・あなたに向いている通信講座
社労士(社会保険労務士)講座で長年高い人気を誇るのがフォーサイトとクレアール。
最近はアガルートアカデミーの社労士講座が登場して注目されていますが、フォーサイトとクレアールの二択で迷う人がまだまだ多いです。
この記事ではフォーサイトとクレアールの社労士講座を「6つの基準」で比較し、向いている人を紹介します。
目次
フォーサイトとクレアールの社労士(社会保険労務士)講座
フォーサイトとクレアールの社労士講座の特徴をまず確認します。
フォーサイトの社労士(社会保険労務士)講座
フォーサイトは、難関資格の対策講座を中心に開講している通信講座です。
毎年安定して高い合格実績を叩き出している人気講座で、多くの受験生が利用して合格を勝ち取っています。
フォーサイトの社労士講座は、毎年、全国平均の3~4倍の合格率を出していることや、効率特化のカリキュラム、eラーニングの優秀さが評判です。
一方で、「カリキュラムがコンパクトすぎて不安」という指摘があります。
メリット | デメリット |
・合格実績が高い ・合格に必要な情報だけが厳選されている ・eラーニング「ManaBun」と「道場破り」が優秀 |
・カリキュラムがコンパクトすぎる ・過去問掲載が少ない ・質問回数に制限あり |
クレアールの社労士(社会保険労務士)講座
クレアールは、幅広い資格試験の対策講座を開講している通信講座です。
「非常識合格法」というオリジナルメソッドと、通信とは思えないレベルのサポート体制の人気が高くなっています。
クレアールの社労士講座は、非常識合格法に沿った効率的に短期合格を目指せるカリキュラムと、手厚いサポート体制が人気です。
一方で、公式サイトが見にくく自分に合った講座を選べない、テキストがフルカラーではないという課題があります。
メリット | デメリット |
・短期合格を目指せる非常識合格法 ・手厚いサポート体制 ・初学者向けの講義 |
・公式サイトが見にくい ・テキストがフルカラーではない ・オンライン学習システムがイマイチ |
フォーサイトとクレアール 比較(社労士講座)
フォーサイトとクレアールはどちらも有名な通信講座ですが、社労士講座には大きな違いがあります。
違いをはっきりさせるために、「6つの基準」で比較しました。
基準 | 内容 |
価格 | 講座の購入にかかる費用 |
運営会社 | 講座を運営する会社の業績など |
実績 | 過去の合格者数など |
講座の質 | 教材の質 |
オンライン | オンライン講義の質 |
サポート | 学習サポート体制 |
・◎:とても良い
・〇:普通
・△:イマイチ
価格
フォーサイト | クレアール |
〇 121,800円 |
◎ 192,000円 84,480円 |
税込価格(赤字は割引価格)です。
価格表示している講座のコースは次のとおりです。
・フォーサイト:バリューセット3
・クレアール:一発ストレート合格パーフェクトコース
価格が安いのはクレアールです。
「え?定価はフォーサイトの方が安いよ」と思うかもしれません。
確かに、定価ではフォーサイトの方が安く設定されています。
でも、クレアールは頻繁に大幅割引セールを実施しているので、実際の価格はフォーサイトより安いです。
フォーサイトは社労士講座のなかで標準的な価格設定です。
基礎+過去問のみのバリューセット1、直前対策がついたバリューセット2ならもっと低価格ですが、初学者がゼロから学習するならバリューセット3が良いでしょう。
クレアールほどではありませんが割引セールもあるので、時期によっては安く受講できます。
運営会社
フォーサイト | クレアール |
〇 株式会社フォーサイト |
〇 株式会社クレアール |
フォーサイトとクレアールの運営会社に経営上の問題は見当たりません。
いずれも通信講座を長く運営してきた実績があり、オンライン予備校が台頭してきた現在もうまく対応しています。
運営会社の経営状態が悪化するとサービスの質がガタッと落ちることがあるので、チェックしておきましょう。
例えば、資格スクエアは剽窃問題の後に提供講座を縮小し、社労士講座も提供を終了しています。
合格実績
フォーサイト | クレアール |
◎ 2021年度社労士試験の合格率29.4% (全国平均の3.72倍) |
△ 非公表 |
合格実績が優れているのはフォーサイトです。
