国家総合職試験(旧国家公務員試験)は、公務員の中でもトップクラスに難しい試験です。
合格率も合格に必要な時間も難関資格試験レベルで、独学で合格できる人はごく一握りしかいません。
一発合格を目指すなら、大学生や大学院生のうちから予備校や通信講座を利用するのが一般的となっています。
この記事では、国家総合職試験の予備校・通信講座5校を比較します。
\【3月29日まで】30%OFFセール中/
目次
国家総合職(公務員)の予備校の5校比較
国家総合職(公務員)講座のおすすめ予備校の特徴を紹介します。
国家総合職講座の予備校①:アガルート
アガルートは、法律系資格試験で高い実績を叩き出しているオンライン予備校です。
アガルートは予備試験講座が評判ですが、他の講座も知名度が高まっています。
国家総合職(公務員)講座も、人気講師の分かりやすい講義や教材、予備校顔負けの講師による手厚いサポートが人気です。
・教養区分
お得に購入する方法は、アガルートの割引クーポン・セール情報にまとめています。
国家総合職講座の予備校②:LEC東京リーガルマインド
LEC東京リーガルマインドは、言わずと知れた日本を代表する公務員予備校です。
行政書士や宅建士など資格試験の対策講座と並んで、公務員講座も高い人気を誇ります。
近年のオンライン学習ブームにはやや乗り遅れた感がありますが、それでも毎年多くの受験生が利用している人気校です。
・経済区分
・教養区分
・理系区分
国家総合職講座の予備校③:伊藤塾
伊藤塾は、法律系の資格試験にめっぽう強い予備校です。
伊藤塾と言えば司法試験予備試験講座が評判ですが、法律学習のノウハウを活かして国家総合職講座も開講しています。
LECと同じくオンライン学習への対応は緩やかですが、質の高い講義や利用者内定率の高さが人気です。
・教養区分
国家総合職講座の予備校④:Wセミナー(TAC)
Wセミナーは、大手予備校TACの運営会社が運営している予備校です。
内定にこだわったカリキュラムやサポート体制に定評があり、毎年高い実績を叩き出しています。
大手予備校としては唯一、政治・国際区分で受験しているのも特徴です。
・経済区分
・政治・国際区分
・教養区分
国家総合職講座の予備校⑤:資格の大原
資格の大原は、公務員試験に無類の強さを誇る予備校です。
対応資格種は多岐にわたりますが、公務員試験の合格実績が特に目立っています。
二次試験や官庁訪問対策に定評があり、他校で一次試験対策をして、二次以降は資格の大原を利用する人もいます。
・経済区分
・教養区分
国家総合職(大卒程度区分)は、専門によって11の区分に分けられます。
・政治/国際
・法律
・経済
・人間科学
・工学
・数理科学/物理/地球科学
・化学/生物/薬学
・農業科学/水産
・農業農産工学
・森林/自然環境
・教養
多くの予備校は法律、経済、政治/国際、教養の講座の2つないし4つに対応しており、LECのみ理数系区分も対応しています。
国家総合職(公務員)の予備校を比較
国家総合職(公務員)講座を8つの基準で比較していきます。
基準 | 内容 |
価格 | 講座の費用(割引セールも含む) |
運営会社 | 会社の事業・経営状態など |
実績 | 過去の受講生の合格者数や合格率 |
講師 | 人気講師や講師数 |
教材 | テキストや問題集の質 |
カリキュラム | カリキュラムの質 |
オンライン | オンラインの性能や使いやすさ |
サポート | サポート体制の質 |
国家総合職(公務員)予備校比較①:価格・料金
予備校 | アガルート | LEC | 伊藤塾 | 資格の大原 | Wセミナー |
価格(税込) | 382,800円 267,960円 |
520,000円 494,000円 |
598,000円 498,000円~ |
518,000円 | 535,000円 |
赤字は最も割引率が高いときの割引価格
価格を表示しているのは、初学者向けコース・プラン
・アガルート:国家総合職(教養区分・法律区分併願)カリキュラム
・LEC:国家総合職(法律・教養区分)Standardコース(通信)
・伊藤塾:国家総合職(法律区分・教養区分)コース
・資格の大原:国家総合職(法律)合格コース(Web)
・Wセミナー:総合本科生(Web)
※別途1万円の入学金が必要
国家総合職講座の価格が最も安いのは、アガルートです。
他の4校が50万円を超えるなか、教養区分・法律区分の併願でも40万円未満となっています。
また、アガルートアカデミーの割引クーポンや割引セールを利用すれば約27万円になり、伊藤塾の半額程度で利用できます。
法律区分のみのカリキュラムを割引セール中に利用すれば、約23万円です。
法律区分の専願受験や、司法試験予備試験の勉強と両立する場合は選択肢に入ります。
