・申込特典(Amazonギフト券プレゼント)の内容
数ある社労士講座の中で、受講者の合格実績を公表している講座の1つが、アガルートアカデミーです。
新しい通信講座ですが、2020年に全国平均の4.5倍の合格率を挙げて一躍有名になり、受講生が急増した2021年にも全国平均の3.15倍の合格率を叩きだしました。
アガルートは評判の予備試験講座が何かと注目されがちですが、社労士講座も高い合格実績を出して人気が急上昇しています。
この記事では、アガルートアカデミーの社労士講座の評判・口コミを紹介します。
\講師の直接サポートは先着50名限定/
目次
アガルートアカデミーの社労士(社会保険労務士)講座
アガルートアカデミーは、元LEC講師の工藤北斗(岩崎北斗)先生が立ち上げた通信講座(オンライン予備校)です。
社労士、行政書士、司法書士、司法試験予備試験など難関資格の講座を中心に提供しています。
動画講義とテキストがリンクした学習効率を高める教材やコンパクトなカリキュラムなど、短期間で合格力が身につく工夫が高い評価を得ています。
社労士講座は、人気講師による講義と要点を押さえた薄めのテキストが評判でしたが、2020年、2021年と高い合格率を出したことで大きな注目を集めています。
アガルートアカデミーの講座一覧【2023年合格目標】
最新版の講座一覧です。
カリキュラム | 対象 | 税込価格 |
基礎講義&総合講義 | 初学者向け | 87,780円 |
入門総合カリキュラム(フル) | 195,800円 | |
入門総合カリキュラム(フル) +定期カウンセリング |
305,800円 | |
入門総合カリキュラム(ライト) | 151,800円 | |
入門総合カリキュラム(ライト) +定期カウンセリング |
261,800円 | |
演習総合カリキュラム | 学習経験者向け | 107,800円 |
演習総合カリキュラム +定期カウンセリング |
217,800円 |
アガルート行政書士講座と同じく、入門総合カリキュラムがライトとフルに分かれており、学習経験やニーズに応じて自分に合った方を選択できます。
フルバージョンでは、選択式の集中特訓や実力確認の答練など、よりアウトプット力を高める講座が追加されます。
また、月1回、講師による直接サポートが受けられる定期カウンセリングがあり、講師と二人三脚で合格を目指したい人に好評です。
アガルートアカデミーの講座一覧【2022年合格目標】
2022年合格を目指す人向けの講座・カリキュラムです。
カリキュラム | 対象 | 税込価格 |
基礎講義&総合講義 | 初学者向け | 54,780円 |
入門総合カリキュラム | 107,800円 | |
入門総合カリキュラム +定期カウンセリング |
217,800円 | |
速習カリキュラム | 54,780円 | |
演習総合カリキュラム | 学習経験者向け | 107,800円 |
演習総合カリキュラム +定期カウンセリング |
217,800円 |
初学者向けと学習経験者向けがあり、それぞれ複数のカリキュラムが用意されています。
アガルートの社労士講座(初学者向け)
初学者向けは、基礎講義&総合講義(インプット講義のみ)、入門総合カリキュラム(インプットからアウトプットまでのフルコース)、+定期カウンセリング(講師の定期サポートが付属)の3つです。
アガルートだけでゼロから合格を目指すなら、入門総合カリキュラムが有力な選択肢となります。
ただし、まずはインプット学習をしたい、アウトプットは他校の教材や講義を使いたいという人は、基礎講義&総合講義だけ申し込むことも可能です。
自力でのスケジュールやモチベーション管理に自信がない人は、入門総合カリキュラム+定期カウンセリングが向いています。
月1回30分程度、講師がマンツーマンでサポートしてくれるため、やる気を維持して学習を続けやすいのが最大のメリットです。
現役講師から定期的に個別サポートを受けられる講座は、通信講座ではアガルート以外に見当たりません。
十分な学習時間が取りにくいなら、毎年2~3月にリリースされる速習カリキュラムが向いています。
無料受講相談で専門スタッフに相談すれば、あなたに最適なカリキュラムを紹介してくれます。
アガルートの社労士講座(学習経験者向け)
学習経験者向けは、社労士試験の受験歴がある人が実践的な知識や試験スキルを身に付ける講座です。
