・フォーサイトが向いている人
通信講座を利用して中小企業診断士の勉強をする人が増えるなか、注目されているのがフォーサイトです。
スマホ一つで学習できる手軽さや初学者向けのカリキュラムなどが、口コミを中心に評判になっています。
一方で、気になる口コミ・評判もあり、受講を迷う人もいるのが実情です。
この記事では、フォーサイトの中小企業診断士講座の口コミ評判について紹介します。
目次
フォーサイトの中小企業診断士の通信講座
フォーサイトは、資格試験の対策講座を開講している通信講座です。
受講者数が28万人を超える人気の通信講座で、行政書士や宅建などの人気資格を中心に毎年多くの受験生が受講しています。
多くの資格試験の講座において、高い合格実績とそれを支える質の高いカリキュラムが魅力です。
フォーサイトの中小企業診断士講座は、合格に必要な情報に厳選したカリキュラムや講義・テキストと、業界屈指のeラーニングシステムが口コミで評判です。
近年は2次試験対策講座も開講し、さらに勢いが増しています。
フォーサイトの初学者向け中小企業診断士講座の特徴
対象講座
講座名 | バリューセット2 |
フォーサイトの初学者向け講座は「バリューセット2」です。
バリューセット1は、1次試験対策の講座のみのコースなので、一から勉強して1次・2次試験の両方に合格したい人向けではありません。
単品講座もありますが、コースに比べて割高になります。
フォーサイトの講座だけで合格を目指すなら、バリューセット2がお得です。
価格
価格(税込) | 82,280円(76,780円)
赤字は割引クーポン利用後の価格 |
フォーサイトの講座は、中小企業診断士の通信講座のなかでは標準的な価格設定です。
予備校 | 診断士ゼミナール | スタディング | フォーサイト | クレアール | アガルート | LEC | TAC |
価格 | 54,780円 | 63,690円 | 82,280円 76,780円 |
210,000円 126,000円 |
107,800円 74,800円 |
253,000円 | 274,000円 259,000円 |
診断士ゼミナールやスタディングと比較するとやや高いですが、予備試験講座などが評判のアガルートアカデミーとは似た価格帯です。
大手予備校と比較すると1/2以下なので、リーズナブルな価格と言えるでしょう。
運営会社
運営会社 | 株式会社フォーサイト |
株式会社フォーサイトは、通信講座の運営を主な事業とする企業です。
オンライン学習の需要増に伴ってフォーサイトも活況で、経営状態に問題はありません。
実績
実績 | 非公表 |
合格実績は公表されていません。
公式サイトには合格率が全国平均を超えているという表示がありますが、具体的な数値やローデータは見当たりません。
他資格の講座ではローデータ含めて合格実績が公表されているので、残念なところではあります。
講座の質
講座の質 |
|
フォーサイトの講座は、看板講師の黒沢先生を含む3名の講師が担当です。
各講師が専門分野の講義を受け持っており、どの講師も分かりやすい教え方に定評があります。
テキストはフルカラーWebテキストで、「読んで理解する」のではなく「見て分かる」が重視されています。
公式サイトに「文書型から図表型へ」と書いてあるとおり、図表を見るだけで知識が吸収できる工夫が随所に見られます。
過去問題集は、左ページに問題、右ページに解答・解説という構成で、こちらも見やすさにこだわった作りです。
フォーサイトのカリキュラムは、合格点を取ることを目標としています。
そのため、他講座と比較すると講義時間が短く、短い時間でカリキュラムを1周することが可能です。
合格点を目指すカリキュラムと講義時間の短さは、フォーサイトの他の講座とも共通しています。
必要な情報が厳選されているので、忙しい人でも無理なく学習を続けられるのが魅力です。
オンライン
オンライン |
|
フォーサイトのeラーニングシステムは、スタディングと並ぶ高性能です。
マルチデバイス対応はもちろんですが、学習をサポートする機能が充実しており、オンライン上で学習を完結させることができます。
また、講義音声を無料でダウンロードできるので、オフライン環境で講義を聴くことも可能です。
サポート
サポート |
|
フォーサイトはEメールで質問できます。
ただし、回数制限があるのがネックです。
アガルートなど回数制限なしで質問できる講座もあるので、サポート体制が特に優れているとは言えません。
フォーサイトの中小企業診断士の口コミ評判
フォーサイトの中小企業診断士講座の口コミ評判を見ていきましょう。
フォーサイトの中小企業診断士の気になる口コミ評判
フォーサイトの気になる口コミ評判からです。
2次試験対策が始まったばかり
東京都:H・Y(30代・男性)
フォーサイトは元々1次試験の対策講座だけ開講しており、最近になって2次試験の講座も開講しました。
まだ開講から間がないので、講座の質も実績もよく分かりません。
大阪府:E・W(20代・女性)
フォーサイトの講座は、カリキュラムが短くて効率的に勉強できるので魅力的なのですが、二次試験対策が少し不安です。
というのもできたばかりの新しい講座なので、評判がよく分からないからです。
フォーサイトの診断士講座は、最初は1次試験だけしかありませんでした。