伊藤塾は4万円引きの割引クーポン、LECは5%ポイント還元セールを期間限定で行っていますが、それでも50万円前後はかかります。
学習コストという点でアガルートを上回る予備校はありません。
国家総合職(公務員)予備校比較②:運営会社
予備校 | アガルート | LEC | 伊藤塾 | 資格の大原 | Wセミナー |
運営会社 | 株式会社 アガルート |
株式会社 東京リーガルマインド |
株式会社 法学館 |
学校法人 大原学園 |
TAC株式会社 |
予備校選びで注意しておきたいのが、運営会社の経営状態です。
「何か関係あるの?」という人が多く、予備校の紹介・比較記事でも取り上げているところは見当たりませんが、講座の質に関わる重要な要素です。
例えば、2020年8月に書籍の剽窃問題が明らかになった資格スクエア。
約1年で複数の講座が販売終了になりましたが、直前にはサポートの中止や質の低下などが口コミで話題になりました。
また、目玉コンテンツの未来問もなりを潜めています。
公務員講座で言えば、Wセミナーも2000年代に経営が悪化してサービスの質が低下しました。
2009年からTACが運営を引き継いで盛り返しましたが、受講生の勉強、ひいては試験の合否に影響したと言われています。
この記事で紹介している国家総合職の予備校5校には現時点で目立った問題はありませんが、申し込む前には必ずチェックしておきましょう。
国家総合職(公務員)予備校比較③:実績・合格者
予備校 | アガルート | LEC | 伊藤塾 | 資格の大原 | Wセミナー |
合格実績 | 非公表 | 上位合格者8名 (2020年) |
内定者29名 (2021年) |
合格者数3,270名 (2020年・ 前公務員試験) |
612名 (2018~2020年・ 前公務員試験) |
公務員試験全体で見た場合、合格者数が多いのは資格の大原とWセミナーです。
資格の大原は2020年だけで3270名と圧倒的な合格者数がおり、Wセミナーも3年間で612名の合格者を輩出しています。
でも、国家総合職試験の内定者数は不明ですし、合格者の声も10名以下しか掲載されていません。
内定者数が分かるのは伊藤塾です。
2021年の内定者数は29名で、利用者内定率は85.3%となっています。
利用者数は資格の大原やWセミナーより少ないですが、内定者数の高さは受験生には大きな魅力です。
国家総合職(公務員)予備校比較④:講師
予備校 | アガルート | LEC | 伊藤塾 | 資格の大原 | Wセミナー |
人気講師 | 小林美也子 | 松浦明義 | 相澤育朗 | 廣川英明 | 新倉啓史 |
講師数 | 14名 | 通学:20名以上 通信:3名 |
13名 | 通学:30名以上 通信:5名~ |
11名 |
通学講座では、全国各地の校舎に人気講師がいる資格の大原が圧倒的です。
LECや伊藤塾にも10名以上の講師がいますが、人気講師や講師数の合計では資格の大原には及びません。
ただし、伊藤塾には相澤育朗先生を含む「この講師の講義を受けたい!」という有名人が複数います。
通信講座では、アガルートが最も厚い講師層を誇ります。
小林美也子先生(宅建士講座)、谷山政司(予備試験講座)、池田俊明(中小企業診断士)など、高い合格実績を誇る他資格講座の人気講師が勢ぞろいです。
同じ講師が複数科目を担当する他校の通信講座と異なり、合計14名の講師が得意分野の講義を担当しているのが特徴です。
国家総合職(公務員)予備校比較⑤:教材
予備校 | アガルート | LEC | 伊藤塾 | 資格の大原 | Wセミナー |
テキスト | 講師自作 オリジナル フルカラー |
オリジナル 2色刷り |
オリジナル 2色刷り |
オリジナル 2色刷り |
オリジナル 2色刷り |
問題集 | 製本 | 製本 | 製本 | 製本 | 製本/Web |
テキストや問題集の解説が初学者にも分かりやすいと評判なのが、アガルートです。
理由は3つあります。
- 必要な情報だけが掲載されている
- 講義とテキストが密接にリンクしている
- 図表を多用して見て分かるように工夫されている
アガルートは、講義とテキストの両方を同じ講師が責任をもって作成しています。
そのため、講義とテキストの内容がかみ合わないという問題がなく、目と耳から効率的にインプットすることができます。
通信講座らしく合格に必要な情報だけが厳選されていますし、図表をたくさん使って「見て分かる」工夫もされているので、初学者でも無駄なく学べるのが特徴です。
他の4校は全て予備校で、その教材は出題範囲の情報を網羅的に掲載したテキストを採用しています。
取りこぼしが少なくて済む反面、インプット学習に相当の時間がかかり、情報の重要度を区別しにくいのがネックです。
