国家資格化が決まって注目度が上がっている資格が「賃貸不動産経営管理士」です。
独学で合格するには100時間以上かかるので、通信講座を利用して合格を目指す人が多くなっています。
また、国家資格化すると試験の難易度が上がることが多いので、「難関化に備えて」講座の利用を検討する人も増加中です。
この記事では、資格スクエアの賃貸不動産経営管理士講座の口コミ・評判と向いている人を紹介します。
賃貸不動産経営管理士講座のある通信講座を調査・比較した結果に基づいて書いています。
2020年度試験は、問題の難易度が上がって試験時間も長くなりました。
・変更前:40問、90分
・変更後:50問、120分
国家資格になった後はさらに難易度が上がる見込みなので、早めに取得しておいた方が良いでしょう。
2021年度講座はリリースされていません。
資格スクエアと同じ通信講座を利用したいなら、アガルートの賃貸不動産経営管理士講座が有力な選択肢になります。
資格スクエアの賃貸不動産経営管理士講座
資格スクエアの賃貸不動産経営管理士講座の特徴は次のとおりです。
・コンパクトなカリキュラム
・スキマ時間の学習で合格を目指すことが可能
学習コストを抑えつつ、スキマ時間の学習で短期合格を目指しやすいのが資格スクエアの特徴です。
忙しくても自宅以外でスマホ学習できるで、社会人にとっては嬉しいところでしょう。
「低コスト」と「効率重視のカリキュラム」という通信講座のメリットを活かした講座と言えます。
資格スクエアの賃貸不動産経営管理士の講座一覧
名称 | 特徴 | 価格 |
賃貸不動産経営管理士講座 | 合格点を取るための基本コース | 29,800円 |
資格スクエア賃貸不動産経営管理士講座の特徴
賃貸不動産経営管理士講座の特徴を、「価格」「運営会社」「実績」「講座の質」「オンライン」「サポート」の6つの基準で見ていきます。
資格スクエア | 特徴 | |
講座名 | 賃貸不動産経営管理士講座 | |
価格(税込) | 29,800円 | |
運営会社 | 株式会社サイトビジット | |
実績 | 非公表 | |
講座の質 | 講師 | ・片川卓也 元LECの人気講師で、ハウスメーカーなど不動産業界での実務経験も豊富 |
教材 | ・オンラインレジュメ(オリジナルテキストなし) ・公式テキスト |
|
講義 | 形式:ストリーミング再生 音声ダウンロード:不可 収録:通信講座専用に収録 進行:レジュメを見ながら講師の説明を聴く、ホワイトボードに講師が板書 長さ:20~30分程度 |
|
カリキュラム | ・講義時間:16時間(30分×32回) ・特徴:合格点を取ることに特化した効率的な内容 |
|
オンライン | 学習サポート機能:有 ・マイレジュメ機能 ・単語帳 |
|
サポート | 質問フォーム | |
総合評価 | ||
公式サイト |
価格
価格 | 29,800円 |
資格スクエアの価格は、賃貸不動産経営管理士講座としては安い部類に入ります。
予備校 | スタディング | スタケン | 資格スクエア | アガルート | LEC | TAC |
価格 | 15,180円 | 21,780円 16,280円 |
29,800円 | 87,780円 61,446円 |
57,640円 | 98,000円 |
税込価格(赤字は割引価格)を表示
資格スクエアは賃貸不動産経営管理士講座、他講座は初学者向けコース・プランの価格
資格スクエアの賃貸不動産経営管理士講座は、スタディングとスタケンに次ぐ安さです。
税込29,800円で、大手予備校のTACと比較すると1/3程度で受講できます。
不定期で配布される割引クーポンを利用すれば、5,000円offになります。
割引については、資格スクエアの割引クーポン情報にまとめています。
運営会社
運営会社 | 株式会社サイトビジット |
資格スクエアを運営しているのは、株式会社サイトビジットです。
鬼頭政人先生が代表を務める会社で、資格スクエアが主なサービスとなっています。
経営状態に目立った問題は認められません。
実績
実績 | 非公表 |
資格スクエアの賃貸不動産経営管理士講座は、合格実績を公表していません。
ただし、他の通信講座も公表していないところが多いので、資格スクエアが公表していないのも珍しいことではありません。
2020年にリニューアルされた新しい講座なので、公表できるだけの合格実績がないようです。
講座の質
講座の質 |
|
