賃貸不動産経営管理士が気になるんだけど。
独学より通信講座を使った方が良いのかな?
賃貸不動産経営管理士は、独学するときの標準学習時間が約100時間で、不動産資格の中では難易度が低いとされています。
でも、2021年に国家資格化することが決まり、試験時間の延長や難易度の引き上げが行われる見込みです。
そのため、最新の傾向を踏まえて効率的に合格力を身につけるため、通信講座を利用して勉強する人が増加しています。
この記事では、賃貸不動産経営管理士の通信講座6校を徹底比較します。
国家資格になった後は、数年かけて難易度が高くなる傾向があるので、取得するなら早めがおすすめです。
勉強スタイル | 独学 | |
必要な学習時間 | 約100時間 | |
試験日 | 2021年11月中旬(予定) | |
合格率 | 48.3~85.3% (2013~2018年) |
勉強スタイル | 通信講座 | |
1日の学習時間 | 2時間 (週14時間) |
3時間 (週21時間) |
必要な期間 | 約2ヶ月 | 約1ヶ月半 |
始めどき | 2021年5月~8月 | 2021年6月~9月 |
通信講座を利用すれば、1日2時間(週14時間)の勉強でも3ヶ月くらいで合格を狙えます。
1日3時間勉強できるなら、試験2ヶ月前でも合格を狙うことは可能です。
賃貸不動産経営管理士試験は、国家資格化の影響を受けて、2020年度から試験の出題数と試験時間が変更されています。
・変更前:40問、90分
・変更後:50問、120分
今後も度々変更される可能性があるので、要チェックです。
目次
賃貸不動産経営管理士の通信講座5校
この記事で比較する賃貸不動産経営管理士の通信講座は5つです。
アガルート
アガルートは、法律系資格の対策講座を提供しているオンライン予備校です。
アガルートの行政書士講座や司法試験講座は、高い実績が口コミで評判になっています。
賃貸不動産経営管理士講座は、圧倒的な合格実績と、それを実現した質の高い講義とテキスト口コミで評判になり、一躍有名講座となっています。
Facebookグループを利用した質問サポートや、全額キャッシュバック+お祝い金という合格特典も人気です。
・講師自作のフルカラーテキストと質の高い講義
・受講生に対する手厚いサポート体制
スタディング
スタディングは、忙しく働く社会人向けをターゲットにしたオンライン学習サービスです。
賃貸不動産経営管理士講座は、業界トップレベルの低価格と合格者数の多さ、使い勝手の良いオンライン学習システムが口コミで評判になっています。
スキマ時間にスマホ一つで学習できるのが最大の魅力で、社会人を中心に受講生が急増中です。
・圧倒的な低価格
・優秀なeラーニング
スタケン
スタケン は、株式会社オーナーズエージェントが運営しているオンライン学習サービスです。
不動産関連業を営む会社らしく、試験合格はもちろん実務に役立つ知識も得られる内容に仕上がっています。
また、働く人をターゲットにしており、eラーニングや講義時間などスキマ時間学習がしやすいよう工夫されているのも特徴です。
・使い勝手の良いeラーニング
・法人コースも不動産業界で人気
資格スクエア
資格スクエアは、鬼頭政人先生が立ち上げた、資格試験の対策講座を開講しているオンライン予備校(通信講座)です。
賃貸不動産経営管理士講座は、オンライン学習システムの使い勝手が良いことで知られています。
ただし、2020年度版から質問サポートなし、オリジナルテキストが公式テキストに変更、未来問の対象外と改悪されています。
・優秀なオンライン学習システム
・忙しくてもスキマ時間で学習して合格を狙える
LEC
LECは、資格試験の対策講座を開講している全国展開の有名予備校です。
賃貸不動産経営管理士講座は、通学コースと通信講座があり、いずれもテキストの重要ポイントを解説するスタイルで講義が進行します。
2020年度版から通信講座でも質問サポートを取り入れるなど講座の改正が実施されています。
・テキストベースの独特な講義
・サポート体制の整備など改善がみられること
TAC
TACは、LECと同じく、全国展開している資格関連の大手予備校です。
