・あなたに向いている予備校
司法試験の受験資格を得るには、予備試験ルートと法科大学院ルートという2つのルートがあります。
出典:伊藤塾
法科大学院コースは、法科大学院を修了して司法試験の受験資格を得るコースです。
入学するには入試を突破する必要があるのですが、独学では1000時間くらいかかると言われています。
そのため、予備校や通信講座を使って志望校合格を目指すのが一般的ですが、「どの講座が良いか分からない」という人も少なくありません。
そこで、この記事では、法科大学院(ロースクール)入試講座がある予備校・通信講座を比較します。
\割引利用でお得に申し込む/
目次
法科大学院(ロースクール)入試の予備校・通信講座3つ
法科大学院(ロースクール)入試講座があるのは、次の3つの予備校・通信講座です。
- 伊藤塾
- アガルートアカデミー
- LEC東京リーガルマインド
ロースクール入試の予備校①:アガルートアカデミー
アガルート | ||
講座名 | 【2022年合格目標】2021 法科大学院入試(ロースクール入試)専願カリキュラム | |
価格 |
赤字は早割価格) 詳細はアガルートの割引セール情報を参照 分割払い:有(最大60回) |
|
運営会社 | 株式会社アガルート | |
実績 | 非公表 | |
講座の質 | 講師 |
|
教材 |
|
|
講義 |
スキマ時間でもチャプターごとに視聴可能 |
|
カリキュラム |
|
|
オンライン |
|
|
サポート |
|
|
総評 | 3つの魅力
向いている人
|
アガルートは、司法試験・予備試験講座など法律系資格の講座で高い実績を出している通信講座です。
2020年度試験では、アガルートの評判の予備試験講座が合格率20.29%(全国平均の4.9倍)という高い実績を叩き出し、勢いに乗っています。
法科大学院入試カリキュラムは、講座の多くが予備試験カリキュラムと共通しており、新しい講座ながら注目度は高いです。
ロースクール入試の予備校②:伊藤塾
伊藤塾は、司法試験・予備試験講座のシェアが業界No.1の予備校です。
司法試験関連では、司法試験・予備試験・法科大学院入試それぞれの専用対策コースのほか、複数試験を併願できるコースもあります。
いずれのコースも毎年多くの合格者を輩出しており、法科大学院入試コースも高い人気を誇ります。
ロースクール入試の予備校③:LEC東京リーガルマインド
LEC東京リーガルマインドは、幅広い資格試験や公務員試験の対策講座を取り扱っている大手予備校です。
司法試験講座は、人気講師が多数在籍した時期と比較すると勢いがありませんが、大手らしく長年蓄積したノウハウを活かした講座を提供しています。
法科大学院入試講座は、毎年、難関校への合格者を輩出しているのが特徴です。
法科大学院(ロースクール)入試の予備校・通信講座を比較
法科大学院(ロースクール)の予備校・通信講座3校を6つの基準で比較します。
基準 | 内容 |
価格 | 講座値段・かかる費用(割引セールも含む) |
運営会社 | 運営会社の経営状態(事業規模も評価対象) |
実績 | 過去の受講生の合格者数や合格率 |
講座の質 | 講師、教材、講義、カリキュラムの質の4点で評価 |
オンライン | オンライン講義やeラーニングの質 |
サポート | 学習サポート体制の質 |
ロースクールの予備校 比較①:価格
価格 | 伊藤塾 | アガルート | LEC |
価格(税込) | 854,300円 ~931,700円 |
745,800円 (522,060円) |
667,450円 ~843,150円 |
分割払い | 有(最大60回) | 有(最大60回) | 有(最大36回) |
評価 |
LECは表示価格+入学金1万円がかかる。講座名は次のとおり。
・伊藤塾:法科大学院1年合格コース
・アガルート:法科大学院入試(ロースクール入試)専願カリキュラム
・LEC:予備試験・法科大学院共通1.5年合格コース
税込定価では、LECが最も安くなっています。
でも、割引を含めるとアガルートが最もお得です。
伊藤塾やLECも割引セールを実施していますが、1~2ヶ月程度の短い期間で、割引率も低め。
一方のアガルートは、1年間を通してほぼ常に何かの割引セールを実施しており、定価で購入する機会はあまりありません。
最も割引率が高いのは、早期申込割引とアウトレットセールの30%offです。
それ以外にも10~30%の割引セールを開催しているので、購入前にチェックしておきましょう。
多くの人が勉強を開始するタイミングで大幅割引を実施しているのが、アガルートの特徴でありメリットです。
