次こそ司法試験に合格したいんだけど…
通信講座でリベンジ合格向けの講座ってないかな?
アガルートの司法試験アウトプットカリキュラムはどうかな?
基本知識の再インプットはコンパクトに収めて、実践力が身につく答練や過去問解析が充実しているよ。
アガルートは、司法試験講座のバリエーションが豊富なことで知られる通信講座です。
数ある講座・カリキュラムのなかで、司法試験に短期合格を目指したい人に人気なのが司法試験アウトプットカリキュラム。
過去問解析や答練・添削指導など実践力を鍛える講座が充実しており、学習経験者を中心に人気です。
この記事では、アガルートの司法試験アウトプットカリキュラムの特徴と口コミ・評判を紹介します。
|公式サイトをチェック|
この記事で紹介しているのは、「2022年合格目標」のカリキュラムです。
2020年度司法試験に残念ながら不合格で、2021年度の合格を目指す場合、「2021年合格目標」のカリキュラムを30%offのアウトレットセール価格で受講できます。
詳しくは公式サイトのアウトレットセール情報をチェックしてください。
|公式サイトをチェック|
他の予備校との比較は、司法試験・予備試験の予備校8校比較にまとめています。
目次
アガルート 司法試験アウトプットカリキュラム
アガルートの司法試験アウトプットカリキュラムは、司法試験の合格に必要な講座を組み合わせた、学習経験者向けのカリキュラムです。
基本知識を約100時間で再インプットしたうえで、重要問題の演習で問題の処理方法を身につけ、過去問解析や答練・添削で実践力を身につけます。
論文式試験に照準を合わせ、アウトプット講座を中心に構成されているのが特徴です。
インプット中心に学習したい場合は、司法試験インプットカリキュラムが選択肢に入ります。
2021年合格を目指す場合は、【アウトレット】2020司法試験| 司法試験インプットカリキュラムを30%offで受講可能です。
基本データ
項目 | 説明 |
価格(税込) | 536,800円(330,330円) |
講師 | 工藤北斗、渡辺悠人 |
教材 | ・テキスト:講師自作、フルカラー、オリジナル、冊子 ・問題集:オリジナル、冊子 |
カリキュラム | ・総合講義100:約100時間 ・論証集の「使い方」:約30時間 ・重要問題習得講座(オンライン添削付き):約65時間 ・司法試験論文過去問解析講座:約75時間 ・司法試験型答練(オンライン添削付き) |
サポート | ・質問サポート:有(Facebookグループ) ・添削:有(41問) |
価格(税込)
商品名 | 価格(税込) |
司法試験アウトプットカリキュラム | 536,800円(330,330円) |
定価は、税込536,800円です。
アガルートの司法試験カリキュラムでは高めですが、答練や添削指導、サポート体制が充実しています。
新年度版がリリースされると、旧年度版はアウトレットセール(30%off)で購入できるのでお得です。
講師
講師 | 人数など |
講師数 | 2名 |
人気講師 | 工藤北斗:アガルートの代表講師 |
司法試験アウトプットカリキュラムの多くの講義を担当するのは、工藤北斗先生です。
元LECの人気講師で、現在は、アガルートの代表をしながら司法試験講座ではメイン講義を担当しています。
合格に必要な情報だけを無駄なく説明するスタイルや、テキストとリンクした分かりやすい説明が人気です。
カリキュラムのうち司法試験型答練は、渡辺悠人先生が担当です。
新司法試験を総合4位で合格した実力派講師で、アガルートの司法試験講座では答練や短答知識の講座を担当しています。
重要ポイントをコンパクトに説明するのが得意で、過去問分析や出題傾向を踏まえたオリジナル問題も人気です。
教材
教材 | 特徴 |
テキスト | 講師自作、オリジナル、フルカラー、冊子 |
問題集 | オリジナル、2色刷り、冊子 |
アガルートは、講義担当の講師がテキストを手作りするのがルールです。
司法試験アウトプットカリキュラムのテキストも、工藤先生と渡辺先生がそれぞれ担当講義のテキストを自作しています。
工藤先生担当のインプット講義については、テキストはフルカラーで、図表もたくさん使ってあります。