賃貸不動産経営管理士講座には通学講座もありますが、近年は通信講座に力を入れており、働きながらでも勉強しやすい講座になっています。
例えば、1つ15分の短い講義、テキスト参照や問題演習を備えたeラーニングの導入など、通信講座の専門校に近いサービスを始めているのが特徴です。
・大手予備校の安心感
・eラーニングの導入
LECとTACは、2021年に賃貸不動産経営管理士が国家資格化されるのを踏まえて講座に力を入れている印象です。
ただし、通信講座の質は発展途上で、オンラインの使い勝手などは通信講座の専門校とまだまだ差があります。
賃貸不動産経営管理士の通信講座を徹底比較
6つの基準で賃貸不動産経営管理士の通信講座を比較していきます。
賃貸不動産経営管理士講座を比較する8つの基準
比較の基準は「価格」「運営会社」「実績」「講座の質」「オンライン」「サポート」の6つです。
基準 | 内容 |
価格 | 講座の費用(割引セールも含む) |
運営会社 | 会社の事業・経営状態など |
実績 | 過去の受講生の合格者数や合格率 |
講師 | 人気講師や講師数 |
教材 | テキストや問題集の質 |
カリキュラム | カリキュラムの質 |
オンライン | オンラインの性能や使いやすさ |
サポート | サポート体制の質 |
いずれの項目も各講座の公式サイトには詳しく書いてありますが、書いてある場所や表示の仕方が異なるので比較しにくいです。
そこで、各項目ごとに通信講座を比較しました。
賃貸不動産経営管理士講座のある通信講座の比較結果
最初に比較結果を書いておきます。
講座 |
スタディング | スタケン | 資格スクエア | アガルート | LEC | TAC |
講座価格 | 5 | 4.5 | 4 | 3.5 | 3.5 | 3 |
運営会社 | 4.5 | 4 | 4 | 4 | 5 | 5 |
実績 | 4 | 3 | 3 | 5 | 3 | 3 |
講師 | 5 | 5 | 4 | 5 | 4 | 4 |
教材 | 4 | 4 | 3 | 5 | 4 | 4 |
カリキュラム | 4 | 4 | 4 | 5 | 4 | 4 |
オンライン | 5 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4.5 |
サポート | 3 | 4 | 4 | 5 | 4 | 4 |
賃貸不動産経営管理士の通信講座 比較①:価格
予備校 | スタディング | スタケン | 資格スクエア | アガルート | LEC | TAC |
価格(税込) | 15,180円 | 21,780円 16,280円 |
29,800円 | 87,780円 61,446円 |
57,640円 | 98,000円 |
評価 |
赤字は割引価
価格を表示しているのは、初学者向けコース・プラン
・スタディング:賃貸不動産経営管理士 合格コース[2020年度試験対応]実戦力アップ演習講座付セット
・スタケン:有料コース
・資格スクエア:賃貸不動産経営管理士講座
・アガルート:賃貸不動産経営管理士試験|【2020年合格目標】総合カリキュラム
・LEC:賃貸不動産経営管理士 合格フルパック【2020年試験向け】通信Web
・TAC:賃貸管理士 総合本科生 ※別途1万円の入学金が必要
スタディング 賃貸不動産経営管理士の費用
賃貸不動産経営管理士講座の価格が最も安いのは、オンライン学習サービスのスタディングです。
最も高いTACと比較すると、約1/6という驚きの値段となっています。
独学でもテキストや問題集の費用として1~2万円はかかるので、スタディングの価格はまさに破格です。
スタケン 賃貸不動産経営管理士の費用
スタディングに次いで安いのがスタケンです。
定価ではスタディングより5,000程度高いですが、大手予備校と比較すると安く受講できます。
割引セール期間中は、講座価格が最大50%OFFになるので、業界No.1の安さになります。
アガルート 賃貸不動産経営管理士の費用
価格で注目したいのは、アガルートです。
定価はTAC並みに高いですが、頻繁に10~30%OFFの割引セールを実施しており、実際はLEC並みの費用で受講できます。
また、冊子版のテキストや問題集が付属しての価格ですし、全額キャッシュバック+お祝い金という合格特典も魅力です。