詳しくは、アガルートの割引クーポン・セール情報にまとめています。
ロースクールの予備校 比較②:運営会社
運営会社 | 伊藤塾 | アガルート | LEC |
運営会社 | 株式会社 法学館 |
株式会社 アガルート |
株式会社 東京リーガルマインド |
評価 |
企業規模が最も大きいのはLECです。
運営実績も長く、経営状態にも大きな問題は見られません。
伊藤塾とアガルートの運営会社は、規模はLECほどではありませんが、経営状態は安定しています。
ロースクールの予備校 比較③:実績
実績 | 伊藤塾 | アガルート | LEC |
実績 | 合格者:479名 (2020年) |
非公表 | 非公表 (合格体験記3名) |
評価 |
合格実績を公表しているのは、伊藤塾だけです。
2020年に法科大学院に入学できた人は、合計479名でした。
難関国公立と難関私立の両方に多くの受講生が合格しています。
LECとアガルートは、合格実績を公開していません。
LECは、合格体験記に3名掲載されていますが、年度は2018年度です。
司法試験・予備試験講座でも近年の実績は公表しておらず、司法試験講座への力の入れ具合が下がっているとも言われています。
アガルートが実績を公表していないのは、新しいコースで公表できる実績がないからです。
ただし、カリキュラムに含まれる講座の多くは、高い実績を誇る予備試験1年合格カリキュラムと共通です。
そのため、新しいながら注目度は非常に高く、「アガルートだから」という理由で受講を決める人もいます。
ロースクールの予備校 比較④:講座の質
講座の質は、4つに分けて見ていきます。
- 講師
- 教材
- 講義
- カリキュラム
講師
講師 | 伊藤塾 | アガルート | LEC |
人気講師 | 本田真吾 | 工藤北斗 | 田中正人 |
講師数 | 1名 | 6名 | 3名 |
評価 |
講師力が最も優れているのは、アガルートです。
メイン講義は、代表講師の工藤北斗先生が担当。
無駄のない講義はLEC講師時代から定評があり、アガルートではさらにブラッシュアップされています。
ロースクールの過去問解析講座では、5名の講師が出身校などの解析を担当しています。
それぞれ、各大学院の過去問分析を踏まえた緻密な解説講義が人気です。
伊藤塾は、人気講師の本田真吾先生の一貫指導を受けられます。
非法学部出身の講師による、初学者がつまづきやすいポイントを先回りしてフォローする講義が人気です。
なお、予備試験・法科大学院両にらみコースは、伊藤真先生などの有名講師も担当しています。
LECは、田中正人先生、武山茂樹先生、赤木真也先生の3人体制です。
3名の講師のうち、自分に合った講師を選ぶことができます。
Zoom講座で注目されている田中先生が人気ですが、他の講師も講義の分かりやすさには定評があります。
教材
教材 | 伊藤塾 | アガルート | LEC |
テキスト | オリジナル 2色刷り 冊子 |
オリジナル (講師自作) フルカラー 冊子/Web |
オリジナル 2色刷り 冊子 |
問題集 | オリジナル 冊子 |
オリジナル 冊子 |
オリジナル 冊子 |
評価 |
教材の質が高いのは、アガルートです。
講義を担当する講師がテキストを手作りするのがアガルート式で、法科大学院入試カリキュラムでは、ほとんどのテキストを工藤先生が自作しています。
特徴は次のとおりです。
- 講義や他の教材とリンク
- 書き込みを意識した余白の多さ
- 合格に必要な情報だけを厳選して掲載
- 記憶の定着を促進するフルカラー・図表の多さ
テキストについては、伊藤塾も高い人気を誇ります。
特徴は、出題範囲の多くをカバーした網羅性です。
法科大学院に合格した後も役立つ情報が満載されているので、ロースクール生になった後もひも解く人が少なくありません。
講義
講義 | 伊藤塾 | アガルート | LEC |
講義 | オリジナル | オリジナル | 通学コースの録画 オリジナル |
形式 | 黒板に板書 資料の表示 講師の説明 |
ホワイトボードに板書 テキスト表示 講師の説明 |
黒板に板書 資料の表示 講師の説明 |
1講義の時間 | 180分 | 10~20分 (1チャプター) |
180分 |
評価 |
アガルートの講義は、通信講座専用のオリジナルです。
講義画面にテキストが表示されるので、テキストを持ち歩かなくても外出先で学習できます。
1チャプターが10~20分と短いので、スキマ時間に集中して視聴しやすいのも特徴です。
