・スタケンが向いている人
宅建試験の受験生に口コミで評判になっているのがスマホで完結する宅建講座『スタケン』 です。
有名講師による講義や働きながら短期合格を狙えるカリキュラムが人気になり、受講生が増加しています。
まだ始まってから間がありませんが、社会人受験生にとっては有力な選択肢の一つとなる講座です。
この記事では、スタケン宅建講座の口コミ評判と向いている人について解説します。
目次
スタケンの宅建士(宅地建物取引士)講座
スタケン は、宅建講座に特化した通信講座(オンライン学習サービス)です。
スターカレッジ宅建講座の略で、スマホ一つで学習できる手軽さから社会人を中心に受講生が増加しています。
有名講師の田中謙次先生による「逆回転勉強法」が特徴で、スキマ時間を利用した勉強で合格を目指すことが可能です。
スタケンの宅建講座
スタケン宅建講座のプランは1つだけです。
項目 | 説明 |
価格 | 21,780円(19,800円) |
形式 | オンライン |
受講時間 | 45時間(無料版は4時間) |
講師 | 田中謙次 |
教材 | ・市販テキスト ・オリジナル資料(PDF) |
過去問 | ・2000問(アプリ) |
模擬試験 | 3回 |
質問 | ・メール ・回数制限なし |
音声ダウンロード | 〇 |
合格特典 | 全額返金 |
不合格 | 認定条件を満たせば、翌年は無料 |
受講期限 | ID取得日から宅建試験当日(10月第3日曜日) |
スタケン宅建講座の価格
予備校 | スタディング | スタケン | 資格スクエア | フォーサイト | アガルート | クレアール | LEC | TAC |
価格 | 20,350円 | 21,780円 10,780円 |
77,000円 | 89,980円 | 32,780円 | 71,600円 44,252円 |
181,500円 | 147,000円 |
赤字は割引セール・キャンペーン中の価格。
スタケンの価格は、宅建講座のなかではスタディングに次ぐ安さです。
独学でも教材費などが1~2万円かかることを考えると、驚くほどの低価格といえます。
また、スタケン宅建講座はよく割引セール・キャンペーンを実施しており、期間中はさらにお得に受講できます。
例えば、2020年10月には半額キャンペーンを実施しており、税込10,780円で受講することが可能です。
スタディングは割引セール・キャンペーンが少なく、割引率も大きくないので、割引期間中ならスタケンが宅建講座で最安値ということになります。
割引セール・クーポンで言えば、合格実績と口コミ・評判が良いアガルートの宅地建物取引士講座も有力な選択肢です。
スタケン宅建講座の合格特典
スタケンを利用して宅建試験に合格すると、支払った金額が全額キャッシュバックされます。
公式サイトには、次のとおり記載されています。
2020年7月1日以降スタケン講座に申込んで学習をし、2020年10月28日もしくは12月27日の宅建試験に合格した場合、当社規定を満たした申請者全員に講座代金をご返金致します。
引用:スタケン
スタケンの合格保証
スタケン宅建講座には、合格保証制度があります。
合格保証制度とは、次の条件を満たして不合格だった場合に翌年度も無料で受講できる仕組みです。
- 7月までにスタケンを申し込んだ
- 9月末までにすべての模試を受験し、初回受験で35点以上を1回以上取った
- 講義動画を全て視聴し、付属する一問一答を全て解答した
宅建試験の3ヶ月以上前にスタケンに申し込み、真面目に勉強したのに不合格だった人向けです。
模試の初回受験で35点以上は少しハードルが高いですが、講義を視聴して復習していれば取れない点数ではありません。
スタケン宅建講座のアプリ
スタケンは、宅建試験の過去問アプリもリリースしています。
有料アプリ(360円)ですが、スマホで手軽に宅建の過去問が解けることが口コミで評判になり、2019年度には2万件以上もダウンロードされた人気アプリです。
無料アプリもあるなかで有料のスタケンアプリが人気なのは、スキマ時間でもサクサク過去問を解ける使いやすさが大きな理由です。
宅建試験は暗記がモノを言う試験なので、学習経験のある人はスタケンの過去問アプリだけで知識を得て合格する人もいます。
でも、難関資格の一つなので、初めて宅建試験の勉強をする人がスタケンアプリだけで合格するのは難しく、宅建講座と併用するのが一般的です。
スタケンアプリはあくまで過去問対策で、講義やテキストはありませんし、質問サポートや模試も利用できません。