最近になって2次試験の対策講座が開講したのですが、まだ情報が少ないので不安に思う人もいるようです。
合格実績が不明
広島県:D・M(30代・女性)
フォーサイトの診断士講座は合格実績が分かりません。
フォーサイトと言えば合格実績を公表しているのが普通だと思っていたので、非公表の講座があるのは驚きです。
東京都:N・K(30代・男性)
講座選びでは合格実績を重視するので、実績を公表している講座を探しました。
フォーサイトは、公式サイトに「合格率が全国平均以上」とは書いてあるのですが、具体的な数値がなく残念でした。
フォーサイトの中小企業診断士講座は、合格実績を公表していません。
他資格の講座では合格率や合格者数を詳しく公表しているだけに、「公表していないのは実績がないからではないか」と心配する口コミを見かけます。
ただし、ほとんどの講座が実績を公表していないので、フォーサイトが珍しいわけではありません。
フォーサイトは、合格実績をローデータ含めて公表するところが魅力の一つなのですが、中小企業診断士講座は実績が公表されていません。
この辺りを不安視する人は多いです。
フォーサイトの中小企業診断士の良い口コミ評判
次に、良い口コミ評判です。
合格点を目指すカリキュラム
東京都:大谷(40代・男性)
フォーサイトのカリキュラムは合格点を目標としています。
講義でもテキストでも合格に必要な情報だけが提供されるので、無駄なく学習を進められます。
働きながら勉強しているので、効率的に学習できるのはありがたいです。
愛知県:I・R(30代・男性)
去年は予備校の講座を受講したのですが、ボリュームがありすぎて期間内に消化できませんでした。
働きながら勉強するなら短いカリキュラムが良いと思ってフォーサイトを選んだのですが、大正解でした。
目標地点が合格点を取ることなので、とにかくカリキュラムが短く、スキマ時間でも無理なく勉強できました。
フォーサイトの講座は、合格点を取るカリキュラムを採用しています。
講義時間の合計が他講座より短く、「これだけで合格できるのか」と不安になる人もいますが、合格点を取るための情報が厳選して盛り込まれています。
空き時間に勉強するだけでもカリキュラムを消化できるので、忙しい人にはピッタリです。
優れたeラーニングシステム
大分県:M・S(20代・男性)
社労士試験でフォーサイトを利用し、eラーニングシステムのすばらしさに驚いたので、診断士を受験するときも迷わずフォーサイトを利用しました。
eラーニングが道場破りからMana Bunに変わっていましたが、より使い勝手が良くなっており、非常に快適に学習できています。
東京都:鈴木五郎(50代・男性)
フォーサイトのeラーニングシステムは、とても使いやすいです。
スマホだけでも講義視聴から確認テストまで利用できますし、進捗管理も簡単です。
フォーサイトの魅力の一つが、eラーニングシステム「Mana Bun(旧道場破り)」です。
講義視聴、学習スケジュール、テキスト参照、確認テスト、合格カードなどが全てシステムで利用できます。
パソコンだけでなくスマホやタブレットでも利用できるので、「いつでも、どこでも」学習が可能です。
スキマ時間で学習可能
岡山県:A・B(30代・男性)
フォーサイトは1講義の時間が短いので、スキマ時間に勉強しやすいです。
日中はフルタイム勤務、夜間は家事育児があるので思うように勉強時間が取れないのですが、空いた時間だけで講義しようや確認テストができるのが良いですね。
岐阜県:K・J(40代・女性)
主婦でまとまった時間を勉強に割くのが難しいので、短い時間で講義を見れるフォーサイトを選びました。
これまでユーキャンしか利用したことがなく、動画講義に慣れるのに時間はかかりましたが、今では家事の空き時間にサクサク視聴できています。
短い講義ごとに重要ポイントが決まっているので、そこを重点的に覚えるようにしています。
フォーサイトの講義は、1つあたりの時間が短く、スキマ時間でも視聴できるようになっています。
予備校の講義は1時間以上あるので内容を把握するだけで一苦労なのですが、フォーサイトなら講義ごとに論点が決まっているので覚えやすいです。
また、スマホだけで学習できるので、通勤中などでも快適に勉強できます。
フォーサイトの宅建講座を受講する
フォーサイトの中小企業診断士の通信講座が向いている人
口コミ評判を踏まえると、フォーサイトの中小企業診断士講座が向いているのは次のような人です。
- 優れたeラーニングを利用したい人
- 効率的に短期合格を目指したい人
- スキマ時間で勉強したい人
オンライン学習がメインになる人や、スキマ時間を活用して短期合格を目指したい人にピッタリです。
こんな人には向いていない
- オンライン学習が苦手な人
- 満点を取る勉強をしたい人
- 合格実績のある講座が良い人
オンライン学習が苦手な人や、実績のある講座で満点を取る勉強をしたい人には、フォーサイトの診断士講座は向きません。
フォーサイトの中小企業診断士の通信講座のまとめ
講座の特徴や口コミ評判を踏まえると、フォーサイトの中小企業診断士講座が向いているのは次のような人です。
フォーサイト | 内容 |
メリット |
|
デメリット |
|
講座を選ぶときに最も重視したいのが、自分に合っているかどうかです。
学習スタイルとカリキュラム、講師やテキストとの相性などを自分の目で見て確認したうえで選びましょう。
|詳しくはこち|