賃貸不動産経営管理士の通信講座 比較②:運営会社
予備校 | スタディング | スタケン | 資格スクエア | アガルート | LEC | TAC |
運営会社 | KIYOラーニング株式会社 | オーナーズエージェント株式会社 | 株式会社サイトビジット | 株式会社アガルート | 株式会社 東京リーガルマインド |
TAC株式会社 |
評価 |
事業規模で比較すると、大手予備校を運営しているTAC株式会社と株式会社東京リーガルマインドが優秀です。
ただし、通信講座を運営しているKIYOラーニング株式会社、株式会社サイトビジット、株式会社アガルートも経営状態に問題は見られません。
むしろ、近年のオンライン学習ブームの波に乗って受講者数を伸ばしており、伸び率では大手予備校を上回ります。
賃貸不動産経営管理士の通信講座 比較③:実績
予備校 | スタディング | スタケン | 資格スクエア | アガルート | LEC | TAC |
実績 | 非公表 合格者の声149人 (2020年) |
非公表 | 非公表 | 合格率92.3% (全国平均の3.1倍) |
非公表 | 非公表 |
評価 |
合格実績が優秀なのは、アガルートです。
アガルート 賃貸不動産経営管理士講座の実績
2020年度試験の合格率が92.3%と、全国平均の3.1倍を記録しています。
アガルートは新興の通信講座ですが、短期間で公表できるだけの高い合格実績を叩き出しており、講座の質の高さがうかがい知れます。
認知度は、大手予備校ほどではありません。
でも、受講生の10人に9人以上が合格している事実は、合格を目指す人にとっては大きな魅力でしょう。
スタディング 賃貸不動産経営管理士の実績
他4校は合格実績を公表していません。
ただし、スタディングは。公式サイトに合格者の声を掲載しています。
掲載数は、2020年だけでも149名分です。
実績としては公表されていませんが、確認できる合格者数の多さは賃貸不動産経営管理士講座で最も多いです。
合格実績は講座選びの重要な指標です。
数値が優秀なのはもちろん、他校が公表していない数値を出しているアガルートは信頼性が高いと言えるでしょう。
賃貸不動産経営管理士の通信講座 比較④:講師
予備校 | スタディング | スタケン | 資格スクエア | アガルート | LEC | TAC |
講師 | 竹原健 | 田中謙次 | 片川卓也 | 工藤美香 | 亀田信昭など | 中西伸太郎など |
講師数 | 1名 | 1名 | 1名 | 1名 | 13名(通信は2人) | 3名(通信は1人) |
評価 |
予備校・通信講座には人気講師がいますが、SNSや口コミで人気の高い講師が在籍するのは、アガルート、スタディング、スタケンです。
アガルート 賃貸不動産経営管理士の講師
出典:アガルート
講師の実力と知名度が高いのは、アガルートの工藤美香先生です。
「不動産資格の女王」の異名をとる女性講師で、次の4資格を全て一発合格しています。
- 宅建士
- マンション管理士
- 管理業務主任者
- 賃貸不動産経営管理士
アガルートでは4つの講座全ての講師を担当しており、いずれの講座も高い合格率を残しています。
講師としては若手に分類されますが、実績の高さとそれを支える分かりやすい講義が口コミで評判です。
スタディング 賃貸不動産経営管理士講座の講師
出典:スタディング
スタディングの竹原先生は、「THE・通信講座の講師」と呼ばれる人気講師です。
クレアールなどの大手通信講座で講師を歴任し、現在はスタディングで次の講座を担当しています。
- 宅建士
- 行政書士
- 管理業務主任者
- マンション管理士
- 賃貸不動産経営管理士
落ち着いた口調と初学者にも分かりやすい説明が好評で、スタディングの人気講師の一人です。
際立った特徴がないのも竹原先生の特徴で、「好き嫌いが分かれにくい」「万人受けする」と言われています。
スタケン 賃貸不動産経営管理士講座の講師
スタケンの講師は、田中謙次先生です。
株式会社Kenビジネススクールの経営者で、自ら企業講習の講師などを積極的に務めています。
スタケンでは賃貸不動産経営管理士講座と宅建士講座の講師を担当し、いずれも長年の経験と過去問分析に基づくポイントを押さえた講義が評判です。
