(渥美雅大)
- 東京都立大学(渥美雅大)
- 北海道大学(小林達雄)
- 名古屋大学(一次)(渥美雅大)
- 名古屋大学(二次)(渥美雅大)
- 九州大学(一次)(渡辺悠人)
- 九州大学(二次)(渡辺悠人)
アガルート法科大学院(ロースクール)入試のひどい評判
まずはアガルートのひどい口コミ・評判を見ていきます。
アガルート法科大学院の悪い評判①:実績が非公表(改善中)
合格実績が公表されていないことを気にする口コミ・評判は複数あります。
リリースから間がないため合格者数等はまだ公開されていませんが、少なくとも15の法科大学院の合格者を輩出しています。
また、司法試験予備試験講座は令和6年時点で合計981人もの合格者を輩出しており、カリキュラムの実力は信頼できます。
アガルート法科大学院の悪い評判②:関東圏版と関西圏版がある【改善済】
従前のアガルートの法科大学院入試カリキュラムは、各法科大学院の過去問解析講座について関西圏版と関東圏版の一方を選ぶ必要があり、両圏内の大学を併願する場合は2つの講座を購入する必要がありました。
しかし、最新カリキュラムは大学院ごとに講座を選択できるため、無駄な費用が掛かりません。
アガルート法科大学院の悪い評判③:予備試験講座と大差ない【改善済】
これも以前のカリキュラムの課題です。
予備試験最短合格カリキュラムに法科大学院講座を追加する方式で、どうしてもオマケ感が否めませんでした。
しかし、最新カリキュラムは法科大学院入試に特化しており、予備試験対策のノウハウを取り入れながらも入試に最適化されています。
アガルート法科大学院入試・法曹コースのよい評判
良い口コミ・評判を見ていきます。
アガルート法科大学院のよい評判①:講義とテキストの質が高い
カリキュラムに含まれる講座の多くは、予備試験最短合格カリキュラムと共通または同カリキュラムの講座を入試向けに改善したのもです。
講師
法律基本7科目のインプット講座「総合講義300」の担当は、以前は工藤北斗先生でしたが、現在は7名の人気講師が得意科目をそれぞれ担当しています。
どの講師も工藤先生と同様、手作りのフルカラーテキストとリンクした無駄のない講義を提供しており、合格に必要な知識だけを効率的に身につけることが可能です。
工藤先生の講義については「初学者にはやや難しい」という口コミもありましたが、現在の講師陣は分かりやすさに定評があります。
教材
アガルートの教材は、講義担当の講師が手作りしているフルカラーテキストと問題集です。
講義と同じく合格に必要な情報が厳選されており、他校と比較すると薄く読みやすくなっています。
図表も豊富で、フルカラーと相まって視覚的に知識を定着させやすいのも特徴です。
他の予備校のテキストは白黒または2色刷りなので、アガルートのテキストの見やすさが際立っています。
アガルート法科大学院のよい評判②:価格がリーズナブル
法科大学院入試の対策コースは、アガルート以外に伊藤塾やLECが開講しており、それぞれ価格が異なります。
予備校 | 税込価格 |
---|---|
アガルート | スタンダード:888,000円 アドバンス:492,800円 |
伊藤塾 | 854,300円 ~1,364,900円 |
LEC | 667,450円 ~843,150円 |
伊藤塾のフルプランと比較すると、アガルートは約2/3の価格設定です。
また、割引セールやクーポンを併用すると定価から5万年程度は安くなるため、よりお得に利用できます。
加えて、アガルート定番の「合格すれば講座費用が全額返金される特典」も魅力です。
スタンダードカリキュラム限定ですが、志望校に合格すれば税抜き代金全額がキャッシュバックされます。
アガルート法科大学院のよい評判③:アウトプット学習が充実している
アガルートのカリキュラムは、最短ルートで法科大学院合格を目指せる構成になっています。
基本的な進め方は、総合講義300で法律基本7科目の知識をインプットし、論証集の「使い方」で論証の観点から知識の復習とキーワードの習得を目指すというものです。
インプット学習は総合講義300の約300時間に凝縮されており、早い段階でアウトプット学習を開始します。
また、論文答案の「書き方」で答案作成の基本を習得し、重要問題習得講座(重問)で基本知識や論点を踏まえて答案を作成する経験を積みます。
そして、予備試験型答練や過去問解析講座で実践力を付けて、本試験に合格するレベルまで実力を高めれば勉強の完成です。
講義時間は約410時間とコンパクトですが、答練や添削指導が予備校並みに充実しています。