基本カリキュラムは、インプット講座とアウトプット講座が詰まった演習総合カリキュラム。
講師から定期的にサポートを受けたい場合は、定期カウンセリングをつけることができます。
アガルートの社労士講座(単品講座)
講座 | 内容 | 価格(税込) |
申告書からイメージを掴む! 徴収法攻略講座 |
徴収法のポイントを「概算・確定保険料の申告書」を使って押さえる講座 | 6,600円 |
事例でおさえる入退社時の保険・年金手続(新版) | 頻出事例を使って適用手続を身に着けるための講座 | 11,880円 |
定年退職時の保険、年金手続と再雇用に関する提案業務 | 定年退職者の手続やよくある質問とその対処法などを習得する講座 | 11,880円 |
アガルート社労士講座の特徴(評判・口コミを踏まえて)
アガルートの初心者向け社労士講座の特徴について、評判は口コミを踏まえて、「価格」「運営会社」「実績」「講座の質」「オンライン」「サポート」の6つに分けて見てきます。
対象講座
講座名 | 入門総合カリキュラム(フル+定期カウンセリング) |
初学者向けなのは「入門総合カリキュラム」です。
手厚いサポートを受けたいなら、一番人気の定期カウンセリングオプションも選択肢に入ります。
価格
税込価格 | カウンセリングあり:195,800円 カウンセリングなし:305,800円 |
社労士講座を提供している予備校や通信講座と比較すると、通信講座よりやや高く、予備校より安い価格設定です。
アガルート社労士講座の価格を他校の講座と比較しました。
予備校 | アガルート | スタディング | 資格スクエア (提供終了) |
フォーサイト | クレアール | LEC | TAC |
税込価格 | 195,800円 | 79,800円 | 173,800円 | 121,800円 | 192,000円 84,480円 |
225,000円 | 210,000円 173,000円 |
・アガルート:入門総合カリキュラム
・スタディング:フルコース
・資格スクエア:販売終了
・フォーサイト:バリューセット3
・クレアール:一発ストレート合格パーフェクトコース
・LEC:合格コース
・TAC:総合本科生
赤字は割引価格
アガルートの社労士講座は、合格実績が高まるにつれて年々値上げされており、価格面での優位性はなくなっています。
ただし、動画講義の長さや製本テキストが付属し、予備校以上にサポートが充実しているなど、コスパは社労士講座の中で最高レベルです。
最も高額なLECの社労士講座と比較すると約2分の1の価格で、他の通信講座と比較しても低価格です。
ちなみに、定期カウンセリングをつけると、予備校以上の価格になります。
でも、現役講師が直に学習の進捗状況をヒアリングしたり、疑問や悩みに答えたりしてくれるので、独学が苦手な方は検討の余地があります。
予備校では講師による直接サポートを実施しているところは少なく、実施していても高額なので、やはりコスパという点ではアガルートが優秀です。
アガルートの合格特典
アガルートは、他の予備校では考えられない圧倒的な合格特典が有名です。
アガルートを利用して試験に合格すると、講座料金の全額キャッシュバックかお祝い金3万円の特典がもらえます。
フォーサイトには不合格なら全額返金という制度がありますが、合格して全額返金されるのはアガルートだけです。
アガルートの各種割引制度
アガルート社労士講座には4つの割引制度があります。
制度 | 対象 | 割引率 |
再受講割引 | アガルート社労士講座の受講歴がある人 | 20% |
社労士試験受験生割引 | 過去に社労士試験の受験経験がある人 | 10% |
他資格試験合格者割引 | 以下の資格に合格している人 ・宅地建物取引士試験 (宅地建物取引主任者試験) ・行政書士試験 ・司法書士試験 ・司法試験 |
アガルート利用:20% 他校利用:10% |
他校乗換割引 | 他校の講座受講歴がある人 | 20% |
家族割引 | 家族にアガルート受講者がいる人 | 10%OFF |
グループ割引 | 3名以上で申し込む人 | ・3~4名:10% ・5~9名:15% ・10名以上:20% |
割引キャンペーン・セール
アガルートは割引クーポン発行・キャンペーン・セールを頻繁に実施しています。
キャンペーン中は講座価格が大幅に値引きされるので、大きく割引きされた価格で購入できます。
