今から始めて2021年に合格できる!
数ある社労士講座の中で、受講者の合格実績を公表している講座の1つが、司法試験講座の口コミ・評判が良いアガルートです。
新しい通信講座ですが、2020年に全国平均の4.5倍の合格率を叩き出し、一躍有名になりました。
アガルートと言えば司法試験・予備試験講座をイメージする人が多いですが、社労士講座も人気が急上昇中です。
この記事では、アガルートの社労士講座の口コミ・評判を紹介します。
・実績のある社労士講座を受講したい人
・試験勉強にかけるコストを抑えたい人
|詳しくはこちら|
目次
アガルートの社労士(社会保険労務士)講座
アガルートとは、元LEC講師の工藤北斗(岩崎北斗)先生が立ち上げた通信講座(オンライン予備校)です。
社労士、行政書士、司法書士、司法試験予備試験など難関資格の講座を中心に開講しています。
法律系講座を中心に、有名講師による質の高い講義や手作りテキスト、効率的なカリキュラムが高い評価を得ています。
社労士講座は、人気講師による分かりやすい講義とフルカラーテキストが評判で、2020年試験後は高い合格率が注目されています。
講座価格は通信講座としては高めの設定ですが、割引セールやクーポンを利用すると安く受講できます。
アガルートの講座一覧
アガルートでは、次のような社労士講座を開講しています。
講座 | 内容 | 価格(税込) |
基礎&総合講義 | 基礎講義、総合講義 | 184,800円 |
速習カリキュラム【人気】 | 総合講義、過去問対策講座(テキストのみ)、法改正対策講義、白書対策講座、模擬試験 | 162,800円 |
入門カリキュラム | 基礎講義、総合講義、過去問解析講座、選択式集中特訓講座、年金基礎力養成講座、科目横断整理講座、白書対策講座、法改正対策講座、模擬試験 | 261,800円 |
総合カリキュラム | 総合講義、選択式集中特訓講座、年金基礎力養成講座、科目横断整理講座、白書対策講座、法改正対策講座、模擬試験、実力確認答練 | 239,800円 |
税込価格を表示(公式サイトは税抜価格)。
初心者がゼロから社労士試験の勉強を始めるなら、基礎講義から模擬試験までそろった入門総合カリキュラムまたは速習カリキュラムが基本です。
総合カリキュラムは、オリジナル問題を使った「実力確認答練」が魅力的ですが、基礎講義と過去問関連の講座がありません。
そのため、初心者なら入門総合カリキュラムの方が向いています。
アガルートの価格
アガルート社労士講座の価格を他の講座と比較してみました。
予備校 | アガルート | スタディング | 資格スクエア | フォーサイト | クレアール | LEC | TAC |
価格 | 【総合カリキュラム】 261,800円 162,800円 【速習カリキュラム】 162,800円 113,960円 | 82,500円 | 173,800円 | 131,560円 117,260円せ | 192,000円 84,480円 | 225,000円 | 219,000円 173,000円 |
アガルートは入門総合カリキュラムと速習カリキュラム、他講座は初学者向けのコース・プランの税込価格を表示。
赤字は割引価格。
総合カリキュラムの定価では、大手予備校のLECやTACの講座より高く、最安値のスタディングと比較すると約3倍差です。
ただし、アガルートは頻繁に割引セールを実施しており、その他の割引や合格特典も充実しています。
そのため、定価だけで判断せず、割引や特典を踏まえて検討する必要があります。
アガルートの合格特典
アガルートは、他の予備校では考えられない圧倒的な合格特典が有名です。
アガルートを利用して試験に合格すると、講座費用として支払った金額が全額キャッシュバックされます。
加えて、お祝い金が3万円もらえます。
つまり、トータルでは3万円も黒字になるわけです。
講座を受講して黒字になるなんて、他の予備校では考えられません。
キャッシュバックやお祝い金の制度はどの予備校にもありますが、アガルートの特典は圧倒的です。