講座の質は、講師、教材、講義、カリキュラムに分けて解説します。
まずは講師です。
講師は、片川卓也先生です。
片川先生は、元LECの看板講師で、宅建や二級建築士資格なども保有する不動産資格のプロフェッショナルです。
不動産開発や市場調査のマーケティングなど実務経験も豊富で、経験に根差した具体的な説明に定評があります。
講義中は、重要ポイントをまとめたオンラインレジュメが画面に映し出されます。
レジュメを作成できるので、ノート感覚で使えて便利です。
ただしオリジナルテキストがなく、参考書には公式テキストが使用されます。
オリジナルテキストは動画講義と同じく講座の特徴が出る重要なコンテンツなので、ないのはネックです。
資格スクエアの講義は、オンラインレジュメを見ながら講師の説明を聴くスタイルです。
重要ポイントは講師がホワイトボードの手書きしていきます。
1講義あたり30分前後なので、スキマ時間でも視聴し終えられるのはメリットです。
通信講座用に収録されているので、講師にマンツーマンで指導してもらっているような臨場感も味わえます。
頻出項目に絞って分かりやすく説明されるので、合格に必要な情報だけを効率的に得ることが可能です。
講義時間は約16時間で、通信講座としては標準的なボリュームです。
大手予備校と比較するとコンパクトですが、合格に必要な情報は漏れなく盛り込まれており、勉強時間を確保しにくい社会人向けといえます。
講義内でインプットとアウトプットを頻繁に繰り返すカリキュラムなので、学んだ内容を忘れる前に定着させることができます。
過去問演習も頻出問題に絞って出題されるので、必要な情報を効率的に学べます。
オンライン
オンライン |
|
資格スクエアの賃貸不動産経営管理士講座では、マイレジュメ機能が利用できます。
講義の内容をメモできる機能で、冊子版のノートのように書き込める機能です。
資格スクエアといえば、ネット上で学習が完結するeラーニングシステムが評判になっています。
でも、賃貸不動産経営管理士講座は動画視聴とマイレジュメ機能がメインです。
例えば、学習フローや進捗管理といった機能は利用できません。
サポート
サポート |
|
資格スクエアは、質問フォームから回数制限なく質問できます。
回答者はスタッフですが、学習上の悩みや疑問などに対応してもらえるのがメリットです。
資格スクエア賃貸不動産経営管理士講座の口コミ評判
資格スクエアの賃貸不動産経営管理士講座の口コミ評判を集めました。
資格スクエアの賃貸不動産経営管理士講座の気になる口コミ評判
まずは気になる口コミ・評判から見ていきます。
- オリジナルテキストがない
- eラーニングの機能が不十分
- 質問サポートがない
オリジナルテキストがない
大阪府:都築(20代・女性)
資格スクエアの賃貸不動産経営管理士講座にはオリジナルテキストがありません。
公式テキストが参考書に指定されていますが、高いお金を払って受講する通信講座にオリジナルのテキストがないというのは気になります。
東京都:M・N(30代・男性)
オリジナルテキストは通信講座を受講する大きなメリットなのですが、資格スクエアにはありません。
講義は分かりやすいし、カリキュラムのボリュームも適度なのですが、テキストが公式の参考書という点はどうしても気になります。
資格スクエアの講座にオリジナルテキストがないことを指摘する口コミをたくさん見かけます。
片川先生の講義は分かりやすく、効率的に合格を目指せるカリキュラムなのですが、通信講座なのに公式テキストを利用している点を不満に思う受講生は少なからずいます。
eラーニングの機能が不十分
東京都:A・O(30代・男性)
資格スクエアといえばオンライン学習システムが優秀というイメージだったので、賃貸不動産経営管理士講座のシステムの簡素さには驚きました。
せめて進捗管理機能は欲しかったですね。
茨城県:W・R(30代・女性)
オンライン予備校なのにWebシステムが充実していないのは残念です。
スタディングレベルとはいかなくても、せめてスタケンのような進捗管理くらいは欲しかった。
eラーニングシステムの不満に関する口コミ評判もあります。
「司法試験・予備試験講座などはネット上で学習が完結する」と言えるレベルのシステムがあるのですが、賃貸不動産経営管理士講座ではそうした機能が利用できません。
使えるのは動画視聴とマイレジュメくらいで、大手予備校のシステムと大差ないレベルです。
質問サポートがない
東京都:T・Y(20代・女性)