注目したいのは、大きい新講座リリースキャンペーンと旧講座のアウトレットセールです。
割引率が30%と大きいので、勉強を始めるタイミングで実施されていればお得に申し込むチャンスと言えます。
運営会社
運営会社 | 株式会社アガルート |
アガルートアカデミーを運営しているのは、株式会社アガルートです。
予備校だけでなく、士業専門の転職エージェントなどのサービスも提供しており、経営状態に問題はありません。
合格実績
実績 | 合格率25%(全国平均の3.16倍) |
アガルートの社労士講座は合格率を公表しています。
2021年度試験における受講者の合格率は25%で、全国平均と比較すると実に3.16倍です。
合格率を公表している予備校・通信講座のなかでトップレベルの数値です。
講座の質
講座の質 |
|
アガルートの社労士講座は、7名の講師が担当しています。
出典:アガルート
メイン講師の大河内満博先生、司法書士講座も担当する竹田篤史先生などアガルートの人気講師が多いのが特徴です。
大河内先生の講義は、実務経験に基づく具体例が分かりやすいと評判になっています。
また、竹田先生は、受講生がつまづきやすいポイントをフォローする説明が、初学者を中心に人気です。
次に教材です。
アガルートのテキストは、講義担当の講師が自作しています。
社労士講座では大河内先生などの講師がフルカラーで自作しており、講義とリンクした質の高い内容が特徴です。
また、問題集ともリンクしているので、インプットとアウトプットを効率的に行えます。
続いて講義です。
通信講座専用に収録したオリジナル動画で、どの端末でも視聴できます。
講義画面にテキストが表示されるので、自宅以外でも視聴可能です。
1講義の時間が短く、スキマ時間で集中して視聴することができます。
最後にカリキュラムです。
アガルートのカリキュラムは、出題範囲の90%以上をカバーするインプット講義と、得点力を身につけるためのアウトプット講義で構成されています。
総合講義のインプットと過去問解析講座のアウトプットを同時並行で行うことで、効率的に知識を定着させることが可能です。
また、次の講座で合格に必要な実力を高めていきます。
- 科目横断整理講座:科目横断的に知識を整理
- 選択式集中特訓講座、年金基礎力養成セミナー:受験生泣かせな分野の知識を補強・克服
- 法改正対策講座:法改正の内容を習得
- 白書対策講座:白書の必要事項を習得
- 模擬試験:総仕上げ
オンライン
オンライン |
|
アガルートは、「講義はオンライン、その他はオフライン」が基本です。
どの端末でも講義を視聴できますが、他の通信講座のような学習サポート機能はありません。
講義音声を無料でダウンロードできるので、通勤中など視聴が難しいときでも聴講できるのはありがたいです。
サポート
サポート |
|
アガルートのサポート体制は、社労士講座のなかでトップレベルです。
質問サポートは、受講生限定のFacebookグループを利用します。
グループ内で質問を書き込めば、講師が回答をくれるサポートです。
他の受講生の質問も閲覧できるので、Q&Aとしても役立ちます。
ホームルームは、間接的に受講生が参加できるサポートコンテンツです。
受講生が毎月提出できるアンケートから学習上の不安や悩みをピックアップし、講師が動画で取り上げて解決策を示してくれます。
「自分の悩みが取り上げてもらえた。」、「他の受講生の不安を知ることができた。」といった声が多く、人気のサポートになっています。
定期カウンセリングは、月1回、講師が学習の進捗状況のヒアリングをしたり、アドバイスをくれたりするサポートです。
現役講師がビデオ通話で直にサポートしてくれるので、モチベーションアップにもつながります。
定期的に受けられるので、ペースメーカーとして利用する人も少なくありません。
アガルート社労士 評判・口コミ(デメリット)
アガルート社労士講座で気になる口コミ評判は、次のとおりです。
- 講座価格が高い
- オンライン学習システムが今一つ
アガルート 評判①:講座価格が高い(改善済)
東京都:U・R(20代・男性)
アガルートの社労士講座は他のオンライン予備校より価格が高いです。
有名な予備校より高いので、はっきり言って受講をためらってしまいます。
千葉県:O・J(30代・女性)
アガルートは、講義やテキストが自分に合いそうだったのですが、いかんせん値段が高いので躊躇しています。