初学者はスタケン宅建士講座とアプリを併用するのが基本です。
スタケンアプリは確かに使いやすいですが、初学者がこれだけ利用して合格するのははっきり言って難しいです。
スタケン宅建講座の合格率
スタケン宅建講座は、合格実績を公表していません。
スタケンと比較されることの多いフォーサイトやアガルートが合格率を公表しているので、「スタケンって大丈夫なの?」と思う人もいるでしょう。
でも、合格率を公表している講座は限られており、スタケンが例外というわけではありません。
ブログやSNSを見ると、スタケンで合格したという人は何人もいます。
特に働きながら合格したという人は多く、忙しい人が短期合格を目指すのに向いている講座といえます。
スタケン宅建講座の特徴:逆回転学習法
スタケン宅建講座の大きな特徴が、逆回転学習法です。
逆回転学習法とは、問題を解いてから解答チェック→動画講義の視聴→問題を解くという流れで進む学習法です。
講義を視聴(インプット)してから問題を解く(アウトプット)というのが一般的な学習方法ですが、スタケンでは問題を解くところからスタートします。
問題を先に解いて自分の課題を見つけてから講義を視聴することで、能動的に講義を視聴できますし、知識の吸収力も高まります。
また、講義後に改めて問題を解くことで知識を確実に定着させることが可能です。
最初は「いきなり問題を解くの?」とビックリしますが、やってみると「なるほど」となるはずです。
先に問題を解くことで、講義内で知りたい情報が明確になるので、集中して視聴することができます。
スタケン宅建講座の特徴:田中謙次先生の講義
スタケン宅建講座の講師は、有名講師の田中謙次先生です。
株式会社Kenビジネススクール代表取締役社長で、「うかるぞ宅建士」シリーズの著者としても知られています。
大手不動産会社における宅建合格率が2年連続100%という驚異の実績も、田中先生の講義あってこそです。
難しい論点を分かりやすく説明する講義には定評があり、初学者を中心に人気があります。
重要ポイントをピックアップしてくれるので、情報の重要度に迷うこともありません。
穏やかでいながら歯切れのよい口調はとても聞き取りやすく、音声だけ視聴しても内容がスッと頭に入ってきます。
講師を担当された当初は不慣れな印象もあったのですが、最近の講義はとても聞きやすくなっています。
田中先生のマニュアル
スタケン宅建講座には、講座を有効活用するためのマニュアルがあります。
スタケンは基本的には独学になるのですが、田中先生監修のマニュアルを利用することで効率的な学習方法が身につきます。
スタケン宅建講座の気になる口コミ評判
スタケン宅建講座の気になる口コミ評判は、次のとおりです。
- 過去問アプリが別売
- 教育訓練給付金制度が適用されない
過去問アプリが別売
ブログ
「スタケンが良い」と聞いて受講してみたのですが、過去問アプリは講座に付属していません。
それほど高いアプリでもないので、つけてあっても良い気がしました。
Twitter
スタケンの宅建講座はスマホ一つで勉強できて便利なんだけど、過去問だけ別売なんだよね。
アプリで独立させてるせいかもしれないけど、過去問のない講座ってなんか物足りない。
スタケン宅建講座には過去問がありません。
宅建講座とは別に過去問アプリをリリースしており、それを講座とは別に購入する必要があります。
360円と安いのですが、別途費用がかかることに不満を覚える人もいるようです。
ちなみに、スタケン宅建講座と過去問アプリを別々に起動するのが面倒という口コミも見かけました。
教育訓練給付金制度が適用されない
ブログ
スタケンの宅建講座は、教育訓練給付金制度の対象外です。
フォーサイトなどは給付金対象の講座があるので、なぜスタケンにはないのかと疑問に思います。
Twitter
スタケンって教育訓練給付金制度の対象外なのね。
十分安いからあまり気にはならないけど、使えた方がお得だな。
スタケン宅建講座は、教育訓練給付金制度の対象ではありません。
教育訓練給付金制度とは、国が定めた講座などを一定条件を満たして修了すると、価格の20%が給付金として支給される制度です。
宅建講座ではフォーサイトなどの一部講座が対象となっています。
教育訓練給付金制度が利用できると、実質的に学習コストを抑えられるのでお得です。
でも、スタケンは定価が安いのでそれほど大きな影響はありません。
スタケン宅建講座の良い口コミ評判
スタケン宅建講座の良い口コミ評判は、次のとおりです。
- 講座を無料体験できる
- スキマ時間に勉強できる
- 質問サポートがある
講座を無料体験できる