2021年度社労士試験の合格率は25.7%で、全国平均の3.72倍にものぼります。
2020年以前も全国平均の3~4倍の合格率を叩き出しており、安定した実績を出し続けているのが特徴です。
クレアールは、合格実績を公表していません。
他の予備校も実績を公表していないところが多いので大きな問題とは言えませんが、フォーサイトと比較すると信頼性が気になります。
講座の質
フォーサイト | クレアール |
総 合:◎ 講 師:〇 教 材:◎ 講 義:◎ カリキュラム:〇 |
総 合:〇 講 師:◎ 教 材:△ 講 義:〇 カリキュラム:◎ |
講座の質は「講師」「教材」「講義」「カリキュラム」の4つに分けて比較します。
講師
講師は、クレアールの北村庄吾先生が有名です。
20年以上の実務経験と講師経験に裏打ちされた知識を活かした非常識合格法は、初学者にも学習経験者にも高く評価されています。
北村先生の講義を聴くためにクレアールの社労士講座を選ぶ人もいるほどです。
フォーサイトの加藤光大先生も、分かりやすい講義には定評があります。
フォーサイトのオンライン講義の機能を活かした展開も魅力です。
教材
教材が優秀なのはフォーサイトです。
出典:フォーサイト
合格点狙いのカリキュラムに沿って情報を厳選したフルカラーテキストになっており、短い時間でも合格に必要な情報を効率的にインプットできます。
「情報が少なすぎる」という人もいますが、不要な情報が削られているだけです。
クレアールのテキストは、社労士講座全体のなかでも評判が低いです。
ほとんどの講座がフルカラーを採用するなかで、未だに2色刷りを続けているのが大きいしょう。
非常識合格法に基づいて情報がコンパクトにまとまっていますが、見やすさという点ではフォーサイトに及びません。
講義
フォーサイトの講義は、加藤先生や二神先生による簡潔な説明が人気です。
また、重要な部分ではテキストが大写しされるので、スマホでも快適に視聴できます。
専用スタジオや最新機器を使用するなど講義の画質や音質にもこだわっており、社労士講座のなかで最高レベルです。
クレアールの講義は、看板講師の北村先生の分かりやすい説明が魅力です。
ただし、画質や音質のレベルは高いとは言えず、スマホでは視聴性も落ちます。
カリキュラム
カリキュラムはクレアールが優秀です。
非常識合格法に基づいて「やるべきこと」と「やるべきでないこと」が明確に区別されており、前者の情報だけ学べるようになっています。
「やるべきでないこと」を明示しているカリキュラムは珍しく、「やるかやらないか迷わずに済む」と受講生には好評です。
フォーサイトも合格点を取るためのカリキュラムを組んでおり、効率的に学習して合格を目指すことが可能です。
クレアールほど特徴を打ち出せてはいませんが、社会人が短期間で合格できる内容になっています。
オンライン
フォーサイト | クレアール |
◎ | 〇 |
オンライン学習システム(eラーニング)が優秀なのはフォーサイトです。
フォーサイトのeラーニングでは、講義視聴のほかに次のような機能が搭載されています。
- Webテキスト
- 過去問演習
- 確認テスト
- 合格カード
- 学習スケジュール
- 進捗管理
- メール質問
講義視聴から過去問演習まで全てオンラインでできるので、スマホ1台あれば学習が完結します。
例えば、通勤中や休憩時間に確認テストをしたり、家事の合間に進捗をチェックしたりすることが可能です。
フォーサイトのeラーニング機能は社労士講座のなかでトップレベルで、同じレベルなのはスタディング以外にありません。
クレアールのオンライン学習システムは、講義視聴は問題なくできますが、他に目立った特徴がありません。
フォーサイトと比較するとシステムが古く、使い勝手も良いとは言えませんし、学習サポート機能も少ないです。
サポート
フォーサイト | クレアール |
〇 | ◎ |
サポートが優れているのはクレアールです。
- 回数制限のない質問サポート
- メールマガジンの発行
- 勉強会の開催
通信講座で大手予備校と似たようなサポートを受けられるのはクレアールくらいで、手厚さに定評があります。
フォーサイトも質問サポートはありますが、無料は10回までという制限付きです。
フォーサイトとクレアールの社労士講座はどっちがおすすめ?