その他の予備校・通信講座の講師
大手予備校のLECは合計13名、TACは合計3名の講師が賃貸不動産経営管理士講座を担当しています。
ただし、通信講座を担当するのはLECが2名、TACが1名で、他の通信講座と変わりません。
他の講座の講師も、説明の分かりやすさやポイントを押さえた講義進行に大きな差はありません。
賃貸不動産経営管理士の通信講座 比較⑤:教材
予備校 | スタディング | スタケン | 資格スクエア | アガルート | LEC | TAC |
テキスト | フルカラーテキスト web |
フルカラーテキスト Web |
公式テキスト オンラインレジュメ |
フルカラーテキスト 講師自作・冊子 |
2色刷り公式テキスト 市販あり |
2色刷りテキスト 市販あり |
問題集 | オリジナル Web |
オリジナル Web |
オリジナル 冊子 |
オリジナル 冊子 |
オリジナル 冊子 |
オリジナル 冊子 |
評価 |
賃貸不動産経営管理士講座の教材は、通信講座と予備校ではっきりと違いがあります。
- 通信講座:合格に必要な情報を厳選したコンパクトタイプ
- 予備校:出題範囲の大半をカバーする網羅性タイプ
効率的に学習を進められるのは通信講座のテキストですが、じっくり時間をかけて勉強したいなら大手予備校のテキストが役立つでしょう。
アガルート 賃貸不動産経営管理士講座の教材
テキストの質が高いと評判なのは、アガルートです。
アガルートは、講義担当の講師がテキストを自作することになっています。
賃貸不動産経営管理士講座のテキストは、担当の工藤先生の自作です。
図表をたくさん使った初学者にも分かりやすい内容で、自作しているだけあって講義と密接にリンクしています。
重要な情報がコンパクトにまとめてあるので、必要最低限のインプットで済むのも魅力です。
スタディングとスタケン 賃貸不動産経営管理士講座の教材
スタディングとスタケンは、Webテキストのみ提供しています。
PDFファイルをダウンロードして印刷することはできますが、冊子版の販売はありません。
いずれも内容は講義内容をコンパクトにまとめた分かりやすいものですが、冊子で勉強したい人は要注意です。
賃貸不動産経営管理士の通信講座 比較⑥:カリキュラム
予備校 | スタディング | スタケン | 資格スクエア | アガルート | LEC | TAC |
講義時間 | 10時間30分 | 8時間 | 16時間 | 30時間 | 33時間 | 53時間 |
評価 |
カリキュラムが優れているのは、アガルートです。
アガルート 賃貸不動産経営管理士講座のカリキュラム
アガルートのカリキュラムは、通信講座と予備校の良いとこどりです。
講義時間はTACの半分程度ですが、合格に必要な情報だけが厳選して講義とテキストに盛り込んであります。
また、インプットとアウトプットを繰り返す通信講座スタイルで、学習効率を飛躍的に高めているのも特徴です。
「中途半端なカリキュラムだ」という人もいますが、受講生の合格率93.2%という高い実績から合格できるカリキュラムであることは明らかです。
受講者数ではTACやスタディングの方が多いですが、受講生の10人中9人以上が合格している講座はアガルート以外にありません。
スタディング 賃貸不動産経営管理士講座のカリキュラム
スタディングのカリキュラムは、効率性特化です。
講義時間は約10時間とアガルートの1/3程度で、より厳選した情報をインプット・アウトプットの高速サイクルで短期間に定着させる内容です。
1講義ごとに問題集を解いて知識の定着度を確認し、単元ごとに過去問集で理解度を確認しながら、必要に応じてテキストで復習します。
スタケン 賃貸不動産経営管理士講座のカリキュラム
スタケンのカリキュラムは、スタディングに似た効率重視タイプですが、学習順序が異なります。
まず問題を解いて解答をチェックしてから講義を視聴する「逆回転学習」という方法を採用しています。
メリットは、問題を先に解くことで主体的に講義を視聴しやすいことです。
最初は驚きますが、慣れると、情報を効率的に定着させる方法であることが分かってきます。
賃貸不動産経営管理士の通信講座 講座⑦:オンライン
