アガルートの予備試験講座の評判は、利用者合格率の高さや講義の質など多岐にわたります。
でも、学習経験者にとっては「ここまで充実していなくても良い」という人もいます。
そんな人に向いているのが、予備試験アウトプットカリキュラムです。
この記事では、アガルートの予備試験アウトプットカリキュラムの特徴と口コミ・評判を紹介します。
\【5月31日まで】10%OFF&分割手数料0円/
①受験生応援セール:人気カリキュラムが10%OFF
②分割手数料0円キャンペーン:教育クレジットローンの手数料が0円
③【限定特典】キャンペーン:35,000円分Amazonギフトコードプレゼント
【期限】2023年5月31日まで
割引の併用でお得に申し込む方法はアガルートの割引セール・クーポン情報にまとめています。
アガルート 予備試験アウトプットカリキュラム
アガルートの予備試験アウトプットカリキュラムは、アウトプット重視の講座を組み合わせた学習経験者向けのカリキュラムです。
インプット・アウトプット講座がバランス良く組まれた予備試験1年合格カリキュラムと違い、インプットはコンパクトに済ませて、過去問解析や答練・添削指導を手厚く学習できます。
法学経験者や再チャレンジ勢など基本知識を身につけていて、短期間で予備試験を突破できる実力をつけたい人向けです。
基本データ
予備試験 | アウトプットカリキュラム |
---|---|
税込価格 | 569,349円(512,414円) |
講師 | 工藤北斗、谷山政司 |
教材 | ・テキスト:講師自作、フルカラー、オリジナル、冊子 ・問題集:オリジナル、冊子 |
講座 | ・総合講義100:約144時間 ・論証集の「使い方」:約34.5時間 ・重要問題習得講座(オンライン添削付き):約87.5時間 ・予備試験論文過去問解析講座:約13時間 ・予備試験型答練(オンライン添削付き):約37時間 ・法律実務基礎科目答練(オンライン添削付き):約3時間 |
サポート | ・質問サポート:有(Facebookグループ) ・添削:有(41問) |
基本講座は工藤先生、答練は谷山先生が主に担当しています。
アガルート講師のなかで人気第1位と第2位の講師による豪華なカリキュラムです。
税込価格
税込価格 | 569,349円(512,414円) |
定価は、税込569,349円です。
含まれる講座を単品で購入すると約65万円なので、約10万円もお得に受講できます。
また、新年度版がリリースされると30%offで受講できるようになるので、短期合格を目指す人にはおすすめです。
講師
人気講師 | 工藤北斗 |
講師数 | 2名 |
予備試験アウトプットカリキュラムは、工藤北斗先生と谷山政司先生の2名体制です。
工藤北斗先生は、元LECの人気講師でアガルートの代表講師です。
司法試験講座のメイン講座の多くを担当しており、徹底的に無駄を削ぎ落した講義は高い人気を誇ります。
自作するテキストの質も高く、講義とテキストを上手くリンクさせた講義は、司法試験の講師の中でもトップレベルです。
谷山政司先生は、工藤先生に次ぐアガルートの人気講師です。
受講相談やマネージメントオプションなど受講生に深く関わる業務が多く、受講生や合格者にはファンがたくさんいます。
答練講座では、受講生の悩みどころやつまづきどころを丁寧にフォローする説明が好評です。
教材
テキスト | 講師自作、オリジナル、フルカラー、冊子 |
問題集 | オリジナル、2色刷り、冊子 |
アガルートでは、講座を受け持つ講師が教材を手作りします。
メイン講座の教材は、担当の工藤先生の手作りです。
図表をたくさん使ったフルカラーテキストで、視覚的に分かりやすいつくりになっています。
他の教材の関連個所が明示してあったり、論点マップが付属したりするのも魅力です。
答練講座は、谷山先生が作成したオリジナル問題を使用します。
いずれも、予備試験の出題傾向を踏まえた質の高い予想問題です。
解説冊子は、論点の解説は最小限にし、解答パターンや思考の分岐などの解説が充実しています。
解説講義ともリンクしているので、目と耳で効率的に学習できるのもメリットです。
講義と教材が高度にリンクしていて学習効率を高めてくれるのは、アガルートの大きな特徴と言えます。
カリキュラム
総合講義100 | 約100時間で基本知識を再インプット・再整理できる講座。 |