通信講座って質問サポートがついているものだと思い込んでいましたが、資格スクエアにはありませんでした。
勉強に行きづまったときにどうしようかと今から不安です。
沖縄県:内藤(40代・男性)
講師に質問したいことがあるのに質問窓口がなく、困りました。
講義を見直して理解できたのですが、疑問をパッと相談できる窓口は欲しいですね。
「資格スクエアの講座には質問サポートがない。」という口コミを見かけますが、フォームからEメールで質問できます。
以前は質問できなかったようですが、現在は質問に対応しています。
質問対応が手厚いのはアガルートです。
Facebookグループで回数制限なしに質問でき、講師が回答してくれます。
資格スクエアの賃貸不動産経営管理士講座の良い口コミ評判
次に良い口コミ評判です。
- スキマ時間に勉強しやすい
- 短期合格を目指せる
- コスパが良い
スキマ時間に勉強しやすい
兵庫県:陣内(40代・男性)
資格スクエアの講座は1講義30分くらいなので、移動中や休憩時間に視聴しやすいです。
働いていると家で勉強する時間を確保しにくいので、スキマ時間で視聴できるのは嬉しいですね。
東京都:能年登紀子(50代・女性)
講義が短いので、聴いたことを忘れにくいです。
予備校によっては講義が数時間もあるのですが、聴き終わるころには最初の方を忘れてしまいます。
資格スクエアの講座は、スキマ時間で学習できることの評判が良いです。
1講義あたり30分くらいなので、仕事の行き帰りや寝る前の短い時間でも視聴できます。
また、短い講義の中で演習も盛り込まれているので、記憶に定着させやすいというメリットもあります。
短期合格を目指せる
東京都:Y・Y(30代・男性)
カリキュラムが予備校よりも短いので短期間で学習を終えられるのが嬉しいです。
短すぎると不安になりますが、資格スクエアは通信講座のなかでは標準的なので安心して受講できました。
奈良県:光浦(40代・女性)
短期合格を目指すなら資格スクエアの講座は選択肢に入るかと思います。
合格点を取れる情報だけを無駄なく学習できるので、効率的です。
資格スクエアの講座は、コンパクトなカリキュラムに定評があります。
合格点を取ることを目標に、必要最低限の情報に絞って学習できるので、短い期間でも十分合格を目指せるのが魅力です。
コスパが良い
東京都:鳳(40代・女性)
資格スクエアの賃貸不動産経営管理士講座は、安すぎず高すぎずの絶妙な価格設定だと思います。
カリキュラムも適度で、コスパが良いのも受講した一因です。
鹿児島県:J・F(30代・男性)
価格はスタケンの方が安いんだけど、講座全体のコスパでは資格スクエアが良いですね。
資格スクエアの講座は、コスパが良いという口コミ評判も多いです。
価格ではスタディングやスタケンの方が安いのですが、カリキュラムなど総合力で資格スクエアを勧める口コミを見かけます。
資格スクエア賃貸不動産経営管理士講座が向いている人
口コミ評判を踏まえると、資格スクエア賃貸不動産経営管理士講座が向いているのは次のような人です。
- コスパの良い通信講座を選びたい人
- スキマ時間に学習したい人
- 短期合格したい人
講座選びで「コスパの良さ」や「スキマ時間の学習」を重視したい人は、資格スクエアが選択肢に入ります。
資格スクエアが向いていない人
- 時間をかけて満点を取る勉強をしたい人
- オリジナルテキストを使いたい人
- 優秀なeラーニングを使いたい人
十分に勉強する時間があるなら、アガルートなど充実したカリキュラムの講座の方が合格しやすいです。
資格スクエア賃貸不動産経営管理士講座の口コミ評判のまとめ
資格スクエア賃貸不動産経営管理士講座のメリット・デメリットは次のとおりです。
スタディング | 内容 |
メリット |
|
デメリット |
|
メリット・デメリットを踏まえると、しか楠久絵の講座が向いているのは次のような人です。
- コスパの良い通信講座を選びたい人
- スキマ時間に学習したい人
- 短期合格したい人
ただし、講座価格の安さやスキマ時間の学習であれば、スタディングがより優秀です。
カリキュラムも資格スクエアよりコンパクトなので、忙しい人ならスタディングが有力な選択肢になるでしょう。
また、充実したカリキュラムで学習して最短ルートで合格したいならアガルートが向いています。
受講生の合格率は93.2%で、10人中9人以上が合格している計算です。
|公式サイトをチェック|
コメント