ブログ
スタケンは、無料で講座を体験することができます。
資格試験の講座では、受講してから「思っていたのと違う」ということがよくありますが、スタケンなら無料で試してから受講を検討できるのがありがたいです。
Twitter
無料体験できるのがスタケンの魅力。
それだけ講座に自信があるんだなとも思える。
スタケン宅建講座は、一部を無料で受講できます。
他講座でも講義のお試し視聴やテキストの閲覧は可能ですが、スタケンでは学習プロセスまで体験することが可能です。
そのため、より具体的に講座の内容を理解したうえで受講するかどうか検討できます。
無料でチェックできるのは、動画講義とテキストの一部です。
問題を解いてから講義を視聴するという逆回転勉強法を体験できます。
具体的には、問題動画→テスト→解説動画→確認テストという一連の流れを体験することが可能です。
スキマ時間に勉強できる
ブログ
スタケンはスマホ一つで学習でき、通勤中や外出先などでスキマ時間に学習できるのがメリットです。
スマホ学習といえばスタディングが有名ですが、宅建講座についてはスタケンも負けていません。
Twitter
スタケンはスマホだけでサクサク勉強できるのが良い感じ。
過去問アプリとかゲーム感覚で進められるのでストレスがない。
スタケン宅建講座は、スマホ一つで学習が完結するところが魅力です。
忙しい社会人でもスキマ時間に学習できるようにシステムが設計されており、いつでもどこでもスマホさえあれば学習できます。
例えば、通勤電車の中や職場の休憩室などでも手軽に勉強が可能です。
自宅でまとまった勉強時間が確保できなくても合格を目指せるので、社会人にはぴったりな講座といえます。
同じコンセプトの宅建講座にはスタディングがあります。
スタディングの宅建講座もスマホを活用したスキマ時間での学習に向いており、スタケンと人気を二分しています。
質問サポートがある
ブログ
スタケン宅建講座には専門家に質問できるサービスがあります。
当たり前と思うかもしれませんが、スタケンのような低価格の講座で質問サポートを設けているところは少なく、スタケンの大きな魅力となっています。
Twitter
スタディングとスタケンって比較されること多いけど、サポートで言えばスタケンだね。
質問もメールで無制限にできるし。
スタケン宅建講座には、メールで専門家に質問できるサービスがあります。
大手予備校では当たり前のサービスですが、業界トップレベルの安さを誇るスタケンが実施しているところがポイントです。
同じオンライン学習のスタディングの宅建講座には質問サポートがなく、スタケンのメリットの一つといえます。
スタケン宅建講座が向いている人
口コミ評判を踏まえると、スタケン宅建講座が向いているのは、次のような人です。
- スマホで効率的に宅建講座の学習をしたい人
- スキマ時間の学習で短期合格を目指したい人
- 有名講師の講義で勉強したい人
スタケン宅建講座が向いているのは、働きながら宅建試験の合格を目指したい人全般です。
忙しくて自宅学習の時間を十分に確保できない、スキマ時間の活用で短期合格を目指したいといった人にピッタリな講座といえます。
また、スタケンの田中謙次先生は宅建業界の中でも有名な講師なので、その講師の質の高い講義を受けたい人にも向いています。
こんな人には向いていない
- じっくり時間をかけて勉強したい人
- 合格実績のある予備校を受講したい人
- オンライン学習が苦手な人
スタケン宅建講座は新しい講座なので、合格実績は公表されていません。
そのため、実績重視で講座を選びたい人には向きません。
また、オンライン学習が苦手な人や、じっくり時間をかけて網羅的に学習したい人も、スタケンは合わないでしょう。
社会人として忙しく働いている人や、家事育児が忙しい主婦などにはスタケンの宅建講座は魅力的です。
スタケン宅建講座の口コミ評判のまとめ
口コミ評判を踏まえてスタケン宅建講座のメリット・デメリットをまとめました。
スタケン | 内容 |
メリット |
|
デメリット |
|
メリットとデメリットを踏まえて、スタケン宅建講座が向いているのは、次のような人です。
- スマホで効率的に宅建講座の学習をしたい人
- スキマ時間の学習で短期合格を目指したい人
- 有名講師の講義で勉強したい人
スタケン宅建講座の受講を検討しているなら、まずは無料のお試し講座を受講してみましょう。
口コミ評判が良くても自分に合わなければ学習効率は上がらないので、無料講座で相性をチェックすることはとても重要です。
働きながら宅建合格を目指したい人向け