論証集の「使い方」 | 論証から基本知識を復習し、論証の重要キーワードを漏れなく習得できる講座。 |
重要問題習得講座 | 約450問の重要問題で基本知識と基本論点を身につける講座。オンライン添削あり(34問)。 |
予備試験論文 過去問解析講座 | 予備試験の出題傾向にある論文過去問をつぶす講座。 |
予備試験型答練 | オリジナル予想問題を使った答練と解説講義。オンライン添削あり(7問)。 |
法律実務基礎科目答練 | 法律実務基礎科目の民法・刑法のオリジナル問題を使った答練。オンライン添削あり(4問)。 |
予備試験アウトプットカリキュラムは、次のような流れで学習することが想定されています。
- 総合講義100で、基本知識を再インプット
- 論証集の「使い方」で、論証の点から基本知識を復習
- 論文答案の「書き方」で、論文答案の基本を習得
- 重要問題習得講座で、主な基本知識と基本論点を習得
- 予備試験論文過去問解析講座で、出題傾向に沿った過去問の解き方を習得
- 予備試験型答練で、オリジナル予想問題を用いて実践力を向上
- 法律実務基礎科目答練で、民法・刑法のオリジナル問題を使って実践力を向上
法律実務基礎科目の答練が受けられる講座は少ないので、法律実務基礎科目の答練は、アガルート生以外も単品で受講しているようです。
サポート
質問 | ・受講生限定のFacebookグループ ・回数制限なし ・講師が回答 ・他の受講生の質問・回答を閲覧可能 |
答案添削 | ・合計41通 (重要問題習得講座34問+司法試験型答練7問) |
アガルートの予備試験アウトプットカリキュラムでは、質問サポートと添削指導を利用できます。
質問サポートの特徴は、講師が回数制限なしに回答してくれることと、他の受講生の質問・回答を閲覧できることです。
添削指導は、各講座に付属する問題の答案を合計45通、オンラインで添削してもらえます。
アガルート 予備試験アウトプットカリキュラムの口コミ・評判
アガルートの予備試験アウトプットカリキュラムの口コミ・評判を紹介します。
良い口コミ・評判(メリット)
まず、良い口コミ・評判からです。
講座内容が必要十分
- アガルートの重用講座が丸々セットになった感じ
- 総合講義100と重問、答練・添削がまとめてお得に利用できる
- インプットからアウトプットまで、合格に必要な情報が全て詰まっている
アガルートの重用講座を網羅したカリキュラムなので、効率的に合格に必要な実力をつけたい人にはピッタリです。
価格がリーズナブル
- コスパが非常に高い
- 他の予備校なら100万円はかかる
- 全て単品で申し込むより8万円くらい安い
同じカリキュラムを予備校で受けるとなると、おおよそ2倍はかかります。
特に、答練・添削指導は、単品でも数十万円かかる講座もありますね。
カリキュラムがコンパクト
- 講義時間が約240時間とコンパクト
- 講義と答練時間を含めても他講座より短時間
- カリキュラムが短く、働きながらでも勉強しやすい
講座内容は充実していますが、合格に必要な情報だけ得られる構成なので、全体を見るとかなりコンパクトです。
良くない口コミ・評判(デメリット)
気になる口コミ・評判も見ていきます。
オンラインが充実していない
- Webでは講義視聴しかできない
- 問題演習くらいはオンライン対応してほしい
- オンライン予備校なのにオンラインが充実していない
資格スクエアやスタディングを受講してからアガルートを受講すると、人的サポートの手厚さを実感できる一方で、eラーニングには物足りなさを感じます。
eラーニングが充実していないことは、他の講座にも当てはまるアガルートの課題です。
アガルート 司法試験アウトプットカリキュラムの口コミ・評判まとめ
アガルートの司法試験アウトプットカリキュラムは、学習経験者が短期間で予備試験合格を目指すためのカリキュラムです。
合格に必要な講座だけ厳選してカリキュラムを組んでいるので、コンパクトながら中身は相当に濃くなっています。
総合講義100、重要問題習得講座、予備試験型答練など、アガルート生以外にも人気の講座がリーズナブルな価格で利用できることも魅力です。
予備試験に再チャレンジする人や、ロースクール生などに向いている講座なので、当てはまるなら一度はチェックしてみましょう。
\【5月31日まで】10%OFF&分割手数料0円/
コメント