割引セール中を狙って受講する予定です。
2021年版(2022年合格目標)以降は大幅に値上げされており、通信講座のリーズナブルさはなくなっています。
ただし、コンテンツを見ると、質の高い動画講義とテキスト、講師による手厚いサポートなど予備校を超える充実ぶりです。
講師による定期カウンセリングは、他校で同じサポートを受けると倍くらいの金額がかかるため、価格だけ見ると高く感じますが、実はお得なサポートと言えます。
アガルート 評判②:オンライン学習システムが今一つ
北海道:D・N(30代・女性)
アガルートはオンライン学習サービスなのですが、e-ラーニングは充実していません。
確かにオンラインで動画は視聴できますし、Webテキストも分かりやすいですが、それだけです。
学習フローや進捗管理などオンラインならではの学習サポート機能がなく、サテライトの授業と大差ありません。
東京都:Y・T(30代・男性)
アガルートはオンラインで講義が聴けるだけで、他はオフラインとあまり変わりません。
オンライン予備校と言われているので、学習システムにも力を入れてるかと思っていました。
アガルートはオンライン予備校ですが、オンライン学習システム(e-ラーニング)が充実していないという口コミ評判が散見されます。
アガルートの講義画面は、下の画像のとおりです。
テキストが大写しされ、右下に講師が映し出されています。
基本的にはテキストを見ながら講師の説明を聴くという、オンライン講義の一般的なやり方です。
ただし、テキストに書き込みをしたりメモを取ったりする機能はありません。
また、学習フロー、進捗管理、問題演習といった学習サポート機能も搭載されていません。
予備校の通信コースよりは格段に使い勝手が良いですが、スタディングやフォーサイトと比較すると改善の余地はあると言えます。
講義はスキマ時間でも視聴できるよう設計されている
アガルートの講義は1つ10~20分程度で、スキマ時間で勉強できるように設計されています。
最高3倍速で再生できるので、メリハリをつけた視聴も可能です。
また、音声ダウンロード機能が無料で、通勤中やオフライン環境でも「講義を聴く」ことができます。
アガルート社労士 評判・口コミ(メリット)
アガルート社労士講座の良い口コミ評判は、次のとおりです。
- アガルートだけで合格できる
- サポート体制が充実している
- 講義とテキストがリンクしている
アガルート 評判③:アガルートだけで合格できる
福岡県:U・H(20代・女性)
アガルートの社労士入門カリキュラムを受講して試験に合格しました。
前年度は予備校に通っており、基本プランにアレコレ講座をつけたら数十万円になったのですが、アガルートは追加で講義を購入する必要がありませんでした。
講義を追加する必要がないので、トータルでは予備校の半額程度の価格で済みました。
栃木県:A・A(20代・男性)
予備校は、オプションとか追加講座を購入しないとゼロから合格できる実力がつかないことが多いです。
その点、アガルートはカリキュラム受講だけで合格力をつけられるのがメリットですね。
予備校の初学者向けコースは、オプションを追加しないと合格に必要な講座が揃わないものがあります。
でも、アガルートの社労士講座の入門総合カリキュラムは、初学者でもカリキュラムに沿って勉強するだけで合格力が身につくよう設計されています。
オプションは講師の個別サポートを受けられる定期カウンセリングくらいですし、オプションなしでも合格は可能です。
アガルート 評判④:サポート体制が充実している
東京都:S・B(20代・男性)
アガルートの社労士講座は、受講生のサポートに力を入れています。
回数制限のない質問サポートと定期カウンセリングがあり、困ったときは質問・相談できるという安心感を持って学習に臨むことができます。
大阪府:I・W(30代・女性)
社労士の勉強始めたのですが、けっこう分からないことが多くて質問しまくっています。
早いと1~2日で返ってくるし、何度でも質問できるから便利でお得です。
アガルートは、受講生へのサポート機能が充実しています。
Facebookグループを利用したサポート
アガルートの社労士講座を受講すると、受講生限定のFacebookグループに参加する権利が得られます。
グループ内では無料・回数無制限で質問することができ、質問には講師が解答してくれます。
定期カウンセリング