予備校 | スタディング | スタケン | 資格スクエア | アガルート | LEC | TAC |
マルチデバイス対応 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 |
講義形式 | スライド表示 講師の説明 |
スライド表示 講師の説明 |
ホワイトボードに板書 テキスト表示 講師の説明 |
ホワイトボードに板書 テキスト表示 講師の説明 |
黒板に板書 資料の表示 講師の説明 |
黒板に板書 講師の説明 |
1講義の時間 | 約25分 | 約30分 | 5~30分 | 10~30分 | 150分 | 150分 |
学習サポート | ・Webテキスト ・学習フロー ・学習レポート ・勉強仲間機能 ・問題練習機能 ・メモ機能 ・検索機能 ・マイノート機能 ・問題横断復習機能 |
・学習進捗 | ・オンラインレジュメ ・マイレジュメ ・単語帳 |
・Webテキスト | ・Web成績閲覧 ・学習時間 ・学習進捗 |
・デジタル教材 ・トレーニングアプリ ・Web答練 |
倍速機能 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 |
音声ダウンロード | 有 | 有 | 有(有料) | 有 | 有 | 有 |
評価 |
オンライン学習システムが優秀なのは、スタディングとTACです。
スタディング 賃貸不動産経営管理士講座のシステム
スタディングのシステムは、賃貸不動産経営管理士講座に限らず、資格業界でトップレベルです。
マルチデバイス対応の講義はもちろん、各種学習サポート機能は他講座を圧倒するラインナップとなっています。
スマホでの使い勝手も業界一で、スマホ学習が中心になるならスタディング一択と言っても過言ではありません。
TAC 賃貸不動産経営管理士講座のシステム
注目したいのは、予備校のTACです。
以前は通学コースメインの予備校スタイルでしたが、このご時世でオンライン学習に強力に力を入れ始めています。
通学生向け講義の録画をWeb配信するだけという従来のやり方を改め、専門動画を収録や学習サポート機能のリリースなど変化が大きいです。
特に注目なのがデジタル教材。
基本テキストやレジュメをWeb上で閲覧できるだけでなく、検索機能や注記・注釈機能なども搭載されています。
賃貸不動産経営管理士の通信講座 比較⑧:サポート
予備校 | スタディング | スタケン | 資格スクエア | アガルート | LEC | TAC |
サポート | なし | Eメール | 質問フォーム | ・Facebookグループ ・回数制限なし ・講師対応 ・受講生の質問・回答を閲覧可 |
・教えてチューター(ネット) | ・Eメール |
評価 |
サポート体制が優れているのはアガルートです。
アガルート 賃貸不動産経営管理士講座のサポート
アガルートの講座を申し込むと、受講生専用のFacebookグループに入れるようになります。
グループ内では自由に質問を書き込むことができ、質問には担当講師が回答をくれるルールです。
回数制限もなく、他の受講生の質問やそれに対する講師の回答も閲覧できます。
その他の予備校・通信講座 賃貸不動産経営管理士講座のサポート
LECとTACは、通学コースでは講師への直質問など手厚いサポートを受けられます。
でも、通信講座ではEメールやネット質問システムを利用した対応のみです。
スタディングには質問サポートがありません。
人件費を徹底的に削減して圧倒的な低価格を実現しているので、致し方ないところです。
賃貸不動産経営管理士の通信講座のまとめ
賃貸不動産経営管理士の通信講座5校を比較しました。
予備校には通学コースもありますが、働きながら合格を目指すなら自分のペースで学習できる通信講座が向いています。
・資格スクエア
・アガルート
・LEC
・TAC:大手予備校のノウハウ×改善された通信講座が魅力
気になる講座を見つけたら、まずは公式サイトにアクセスし、無料講義やサンプルテキストをチェックしましょう。
講座選びで最も大切なのは自分に合う講座を選ぶことなので、第三者情報だけで判断せず、自分の目と耳で良し悪しを判断することが大切です。