独学で司法書士試験に合格するには3000時間程度かかると言われており、十分な学習時間を確保できる受験生でも1~2年はかかります。
働きながらだとよりハードルが上がるため、法学部出身者でも学習効率を高めるために予備校や通信講座するのが一般的です。
注目を集めているのが、口コミで評判のアガルートです。
この記事では、アガルート司法書士講座の評判と受講生の口コミから分かるメリット・デメリットを紹介します。
\【6月25日まで】30%OFFセール中/
アガルート司法書士の評判は?
アガルート(アガルートアカデミー)は、難関資格の対策講座を提供しているオンライン予備校です。
元LEC講師の工藤北斗(岩崎北斗)先生が代表で、司法試験予備試験講座が高い合格実績を出したことで一躍有名になり、今では法律系資格の人気校の一つです。
アガルート司法書士講座は、講義とテキストが連動した質の高い講義とコスパの高さが特長で、特に記述過去問解析講義は初学者から既修者まで人気があります。
チャプター制の短い講義、サポート体制の手厚さ、合格特典の豪華さなどアガルートならでは特長も受講生に人気です。
アガルート司法書士講座の一覧
講座 | 内容 | 税込価格 |
---|---|---|
入門総合講義 | 肢別過去問集・ひな形集付き (約287時間) | 140,800円 |
入門総合カリキュラムライト | ・入門総合講義(約287時間) ・記述問題はじめの一歩(約10時間) 記述解法マスター講座(約20~40時間予定) ・記述過去問解説講座(約50時間) ・実力確認答練 全8回(前半:約4時間/後半:約6時間 ・Facebook質問制度 ・ホームルーム ・定期カウンセリング(有料オプション) | ・オプションなし:217,800円 ・オプションあり:327,800円 |
入門総合カリキュラムフル | ・入門総合講義(約287時間) ・記述問題はじめの一歩(約10時間) 記述解法マスター講座(約20~40時間予定) ・記述過去問解説講座(約50時間) ・記述・択一パーフェクト12(約20時間) ・実力確認答練 全8回(前半:約4時間/後半:約6時間 ・模擬試験(約3時間) ・Facebook質問制度 ・ホームルーム ・定期カウンセリング(有料オプション) | ・オプションなし:272,800円 ・オプションあり:382,800円 |
演習総合講義 | 肢別過去問集付き | 129,800円 |
演習総合カリキュラム | ・演習総合講義 ・記述・択一パーフェクト12 ・実力確認答練(全8回) ・模擬試験(全1回) ・ホームルーム | 173,800円 |
定期カウンセリングは、オプションなしより10万円程度高いですが、月1回、現役講師に学習の悩みや方法を相談することができるので、講師と二人三脚で合格を目指したい人にはピッタリです。
アガルート司法書士のよい評判は?(メリット)
アガルート司法書士講座の良い口コミ評判を見ていきます。
- コスパが良い
- 合格率が高い
- 学習効率を高める機能が充実
- テキストの質が高い
- 記述過去問解析講義が充実
- サポート体制が手厚い
アガルート司法書士のよい評判①:コスパが良い(合格率の高さ)
アガルート司法書士講座は、予備校と比較すると低価格ですが通信講座としては割高で、業界最安値のスタディングと比較すると約4倍もの差があります。
予備校 | 税込価格(割引価格) |
---|---|
アガルート | フル:272,800円 ライト:217,800円 |
スタディング | 99,000円 |
クレアール | 360,000円(177,200円) |
LEC | 479,700円~(434,700円~) |
伊藤塾 | 476,000円~(386,000円~) |
Wセミナー | 465,000円~(405,000円~) |
資格スクエア | - |
ただし、人気講師による講義、製本テキスト、サポート体制などスタディングに無いメリットが多く、コスパでは大きく上回っています。
また、アガルート割引クーポン発行や割引セールを頻繁に実施しており、時期によっては定価の30%OFFで購入することができます。
- 受講生応援セール:10%OFF
- 新講座リリース記念セール:10~30%OFF
- アウトレットセール:30%OFF
- 臨時セール:10~30%OFF