全額キャッシュバックを受けるには、3つの条件を満たす必要があります。
・合否通知書データの提出
・合格体験記の提出
・合格者インタビューのご出演
インタビューは東京の会場で実施されるのですが、交通費は自己負担となることに注意が必要です。
全額キャッシュバックは確かに大きなメリットですが、遠方に住んでいる場合は時間と費用を踏まえてよく検討することになります。
アガルートの各種割引制度
アガルートの社労士講座には4つの割引制度があります。
制度 | 対象 | 割引率 |
アガルート受講生割引制度 | 旧年度の講座受講歴のある人 | 20% |
社労士試験受験生割引制度 | 過去に社労士試験の受験経験がある人 | 10% |
他資格試験合格者割引制度 | 以下の資格に合格している人 ・宅地建物取引士試験 (宅地建物取引主任者試験) ・行政書士試験 ・司法書士試験 ・司法試験 | 10% |
他校乗換割引制度 | アガルート以外の講座受講歴がある人 | 10% |
割引キャンペーン・セール
アガルートは、オンライン予備校の中では頻繁にキャンペーン・セールを実施しています。
キャンペーン中は講座価格が大幅に値引きされるので、大きく割引きされた価格で購入できます。
注目すべきなのは、新講座のリリースキャンペーンと旧講座のアウトレットセールです。
例えば、新年度版の講座がリリースされると、早割キャンペーン・セールが実施されます。
講座価格に割引を適用すると、次のとおりです。
講座 | 内容 | 価格 |
基礎&総合講義 | 基礎講義、総合講義 | 184,800円 94,800円 |
速習カリキュラム | 総合講義、過去問対策講座(テキストのみ)、法改正対策講義、白書対策講座、模擬試験 | 162,800円 113,960円 |
入門総合カリキュラム | 基礎講義、総合講義、過去問解析講座、選択式集中特訓講座、年金基礎力養成講座、科目横断整理講座、白書対策講座、法改正対策講座、模擬試験 | 261,800円 162,800円 |
演習総合カリキュラム | 総合講義、選択式集中特訓講座、年金基礎力養成講座、科目横断整理講座、白書対策講座、法改正対策講座、模擬試験、実力確認答練 | 239,800円 169,800円 |
他の通信講座の価格に近付き、大手予備校よりははるかに安くなります。
アガルートの講座は、割引キャンペーン・セールを利用する前提で考えましょう。
特に、新年度版のリリースと同時に始まる早割は、新しい講座を格安で受講できる大きなチャンスです。
|詳しくはこちら|
アガルートの合格実績
アガルートの社労士講座は合格率を公表しています。
2020年度試験における受講者の合格率は28.6%で、全国平均と比較すると実に4.5倍です。
実はこの数値、合格率を公表している予備校・通信講座のなかで最も高い数値です。
人気通信講座のフォーサイトでさえ25.7%なので、アガルートが「合格しやすい講座」であることが分かります。
合格者数は公開されていませんが、公式サイトには多数の「合格者の声」が掲載されています。
|詳しくはこちら|
アガルート社労士講座の口コミ・評判(デメリット)
アガルート社労士講座で気になる口コミ評判は、次のとおりです。
- 講座価格が高い
- オンライン学習システムが今一つ
講座価格が高い
ブログ
アガルートの社労士講座は他のオンライン予備校より価格が高いです。
有名な予備校より高いので、はっきり言って受講をためらってしまいます。
Twitter
アガルート興味あったけど、価格高すぎで止めた。
アガルートの社労士講座は、価格の高さをデメリットとして挙げる口コミが多くなっています。
でも、アガルートの講座は、定価だけで判断すべきではありません。
確かに定価は他の講座より高いですが、頻繁に割引セールやクーポン配布をしていますし、合格特典も充実しています。
社労士講座の受講者が最も多くなるのは、新講座がリリースされた直後か、試験が近くなってきた時期です。
アガルートでは、いずれの時期にも割引セールやクーポン配布実施しており、他の講座と大差ない価格で受講できます。