近年は、効率的な学習で短期合格を目指す受験生が増えており、こうした網羅的なテキストを敬遠する人も少なくありません。
特にLECの基本書「Kマスター」や論文マスターは必要な情報が過不足なく掲載されており、市販されていることから独学生にも人気です。
近年は、蓄積されたノウハウや過去問分析に基づいて作られた網羅的なテキストが、「効率性」を意識してブラッシュアップされています。
国家総合職(公務員)予備校比較⑥:オンライン
予備校 | アガルート | LEC | 伊藤塾 | 資格の大原 | Wセミナー |
マルチデバイス | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 |
講義形式 | ホワイトボードに板書 テキスト表示 講師の説明 |
黒板に板書 資料の表示 講師の説明 |
黒板に板書 講師の説明 |
黒板に板書 講師の説明 |
黒板に板書 講師の説明 |
1講義の時間 | 10~30分 | 150分 | 180分 | 180分 | 180分 |
学習サポート | ・テキスト表示 | ・Web成績閲覧 ・学習時間 ・学習進捗 |
- | - | - |
倍速機能 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 |
音声ダウンロード | 有 | 有 | 可 | - | 可 |
オンライン学習に適した仕様になっているのは、通信講座のアガルートです。
まず、1チャプターが10~30分と短いので、スキマ時間でも集中して視聴することができます。
また、倍速機能や音声データのダウンロードを利用すれば、より効率的かつ場所と時間を選ばず学習できます。
他の4校もオンライン学習システムを強化していますが、講義時間が通学コースと同じく長いままなのが最大のネックです。
ただし、LECは他資格の講座でスマートフォン向けの講座をリリースするなどオンラインを意識した講座づくりに着手しています。
また、伊藤塾もWeb講座のサポート充実を図っており、当面は各校の改善に要注目です。
国家総合職(公務員)予備校比較⑦:サポート
予備校 | アガルート | LEC | 伊藤塾 | 資格の大原 | Wセミナー |
サポート | 定期カウンセリング 月1回、30分 |
教えてチューター (ネット) |
Eメール | Eメール | Eメール |
サポート体制も、アガルートと予備校4校で異なります。
予備校は、ネットの専用フォームやEメールでの質問を受け付けています。
質問内容や回数に制限はなく、勉強で行き詰まったときにいつでも質問できるのがメリットです。
アガルートは、定期カウンセリングを実施しています。
月1回、アガルートの現役講師が受講生と直にやりとりし、学習の進捗状況や不安・悩みに答えてくれるサポートです。
回数は限られていますが、より深い質問ができます。
国家総合職(公務員)予備校比較⑧:官庁訪問
予備校 | アガルート | LEC | 伊藤塾 | 資格の大原 | Wセミナー |
官庁訪問 | ・情報提供 ・カウンセリング ・模擬面接 |
・情報提供 ・模擬面接 |
・省庁研究 ・カウンセリング ・模擬面接 |
・情報提供 ・模擬面接 |
・情報提供 ・カウンセリング ・模擬面接 ・面接カード添削 ・採用担当説明会 |
官庁訪問対策ではWセミナーが充実しています。
どの予備校も最新の情報提供や模擬面接は実施しており、内容に大きな差はありません。
また、伊藤塾やアガルートは通信コースでもZoomなどを利用してカウンセリングを実施しています。
Wセミナーは、これらに加えて、面接カードの添削や採用担当者による受講生限定の説明会を実施しています。
受講生に特に人気なのが、採用担当者による説明会です。
採用の基準について最新の情報を得ることができるので、官庁訪問対策を立てるのに役立ちます。
国家総合職(公務員)予備校おすすめ比較まとめ
国家総合職(公務員)の予備校・通信講座5校を比較しました。
・LEC
・伊藤塾
・資格の大原
・Wセミナー
合格者の多さで選ぶなら大手予備校の伊藤塾や資格の大原が有力な選択肢です。
いずれも出題範囲のほとんどをカバーする網羅的なカリキュラムで、時間をかければ試験を突破して希望省庁に内定する力を養うことができます。
官庁訪問対策を重視するならWセミナーも選択肢に入ります。
一方で、学習効率とコスパを重視するならアガルートです。
従来型の予備校とは一線を画す効率特化のカリキュラムと、圧倒的にリーズナブルな価格設定で受講生を増やしています。
講義や教材がコンパクトなので、働きながら勉強する社会人や、課題に追われる学生でも学習を継続しやすいのがメリットです。
\【3月29日まで】30%OFFセール中/