いずれの割引セールも2~3ヶ月程度は続くので、期間中であれば定価より安く講座を購入できます。
メルマガやLINEに登録しておけば、割引セールと併用できるクーポンが配信されることもあります。
人気カリキュラムに適用される割引制度も充実しています。
割引制度 | 対象 | 割引率 |
---|---|---|
司法書士試験受験生割引制度 | 司法書士の受験歴がある人 | 10%off |
他資格試験合格者割引制度 | 宅地建物取引士、行政書士・社会保険労務士、土地家屋調査士、マンション管理士・管理業務主任者の合格者 | 10%off |
他校乗換割引制度 | 他の予備校、通信講座、スクールなどで有料講座を受講していた人 | 10%off |
司法書士試験の受験歴、特定の資格保有、他校からの乗り換えのいずれかに当てはまれば割引価格からさらに10%offになるお得な制度です。
さらに、合格すると講座費用が全額キャッシュバックされて合格お祝い金3万円がもらえる特典もあります。
返金だけでも驚きですが、お祝い金で収支が黒字になるお得な制度で、合格すれば実質0円以下で受講できたことになります。
アガルート司法書士のよい評判②:合格率が高い
アガルート司法書士講座は、令和3年試験で受講生合格率17.8%を達成しています。
全国平均の3.43倍という高い数値で、実績を公表している予備校・通信講座ではトップレベルの合格率です。
通信講座で合格するのは難しいという前評判を覆す結果となり、アガルートの受講者数が急増するきっかけとなっています。
アガルート司法書士の良い評判③:学習効率を高める機能が充実
通信講座ならではの学習効率を高める機能が充実しているという口コミも多いです。
受講生に人気なのは次の機能。
- 短いチャプター
- 倍速機能
- デジタルブック(一部講義のみ)
- 音声ダウンロード
スキマ時間でも確実に知識の積み上げができるので、忙しい社会人向きです。
音声ダウンロードは移動時間が長い受験生に重宝される機能です。
また、動画講義には視聴期限がありますが、ダウンロードデータは半永久的に聴き続けることが可能です。
2年以上かけて合格を目指すけど学習コストは低く抑えたいという人は、動画講義の視聴期限が切れた後も、ダウンロードした音声と教材で勉強することができます。
アガルート司法書士の良い評判④:テキストの質が高い
アガルートのテキストは、資格予備校や通信講座の中でトップレベルの評価を得ています。
特徴は次のとおり。
- 講師がテキストを自作
フルカラーで図表が多い- 記載例や書式が豊富
- 重要度が一目でわかるアイコン
「講義と教材がマッチしていない」という問題が発生しにくく、最近流行りの「フルカラーで見て分かる」テキストなので初学者でも効率的に知識をインプットできます。
また、合格に必要な情報だけが網羅的に記載されており、その中でも特に重要な事項にはアイコンが付されているので、メリハリをつけて学習しやすいのも特長です。
記載例や書式も豊富に掲載されていて、テキストを読むだけで自然に記述式対策にもなります。
アガルート司法書士の良い評判⑤:記述過去問解析講義が充実
アガルート司法書士講座で特に評価が高いのが、記述過去問解析講義です。
プロ講師が、過去10年分の記述式試験の過去問を実際に問題を解く様子を視聴する講義で、講師の考え方から解答のプロセスまで見て学ぶことができます。
担当するのは記述式試験を上位で突破した浅野先生です。
講義のポイントは3つ。
- 講師のマネをすれば基準点以上を得点できるようになる
- ミス予防法など試験で役立つノウハウが身につく
- 10年分の記述式過去問に触れられる
法律初学者でも分かりやすいように手取り足取り説明してくれるので、視聴するだけで得点力が身につきます。
他校をメインで利用している受験生でも、記述式対策はアガルートの記述過去問解析講義を受講する人が一定数いるレベルです。
実際の講義の様子を確認したいときは、アガルート公式サイトでサンプル動画を視聴できます。
アガルート司法書士の良い評判⑥:サポート体制が手厚い
アガルートは通信講座のなかでも受講生サポートに力を入れています。
受講生満足度が高いサポートは3つ。
- 質問サポート
- ホームルーム
- 定期カウンセリング(有料オプション)
講座を申し込むと受講生限定のFacebookグループに入れるようになり、回数制限なしで質問できるようになります。