その他は2色刷りですが、講義と密接にリンクしており効率的に知識を定着させやすい仕様です。
司法試験型答練の問題は、担当する渡辺先生が全て自作しています。
問題から採点基準まで全てオリジナルで、出題傾向を踏まえた質の高い予想問題として人気です。
カリキュラム
カリキュラム | 内容 |
総合講義100 | 約100時間で基本知識を再インプット・再整理できる講座。 |
論証集の「使い方」 | 論証から基本知識を復習し、論証の重要キーワードを漏れなく習得できる講座。 |
論文答案の「書き方」 | 論文答案の基本を習得する講座。 |
重要問題習得講座 | 約450問の重要問題で基本知識と基本論点を身につける講座。オンライン添削あり(34問)。 |
司法試験論文過去問解析講座 | 新司法試験の出題傾向にある司法試験の論文過去問をつぶす講座。 |
司法試験型答練 | オリジナル予想問題を使った答練と解説講義。オンライン添削あり(7問)。 |
カリキュラムでは、次のような流れで学習することが想定されています。
- 総合講義100で、基本知識を再インプット
- 論証集の「使い方」で、論証の点から基本知識を復習
- 論文答案の「書き方」で、論文答案の基本を習得
- 重要問題習得講座で、主な基本知識と基本論点を習得
- 司法試験論文過去問解析講座で、出題傾向に合致した過去問の解き方や論点を習得
- 司法試験型答練で、オリジナル予想問題を使って本試験に対応できる実践力を向上
サポート
サポート | 特徴 |
質問 | ・受講生限定のFacebookグループ ・回数制限なし ・講師が回答 ・他の受講生の質問・回答を閲覧可能 |
添削指導 | ・合計41通 (重要問題習得講座34問+司法試験型答練7問) |
アガルートの司法試験アウトプットカリキュラムで利用できるサポートは、質問サポートと添削指導です。
ただし、予備試験1年合格カリキュラムや総合講義300などで利用できる、月1回30分程度の講師による定期カウンセリングはありません。
また、アガルートの代名詞であるマネージメントオプションも付属しません。
マネージメントオプションは、週1回1時間程度の講師による個別サポートが受けられるオプションです。
利用したい場合は、個別指導や個人別マネージメントオプションを申し込むことになります。
アガルート 司法試験アウトプットカリキュラムの口コミ・評判
アガルートの司法試験アウトプットカリキュラムの口コミ・評判を紹介します。
良い口コミ・評判(メリット)
まずは、良い口コミ・評判から見ていきます。
価格がリーズナブル
- コスパが良すぎる
- 他の予備校の半額くらいで受講できた
- 講義が約300時間に答練・添削までついてこの価格は安い
講義とテキストの質が高い
- 講義とテキストがリンクし合っている
- 約100時間で必要な知識が全て入手できる
- テキストには合格に必要な知識が網羅されている
アガルートの講義とテキストの質は、司法試験講座でもトップレベルです。
個々の質もさることながら、互いにリンクし合っているので、知識の定着させやすさが抜群です。
添削指導が充実
- 他科目まで横断的に見て、勉強の指針まで示してくれた
- 添削結果についてくる採点表や解説講義が分かりやすかった
- 本気で添削してくれているのが分かる丁寧さと的確さだった
良くない口コミ・評判(デメリット)
次に、気になる口コミ・評判です。
講義視聴以外はオフライン
- eラーニングの機能を充実させてほしい
- 学習進捗や問題演習をWeb上でできる機能が欲しい
- オンライン予備校なのにWeb上でできることが少ない
アガルート 司法試験アウトプットカリキュラムの口コミ・評判まとめ
アガルートの司法試験アウトプットカリキュラムは、学習経験者が短期間で合格力を身につけるのにピッタリなカリキュラムです。
特に、インプットはコンパクトにしてアウトプットを重視したい人に向いています。
口コミ・評判で評価されているように、添削指導の質は司法試験講座でトップレベルで、1通1通の指導レベルは他の予備校の有料オプション以上です。
インプットはそれなりにできていて、アウトプット重視で合格力を高めたいなら、一度はチェックしてみてください。
|公式サイトをチェック|