「価格が高い」という口コミ評判は、定価で見れば間違いではありません。
でも、適切な時期に受講し、割引制度もうまく利用すれば、費用を安く抑えることは可能です。
オンライン学習システムが今一つ
ブログ
アガルートはオンライン学習サービスなのですが、e-ラーニングは充実していません。
確かにオンラインで動画は視聴できますし、Webテキストも分かりやすいですが、それだけです。
学習フローや進捗管理などオンラインならではの学習サポート機能がなく、サテライトの授業と大差ありません。
Twitter
アガルートはオンラインで講義が聴けるだけで、他はオフラインとあまり変わらないね。
オンライン予備校だっていうから学習システムにも力を入れてるかと思ったんだけど…
アガルートはオンライン予備校ですが、オンライン学習システム(e-ラーニング)が充実していないという口コミ評判が散見されます。
アガルートの講義画面は、下の画像のとおりです。
テキストが大写しされ、右下に講師が映し出されています。
基本的にはテキストを見ながら講師の説明を聴くという、オンライン講義の一般的なやり方です。
ただし、テキストに書き込みをしたりメモを取ったりする機能はありません。
また、フォーサイトのような学習フローや進捗管理、問題演習といった学習サポート機能も搭載されていません。
講義がオンラインで視聴できて、テキストが表示されるだけでも、予備校の通信コースよりは便利です。
でも、スタディングやフォーサイトはスマホ一つで全ての学習ができるので、それと比べると気にはなりますね。
講義はスキマ時間でも視聴できるよう設計されている
アガルートの講義は1つ30分程度で、スキマ時間で勉強できるように設計されています。
最高3倍速で再生できるので、メリハリをつけた視聴も可能です。
また、音声ダウンロード機能が無料で、通勤中やオフライン環境でも「講義を聴く」ことができます。
音声ダウンロードは有料の通信講座もあるので、無料で利用できるのはメリットです。
音声をダウンロードしておけば通信量の心配もありませんし、視聴期限もなくなります。
アガルート社労士講座の口コミ評判(メリット)
アガルート社労士講座の良い口コミ評判は、次のとおりです。
- 追加で講義を購入する必要性が低い
- サポートが充実している
- 教材が分かりやすい
追加で講義を購入する必要性が低い
ブログ
アガルートの社労士入門カリキュラムを受講して試験に合格しました。
前年度は予備校に通っており、基本プランにアレコレ講座をつけたら数十万円になったのですが、アガルートは追加で講義を購入する必要がありませんでした。
最初は「けっこう高いな」と思いましたが、講義を追加する必要がないのでトータルでは予備校の半額程度の価格で済みました。
Twitter
予備校ってオプションとか追加講座を購入しないとゼロから合格までたどり着けないことが多いんだよね。
その点アガルートはカリキュラム(入門か総合か)を選べば合格力をつけられるのが良い。
アガルートの社労士講座は、予備校よりカリキュラムが充実しているので、他の教材を購入する必要がありません。
入門総合カリキュラムは、初学者でもカリキュラムに沿って勉強するだけで合格力が身につくよう設計されています。
総合カリキュラムに含まれる「実力確認答練」を別途受講する人もいますが、なくても合格は十分可能です。
予備校の初学者向けコースは、オプションを追加しないと合格に必要な講座が揃わないものがあります。
でも、アガルートは必要な講座が全て含まれるので、トータルの学習コストは安く済みます。
サポートが充実している
ブログ
アガルートの社労士講座は、受講生のサポートに力を入れています。
回数制限のない質問サポートと定期カウンセリングがあり、困ったときは質問・相談できるという安心感を持って学習に臨むことができます。
Twitter
社労士の勉強始めたんだけど、けっこう分からないことが多くて質問しまくってる。
早いと3日くらいで返ってくるし、何度でも質問できるから便利でお得。