講義の細かい内容まで丁寧に回答をもらうことができ、他の受講生が書き込んだ質問や講師の回答が閲覧できるのも特長です。
ホームルームは、受講生の悩みや不安を講師が取り上げてくれるので、リアルタイムではありませんが臨場感があり、講師やライバルの存在を見塚に感じてモチベーションを高めることができます。
定期カウンセリングを申し込むと、講義担当の人気講師から直に学習サポートを受けることができます。
アガルート司法書士の悪い評判は?(デメリット)
アガルートの司法書士講座で気になる口コミ評判は次のとおりです。
- オンラインがイマイチ
- 講師の話が聞き取りづらい
- スマホだと見づらい
アガルート司法書士の悪い評判①:オンラインがイマイチ
アガルートは講義とテキストを持ち歩くスタイルで、動画講義はいつでもどこでも視聴でき、講義中には画面にテキストが表示されますが、他にこれといった学習サポート機能がありません。
講義録画をオンラインで視聴できるだけの予備校よりは優秀ですが、他の通信講座と比較すると物足りなさが残ります。
例えばスタディングには、ノートやメモ、学習の進捗管理や学習フロー、問題演習などの機能があり、スマホ端末だけで学習を完結させることが可能です。
ただし、アガルートは講師による手厚いサポートがあるので、スマホ学習がメインにでもならない限り使い勝手の悪さはありません。
アガルート司法書士の悪い評判②:講師の話が聞き取りづらい
「講師の声が聞き取りづらい」という口コミがあります。
司法書士講座以外にも共通しており、講師の声質や喋り方、機材の問題が指摘されていますが、実際に講義を視聴してみると聞き取りづらさは感じません。
講師によって話し方に特徴はありますが、講義の内容はしっかり聞き取ることができます。
聞き取りにくいのは、ユーザーが使用している端末や音響機器、ネット環境などが影響している可能性があります。
アガルート司法書士の悪い評判③:スマホだと見づらい
アガルートの講義はスマホでも視聴できますが、PC視聴時と比べると見やすさが低下します。
スライドが画面に大写しされるスタディングと比べると、板書やテキストが小さくて見づらく、ボタンリンクも押しにくさがあります。
ただし、通勤中などに講義を聴くだけなら不便さを感じることはほぼありません。
アガルート司法書士講座が向いている人
口コミ評判に基づくメリット・デメリットを踏まえると、アガルートの司法書士講座に向いているのは次のような人です。
- コスパと学習効率重視の人
- サポートが手厚い通信講座が良い人
- 記述式対策に力を入れたい人
コスパの良さで選ぶならアガルートが有力な選択肢になります。
スキマ時間で視聴できる講義や、約1年という最短ルートで合格を目指せるカリキュラムも魅力的です。
また、基礎講座は初学者にも分かりやすく記述式対策も充実しているので、1つの講座だけで一から勉強して合格までたどり着きたい人もアガルートが向いています。
アガルートをおすすめできない人
スマホ学習をメインに考えているなら、スマホ視聴の見やすさや操作性に優れたスタディングが選択肢に入ります。
アガルートのWebテキストは見れるだけなので、書き込みなどをしたいときに製本テキストを持ち歩く必要があります。
ただし、動画講義の視聴に必要な機能は備わっており、自宅以外でも問題なく学習することはできます。
法律初学者でもOK
アガルート司法書士講座は、講義内容やテキスト、カリキュラムどれも法律初学者がゼロから勉強して合格できる設計です。
記述式対策も充実しており、アガルートだけで合格を目指せます。
ホームルームや定期カウンセリングをうまく活用すれば、自学自習でもモチベーションを維持して学習できるでしょう。
アガルート司法書士の評判と口コミまとめ
口コミ・評判に基づいて、アガルートの司法書士講座のメリットとデメリットをまとめました。
メリット | コスパが良い 合格率が高い 学習効率を高める機能が充実 テキストの質が高い 記述過去問解析講義が充実 サポート体制が手厚い |
デメリット | オンラインがイマイチ 講師の話が聞き取りづらい スマホだと見づらい |
自分なりの最短ルート合格を目指したいなら、アガルートの学習スタイルがハマるはずです。
ただし、講師や教材との相性には個人差があるので、まずは無料講義やサンプルテキストを自分で見聞きしてみてください。
\【6月25日まで】30%OFFセール中/
コメント