アガルート法科大学院のよい評判④:学習サポートが手厚い
司法試験講座で最も手厚い学習サポートを提供しているのがアガルートです。
法科大学院入試対策でも予備校顔負けのサポートを数多く提供しています。
質問サポート
KIKERUKUNという質問フォームから50回まで無料で質問することができます。
どんな些細な疑問や難解な質問にも講師や司法試験合格者が丁寧に回答してくれるのが特長です。
以前のFacebookグループ形式と異なり他の受講生の質問を閲覧することはできませんが、学習の行き詰まりを手軽に解消できる便利なサポートと言えます。
バーチャル校舎
家でパソコンに向かいながら勉強仲間を作ったりイベントに参加したりできる機能がバーチャル校舎です。
自習室代わりに利用したり、学習サポーターに疑問をぶつけたりすることもでき、予備校の自習室さながらに利用することができます。
また、講師、実務家、合格者スタッフが参加するイベントも不定期で開催されており、モチベーション維持や人脈拡大に役立ちます。
添削指導
スタンダードカリキュラムなら合計105通のオンライン添削を受けられます。
- 論文答案の「書き方」:32問
- 重要問題習得講座:34問
- 予備試験型答練:28問
採点基準や指導方針をアガルート内で統一しているため、添削者が誰かに関わらず、常に一定の質を保った指導を受けられるのが魅力です。
AGAROOT Learning
オンライン予備校なのにオンラインがイマイチというのが従前のアガルート評でしたが、公式アプリ「AGAROOT Learning」がリリースされています。
講義動画を簡単に視聴でき、外出用にダウンロードできるなど「いつでもどこでも学習」に役立つ機能が充実しています。
オプションはない
アガルートの代名詞である個人別マネージメントオプションは法科大学院入試カリキュラムでは利用できません。
個人別マネージメントオプションは、プロ講師による個別指導を1回1時間、受けられるサポートです。
予備試験最短合格カリキュラムでは、オプション利用者の合格率が全国平均の4.9倍を達成しており、効果の高さが証明されています。
マネオプを利用したい場合は、予備試験最短合格カリキュラムに法科大学院入試(ロースクール入試)対策オプションをつける方法があります。
また、単発で講師の指導を受けたい場合は、個別指導に申し込む方法もあります。
比較 | 個別指導 | 個人別マネオプ |
---|---|---|
指導時間 | 要望による | 1回1時間程度 |
価格 | 44,000円/1時間 | 880,000円/20回 |
ラウンジ | ○ | ○ |
指導講師の指定 | ○ | × |
個人別マネージメントオプションは指導講師を固定できないのがネックですが、価格面では個人指導よりお得です。
アガルートの法科大学院入試が向いている人
特徴や口コミ・評判を踏まえて、アガルートの法科大学院入試(ロースクール入試)専願カリキュラムが向いている人と向いていない人を紹介します。
アガルートが向いている人
- 最短ルートで法科大学院入試を突破したい人
- 法科大学院ルートで司法試験合格を目指したい人
- アウトプットやサポートが充実した講座を選びたい人
法曹コースの設置や在学中の司法試験受験が可能になることを踏まえ、最短ルートで希望の法科大学院に入って司法試験合格を目指したい人にはアガルートがピッタリです。
オンラインで学習できるため、特に、仕事や学業が忙しく限られた時間の中で合格を目指したい人に向いています。
また、答練・添削指導が充実した講座を受講したい人にも、オンライン添削が充実したアガルートはメリットが大きいです。
アガルートが向いていない人
- 予備校で勉強したい人
- 実績のある講座を利用したい人
- 勉強に書ける時間とお金が十分にある人
実績のある予備校で、時間とお金をかけて勉強したい人には向きません。
実績で言えば伊藤塾が一番なので、まずは伊藤塾のコースをチェックしてみましょう。
アガルートの法科大学院・法曹コースの評判まとめ
アガルートの法科大学院入試の口コミ・評判(メリット・デメリット)は次のとおりです。
メリット | 講義の質が高い 価格がリーズナブル アウトプット学習が充実している 学習サポートが手厚い |
デメリット | 実績が非公表 関東圏版と関西圏版に分かれている 予備試験講座と大差ない |
\2025年12月25日まで!5%OFFクーポンコードでお得/
コメント