アガルートは、受講生へのサポート機能が充実しています。
Facebookグループを利用したサポート
アガルートの社労士講座を受講すると、受講生限定のFacebookグループに参加する権利が得られます。
グループ内では無料・回数無制限で質問することができ、質問には講師が解答してくれます。
グループ参加は、アガルート公式サイトからできます。
定期カウンセリング
定期カウンセリングは、入門カリキュラムまたは総合カリキュラムの受講生が利用できる無料サポートです。
毎月1回、アガルートの講師とオンラインで面談し、学習の進捗状況を伝えたり疑問や悩みを相談したりできます。
申込みはアガルート公式サイトからできます。
翌年度の試験対策講座を受講した場合、期限は翌年8月です。
教材が分かりやすい
ブログ
アガルートの魅力は何と言ってもテキストです。
講義と連動したフルカラーのテキストは初心者が見ても分かりやすく、合格に必要なポイントに絞って書かれているので無駄なく知識を吸収できます。
Twitter
アガルートのテキストレベル高すぎ。
ちょっと薄い気がしたけど、必要なところが押さえてあって効率的に勉強できる。
アガルートのテキストは、大手予備校のテキスト以上に高い評価を得ています。
講義を担当する講師が自作しているので講義との連動性が高く、無駄がありません。
合格に必要なポイントだけが厳選してあることや、難しい概念や用語が図表で分かりやすく説明してあることも魅力です。
また、「アガルートのカリキュラムは講義時間は長く非効率だ」という人もいますが、勘違いです。
アガルートの教材は知識を効率的にインプットできるように工夫されており、少ない回数で定着させられます。
何度も何度も繰り返し覚え込む必要がないので、全体の勉強時間は他講座と大差ありません。
有名講師による講義も分かりやすい
出典:アガルート公式サイト
口コミ評判はあまり見かけなかったのですが、アガルート社労士講座は講師も注目すべきです。
メイン講師の大河内先生は、LECやTACなど大手予備校で看板講師として活躍し、多くの合格者を輩出してきた有名講師です。
20年を超える講師経験と、常に最新の試験や法律を分析して合格に役立つ講義を構成する実力はトップクラスで、講師でアガルートを選ぶ人もいます。
アガルートを受講して合格した人の中にも、「大河内先生の講義が良かった」と口にする人が少なくありません。
一部は公式サイトの「合格者の声」にも掲載されているので、チェックしてみてください。
|詳しくチェックする|
アガルート 社労士講座が向いている人
口コミ評判を踏まえて、アガルート社労士講座が向いているのは、次のような人です。
- オンライン学習で社労士試験の勉強をしたい人
- 分かりやすいテキスト・講義で勉強したい人
- 充実したサポートを受けたい人
仕事や家事育児が忙しく予備校に通う時間がない人は、スキマ時間でも学習できるアガルートが選択肢に入ります。
また、初めて社労士試験にチャレンジする人で、分かりやすいテキストや講義で効率よく勉強したい人にも向いています。
オンライン学習と言えば独学が基本ですが、アガルートは手厚いサポートを受けることが可能です。
そのため、サポート重視だけど予備校に通う時間がない人にもおすすめできます。
アガルート 社労士講座の口コミ・評判 まとめ
アガルート社労士講座のメリット・デメリットは次のとおりです。
アガルート | 内容 |
メリット |
|
デメリット |
|
メリットとデメリットを踏まえ、アガルートの社労士講座を受講するのが向いているのは、次のような人です。
- オンライン学習で社労士試験の勉強をしたい人
- 分かりやすいテキスト・講義で勉強したい人
- 充実したサポートを受けたい人
ただし、どの講座にも当てはまるのですが、「口コミ評判の良い講座=自分に合う講座」とは限りません。
口コミ評判やメリット・デメリットを踏まえて講座を絞り込んだら、実際に無料講義を視聴して自分に合うかどうか確認してから講座を選んでください。
|詳しくチェックする|