定期カウンセリングは、入門カリキュラムまたは総合カリキュラムの受講生が利用できる無料サポートです。
毎月1回、アガルートの講師とオンラインで面談し、学習の進捗状況を伝えたり疑問や悩みを相談したりできます。
アガルート 評判⑤:講義とテキストがリンクしている
東京都:D・M(20代・女性)
アガルートの魅力は何と言ってもテキストです。
講義と連動したフルカラーのテキストは初心者が見ても分かりやすく、合格に必要なポイントに絞って書かれているので無駄なく知識を吸収できます。
京都府:J・H(20代・男性)
アガルートのテキストレベル高すぎです。
ちょっと薄い気がしたけど、必要なところが押さえてあって効率的に勉強できて最高。
講義ともリンクしているから学習効率が独学とは比べ物にならないくらい高まりました。
アガルートの教材は、学習効率を高めるためお互い密接にリンクした作りになっています。
講義とテキストの両方を同じ講師が作成しており、講師の説明とテキストの内容がかみ合わないという問題が生じません。
また、全ての教材で必要な情報を必要なだけ提供する工夫がされているので、無駄なく効率的に学習できるのも特徴です。
ちなみに、「アガルートのカリキュラムは講義時間は長く非効率だ。」という人もいますが、勘違いです。
アガルートの教材は知識を効率的に吸収できるように工夫されており、少ない回数で定着させることができます。
何度も何度も繰り返し覚え込む必要がないので、全体の勉強時間はコンパクトさをウリにしている通信講座と大差ありません。
有名講師による講義が分かりやすい
口コミ評判はあまり見かけなかったのですが、アガルート社労士講座は講師も注目ポイントです。
メイン講師の大河内先生は、LECやTACなど大手予備校で看板講師として活躍し、多くの合格者を輩出してきた有名講師です。
20年を超える講師経験と、常に最新の試験や法律を分析して合格に役立つ講義を構成する実力はトップクラスで、講師でアガルートを選ぶ人もいます。
合格したアガルート生にも、「大河内先生の講義が良かった」と口にする人が少なくありません。
一部は公式サイトの「合格者の声」にも掲載されているので、チェックしてみてください。
アガルート 社労士講座が向いている人(評判・口コミを踏まえて)
口コミ評判を踏まえて、アガルート社労士講座が向いているのは、次のような人です。
- 学習効率やコスパ重視で社労士講座を選びたい人
- 質の高い動画講義とテキストで勉強したい人
- 充実したサポートを受けたい人
仕事や家事育児が忙しく予備校に通う時間がない人は、スキマ時間でも効率的に学習できるアガルートが選択肢に入ります。
また、初めて社労士試験にチャレンジする人で、分かりやすいテキストや講義で効率よく勉強したい人にも向いています。
オンライン学習と言えば独学が基本ですが、アガルートは手厚いサポートを受けることが可能です。
そのため、サポート重視だけど予備校に通う時間がない人にもおすすめできます。
アガルート 社労士講座の評判・口コミまとめ
アガルート社労士講座のメリット・デメリットは次のとおりです。
アガルート | 内容 |
メリット |
|
デメリット |
|
メリットとデメリットを踏まえ、アガルートの社労士講座を受講するのが向いているのは、次のような人です。
- 学習効率やコスパ重視で社労士講座を選びたい人
- 質の高い動画講義とテキストで勉強したい人
- 充実したサポートを受けたい人
ただし、どの講座にも当てはまるのですが、「口コミ評判の良い講座=自分に合う講座」とは限りません。
口コミ評判やメリット・デメリットを踏まえて講座を絞り込んだら、実際に無料講義を視聴して自分に合うかどうか確認してから講座を選んでください。
\講師による直接サポートは先着50名限定/
【こもり部限定キャンペーン】Amazonギフト券プレゼント
資格のこもり部経由で次のカリキュラムを申し込まれた方に、1万円分のAmazonギフト券をプレゼントします。
- 入門総合カリキュラム(フル)
- 入門総合カリキュラム(フル)+定期カウンセリング
- 入門総合カリキュラム(ライト)
- 入門総合カリキュラム(ライト)+定期カウンセリング
- 演習総合カリキュラム
- 演習総合カリキュラム+定期カウンセリング
アガルート公式サイトの割引セールや割引制度と併用できるので、よりお得に申し込むことができます。
\公式割引+ギフト券1万円分をもらう/
キャンペーンの詳細はコチラ。