フォーサイトとクレアールの社労士講座を「6つの基準」で比較した結果をまとめました。
講座 | フォーサイト | クレアール |
価格 | 〇 | ◎ |
運営会社 | 〇 | 〇 |
実績 | ◎ | △ |
講座の質 | ◎ | 〇 |
オンライン | ◎ | 〇 |
サポート | 〇 | ◎ |
「実績」「講座の質」「オンライン」で選ぶならフォーサイト、「価格」「サポート」で選ぶならクレアールです。
働きながらスキマ時間を利用して効率的に学習したいなら、eラーニングが優れているフォーサイトが有力な選択肢になります。
ただし、クレアールのカリキュラムも効率性を重視しており、自宅学習の時間が十分にとれるなら大きな問題はありません。
どちらの講座も合格に必要な情報は得られるので、実際に講義視聴や適すつの閲覧をしてみて自分に合う講座を選びましょう。
クレアールは公式サイトが迷路のようになっていて必要な情報を見つけにくいので、まずは資料請求をしてパンフレットで情報を得ることをおすすめします。
フォーサイトの社労士講座がおすすめな人
フォーサイトの社労士講座がおすすめなのは、次のような人です。
・短期間で効率的に学習して合格を目指したい人
・スキマ時間でスマホを使って学習したい人
高い合格率を叩き出している質の高い講座を受講したいなら、フォーサイトが向いています。
eラーニングの質も社労士講座でトップレベルなので、スキマ時間に効率的に学習して合格を目指すことが可能です。
スマホでも快適に利用できるのもポイントと言えます。
クレアールの社労士講座がおすすめな人
クレアールの社労士講座がおすすめなのは、次のような人です。
・割引セールを利用して学習コストを抑えたい人
・非常識合格法で効率よく学習して合格を目指したい人
クレアールの社労士講座の魅力は、割引セールで価格が大幅に安くなることと、非常識合格法による効率的な学習、手厚いサポートです。
eラーニングはフォーサイトと比較すると見劣りしますが、看板講師による講義は分かりやすく初学者を中心に高く評価されています。
通信講座としては最高レベルのサポートがあるので、勉強に行き詰まったときも安心です。
フォーサイトとクレアールのどっちが合格しやすい?
フォーサイトもクレアールも効率特化のカリキュラムを組んでおり、短期間の学習で合格を目指すことが可能です。
実績があるのはフォーサイトですが、SNSやブログを見るとクレアールの講座で合格した人も見つかります。
まずは気になる講座の講義やテキストをチェックし、自分に合えば受講し、合わなければもう一つの講座をチェックしてみてください。
万が一どちらの講座も合わない場合、社労士の予備校比較をチェックしてください。
フォーサイトとクレアール比較(社労士講座)まとめ
フォーサイトとクレアールはいずれも通信講座で、一見すると似ていますが、詳しく比較すると違いが分かります。
合格実績や講座の質、オンラインの使いやすさで選ぶならフォーサイトがおすすめです。
\公式サイトをチェックする/
一方で、価格やサポートの手厚さで選ぶならクレアールが向いています。
\公式サイトをチェックする/
ただし、自分に合った講座を選ばないと学習効率は高まりませんし、合格も難しいです。
そのため、気になる講座の公式サイトにアクセスして講座やテキストをチェックし、自分に合うことを確認してから受講しましょう。