伊藤塾とLECは、通学コースメインの予備校です。
でも、このご時世やオンライン学習の流行を受けて通信コースにも力を入れています。
伊藤塾は法科大学院入試コースの全講義、LECは一部講義をWeb通信でのみ配信しています。
ただし、講義システムは通学コース向け講義の録画と大差ありません。
画質・音質はイマイチで、講義時間が180分と長く、講義画面の機能も充実していません。
カリキュラム
カリキュラム | 伊藤塾 | アガルート | LEC |
講義時間 | 約579時間 | 約410時間 | 約501時間 |
評価 |
アガルートは効率重視、伊藤塾とLECは網羅性重視です。
アガルートは、効率的な学習で、約1年で志望先の難関法科大学院に合格できるカリキュラムを組んでいます。
伊藤塾と比較すると講義時間は2/3程度と短く、特に、基本講義は約300時間とコンパクトです。
一方で、演習講義や答案・添削指導などアウトプットが充実しており、添削通数も法科大学院入試講座で最も多くなっています。
伊藤塾は、合格後を見据えた網羅的なカリキュラムを組んでいます。
基本講義だけで480時間以上あり、出題範囲の大半をカバーすることが可能です。
ただし、合格には必要ない情報も学習するので、「非効率だ」という指摘もあります。
LECは、伊藤塾ほどではありませんが、インプット講義が充実しています。
一方で、アウトプット講義や答練・添削指導は2校より手薄です。
別途、予備試験向けの答練・添削指導を受ければ充実しますが、コースだけだと物足りなさを感じるかもしれません。
ロースクールの予備校 比較⑤:オンライン
オンライン | 伊藤塾 | アガルート | LEC |
マルチデバイス | 有 | 有 | 有 |
学習サポート | ー | テキスト表示 | ・教えてチューター ・教えてメイト ・進捗率 ・カレンダー ・カウントダウン |
音声ダウンロード | 有 | 有 | 有 |
評価 |
法科大学院入試講座のある3校は、いずれもオンライン学習システムが優れているとは言えません。
強いて言えば、受講生同士の質問・相談機能「教えてメイト」や進捗管理を備えたLECが優秀です。
でも、Web上で学習を完結させられる資格スクエアや、スマホ一つで学習できるスタディングのような機能はありません。
ロースクールの予備校 比較⑥:サポート
講義 | 伊藤塾 | アガルート | LEC |
質問 | 公式フォーム | Facebookグループ | 教えてチューター |
カウンセリング | 無料カウンセリング | 定期カウンセリング | ー |
添削指導 | 有 | 50通程度 | 有 |
評価 |
サポート体制が優れているのは、アガルートです。
アガルートは、受講生限定のFacebookグループで質問を受け付けています。
回数制限はなく、質問には必ず講師が回答をくれたり、他の受講生の質問・回答を閲覧できたりするのがメリットです。
コースには、月1回30分程度の定期カウンセリングもついています。
講師が学習状況をヒアリングし、必要に応じて疑問質問にも答えてくれるサポートです。
学習のペースメーカーに役立ちますし、モチベーションの維持にも効果を発揮します。
また、コースに60通程度の添削指導が付属するのもアガルートの魅力です。
重要問題習得講座で34問、予備試験答練で28問のオンライン添削を受けられます。
伊藤塾は、公式サイトから無料カウンセリングを申し込めます。
アガルートのように定期的なサポートではありませんが、近接した日時でなければ何度でも利用可能です。
添削指導も、通数は明らかにされていませんが利用できます。
LECは、マイページの「教えてチューター」で回数制限なく質問できます。
法科大学院(ロースクール)入試講座 予備校・通信講座の比較まとめ
法科大学院入試(ロースクール)入試講座のある予備校・通信講座を6つの基準で比較しました。
圧倒的な実績と知名度の高さを重視するなら、伊藤塾が向いています。
網羅的な情報を学べるカリキュラムとテキストで、伊藤塾を超えるところはありません。
ただし、合格だけを目指すには非効率という声もあります。
\公式サイトをチェック/
効率性を重視して講座を選ぶなら、アガルートアカデミーが向いています。
伊藤塾の2/3程度の講義時間で、合格に必要な情報を全て習得できるのが特徴です。
また、アウトプット講座は伊藤塾レベルに充実しており、添削指導も業界で最もたくさん受けられます。
\割引利用でお得に申し込む/
気になる講座の講義やテキストをチェックしてみて、自分に合う講座を選んでください。