MENU
【限定特典】アガルート人気カリキュラムを当サイト経由で申し込むと最大35,000円分Amazonギフトコードプレゼント 詳しく見る

【特典あり】アガルート論証集の評判と使い方|2023年最新版

アガルート論証集の使い方の評判

アガルートの3大人気講座と言えば、重問(重要問題習得講座)総合講義300(インプット講座)、そして論証集の「使い方」講座。

論証集の「使い方」講座は、予備試験の突破に欠かせない「論証」を学ぶ講座です。

初学者には取っつきにくい論証を効率的にマスターできると、受講者から評判になっています。

この記事では、アガルート論証集の「使い方」講座の評判・口コミを紹介します。

\【5月31日まで】10%OFF&分割手数料0円/

【全て併用可】アガルート割引セール・クーポン・キャンペーン

①受験生応援セール:人気カリキュラムが10%OFF

②分割手数料0円キャンペーン:教育クレジットローンの手数料が0円

③【限定特典】キャンペーン:35,000円分Amazonギフトコードプレゼント

【期限】2023年5月31日まで

割引の併用でお得に申し込む方法はアガルートの割引セール・クーポン情報にまとめています。

アガルートとタイアップした限定特典キャンペーン(35,000円分Amazonギフト券プレゼント)の詳細はコチラ

目次

アガルート論証集の「使い方」の評判(講座の特徴)

アガルート論証集の「使い方」は、法律基本7科目の知識を論証という点から再確認し、試験で得点する力をつけるための講座です。

人気講師の工藤北斗先生が、基本書から判例解説、論文・法学雑誌まで詳細にリサーチした結果に基づいて、判例・通説の立場で解説しています。

付属の論証集は工藤先生の書き下ろしで、「試験で論証を使いこなす力が身につく。」と評判です。

論証集の「使い方」の基本情報

スクロールできます
論証集の使い方基本情報
対象基本的な法律知識を身に付けている人
対応試験種・司法試験
・予備試験
・法科大学院入試
価格・論証集あり:43,780円
・論証集なし:22,520円
講師工藤北斗
教材・フルカラー
・講師自作のオリジナル
講義時間・憲法:約5.5時間
・行政法:約2.5時間
・民法:約6時間
・商法:約4時間
・民事訴訟法:約3.5時間
・刑法:約5.5時間
・刑事訴訟法:約3時間
【合計】約30時間

論証集は総合講義300や重要問題習得講座にも付属。

アガルート論証集の評判(特徴)

論証集の特徴は次のとおりです。

  • A5サイズで持ち運びが便利
  • 関連判例が分かる判例索引
  • 他講座のテキストとリンク
  • 論点一覧できる論点マップ

アガルートの教材は他講座の教材とリンクし合っており、同時並行でこなすことで学習効率が跳ね上がります。

論証集も、総合講義や重問(重要問題習得講座)のテキストとリンクしており、一つの単元を法律知識、過去問、論証の3つの点から総合的に学習できるようになっています。

また、論証の論点や関連判例などがまとめてある論点マップや判例索引も便利です。

アガルート論証集の「使い方」の評判・口コミ(メリット)

アガルート論証集のよい評判・口コミを見ていきます。

  • 判例・通説の立場で一貫して記載されている
  • 論証のコアとなるキーワードが一目で分かる
  • 法律基本7科目の知識をスピード復習できる

論証集の評判:判例・通説の立場で一貫して記載されている

アガルートの論証集は、工藤先生が膨大な資料に基づいて判例・通説の立場から書き下ろしており、講義でも同じ立場から説明されます。

他校や市販の論証集を見ると、立場がハッキリしないか一貫しないものが散見されますが、アガルートの論証集には当てはまりません。

試験本番でも判例・通説の立場で解答することになるので、身に付けたことを無駄なく活かすことができます。

他校や市販の論証集は文章がこなれておらず、読んで理解するのも一苦労でしたが、アガルートの論証集は立場が一貫しており、文章も整然としているので読みやすいです。

論証集の評判:論証のコアとなるキーワードが一目で分かる

論証には、絶対に落とせないコアキーワードが存在します。

論証集にはコアキーワードが漏れなく記載されていますし、講義でも工藤先生が指摘してくれるので自然と定着します。

講義と論証集で繰り返し論証に触れることで、問題に応じて論証をアレンジして答案に表現できる力が飛躍的に高まります。

論証集と動画講義により目と耳から論証をインプットすることで、論証を効率的に身に付けられるようになっています。

論証集の評判:法律基本7科目の知識をスピード復習できる

論証集の「使い方」講義は、法律基本7科目を約30時間という短時間で総ざらいします。

そのため、試験直前期など速攻で知識を確認したいときに、総合講義よりも手早く知識の復習が可能です。

スキマ時間に倍速機能を利用して視聴すれば、さらに学習効率が高まります。

ここが良かった!論証集の「使い方」講座

実際に受講してみて感じた最大のメリットは、論証のコアキーワードが明示されていることです。

他の論証集では明示されていないものが多く、落としてはいけない情報が何か分かりにくかったのですが、論証集の「使い方」講座ではっきりしました。

答案作成でもコアキーワードを軸にアレンジできるので、闇雲に記載するよりハードルが低くなりました。

アガルート論証集の「使い方」の評判・口コミ(デメリット)

論証集の「使い方」講座の気になる評判を見ていきます。

  • 論証集が薄い
  • 知識や過去問対策が手薄

論証集の評判:論証集が薄い

「アガルートの論証集は薄い。」という口コミはよく見かけます。

実際のところ、市販の論証集と比べると1冊あたりは薄いつくりです。

でも、合格に必要な内容が網羅的に記載されています。

そもそも、アガルートのテキストは必要な情報を必要なだけ掲載してあるのが特徴で、論証集も同じコンセプトです。

紙の厚みはなくても、内容の厚みは必要十分になっています。

論証集の評判:知識や過去問対策が手薄

法律知識や過去問の情報が少ないという口コミ・評判も見かけます。

でも、アガルートの予備試験講座には20以上の講座があり、それぞれ対象者や目標が細かく設定されています。

例えば、インプット学習の完成を目指すなら総合講義300や総合講義100、過去問対策なら重問(重要問題習得講座)や過去問解析講座といった具合です。

論証集の「使い方」講座は、あくまで法律基本7科目の知識を論証ベースで再確認し、論証のコアキーワードを身に付ける講座なので、それ以外が手薄なのは当然と言えます。

予備試験合格に必要な知識やスキルをまとめて身に付けるなら、予備試験最短合格カリキュラムがコスパ抜群です。

ここが気になる!論証集の「使い方」講座

他の講座に比べると講義も教材もコンパクトですが、内容は洗練されていて大きな不満はありませんでした。

強いて挙げるとすれば、論証集の開きにくさです。

A5サイズは持ち運びには便利なのですが、開いてもすぐ閉じてしまうので少し読みづらさを感じました。

アガルート論証集の「使い方」の評判・口コミまとめ

論証集の「使い方」講座のメリット・デメリットは次のとおりです。

スクロールできます
メリット判例・通説の立場で一貫して記載されている
論証のコアとなるキーワードが一目で分かる
法律基本7科目の知識をスピード復習できる
デメリット論証集が薄い
知識や過去問対策が手薄

\【5月31日まで】10%OFF&分割手数料0円/

コメント

コメントする

5 × 5 =

目次